狭山丘陵いきものふれあいの里コース【(1)西エリア】
更新日:2017年5月12日
樹木や生き物たちに包まれながら、大自然に身をおく
コース案内
西武狭山線下山口駅から狭山湖方面、下山口駅から西武池袋・新宿線所沢駅方面の全長13キロメートルのコースです。
【狭山湖方面】
下山口駅
↓ 徒歩30分
アルペンロード(野鳥観察路)
↓ 徒歩30分
虫たちの森(スポット2)
↓ 徒歩30分
水鳥の楽園(スポット1)
※付近には狭山湖観光トイレ(市営狭山湖第1駐車場内)が有ります。
↓ 徒歩45分
湿生植物の里(スポット3)
↓ 徒歩10分
芸術総合高校バス停
(「小手指駅南口」「所沢駅西口」行きが出ています)
【所沢駅方面】
下山口駅
↓ 徒歩15分
狭山丘陵いきものふれあいの里センター(外部サイト)・・・所沢市大字荒幡782番地
※トイレが有ります
↓ 徒歩20分
雑木の森(スポット4)
↓ 徒歩30分
蝶の森(スポット5)
↓ 徒歩5分
将軍塚バス停
(「所沢駅西口」行きが出ています。)
※コース案内図は下のPDFファイルからダウンロードすることができます。
ところざわウォーキング・ナビ Vol.1 西エリア(PDF:2,966KB)
おすすめスポットを紹介します
展示室、ネイチャーバンクコーナー、観察バルコニーなどの施設があります。自然観察会では5つのスポットの紹介や動植物などの説明を受けることができます。
住所:所沢市大字荒幡782番地
電話:04-2939-9412
休館日:月曜・祝日の翌日
開館時間:午前9時から午後5時
※施設内にトイレ有り
水鳥の楽園
狭山湖畔には、カルガモ、カイツブリなどが生息しています。冬季は、水鳥のバードウォッチングの名所として、大勢の人々が集まります。
虫たちの森
コナラやクヌギなどの雑木林の中に、ノコギリクワガタ、カブトムシ、オオミドリシジミなどの昆虫たちがくらしています。
湿生植物の里
湿地帯では、湿生植物が見られるほか、トウキョウサンショウウオや水生昆虫、コサギなどの鳥たちが生息しています。
蝶の森
カラスアゲハ、オオガアゲハ、コミスジなどの蝶の成虫や幼虫がくらしているスポットです。3月下旬から6月中旬頃には、たくさんの蝶が舞います。
関連リンク
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
所沢市 産業経済部 商業観光課
住所:〒359-8501 所沢市並木一丁目1番地の1 市役所別館
電話:04-2998-9155
FAX:04-2998-9162
