平成27年 春のひばりちゃん日和(ブログ)
更新日:2015年6月30日
地口行灯を作ってきたよ!
平成27年6月29日(月曜)野老澤町造 商店(まちぞう)
地口絵っていう、クスッと笑っちゃう絵をつけた明かりのことなんだよ。
まちぞうで展示をしていると聞いて、遊びに行ってきました~
見ているうちにひばりも描きたくなっちゃった!
というわけで、ひばり画伯に変身して地口絵にチャレンジ♪
7月18日(土曜)の
これが地口絵でーす
ひばりもお団子食べたい
中はこうなっているのか~
上手でしょ?
平成27年度「環境展示会」
平成27年6月22日(月曜)市役所1階市民ホール
「環境展示会」を見てきたよ!
今年は「まちごとエコタウンをめざして~わたしたちにできること~」をテーマに、みんなが普段からできるエコ活動をたくさん紹介しているよ。ひばりもエコドライブシミュレータ(22日まで)でエコドライブの測定をしてもらったり、グリーンカーテンやスズムシの展示を見たりしてきたんだ。
26日(金曜)までやってるから、みんなも来てみてね!
24日(水曜)からは、毎日先着100名にブルーベリーの苗木を配布するよ~!
環境展示会にいってみよう
エコ運転はむずかしいなあ
鳴いてくれなかった、残念
葉っぱの陰は涼しいよ!
6月は「食育月間です」
平成27年6月17日(水曜)市役所1階市民ホール
6月は、国が定めた「食育月間」って、知っていた?!
市では、子どもから大人まで楽しめる各種体験やパネル展示を行っていたよ!
血管年齢測定、かつお節削り体験、野菜の重さ当てクイズ、食器を正しくおいてみようコーナー、食生活改善推進員さんが作った「おからクッキー」の試食など、いろいろな食育に対する理解を深めることをやっていたよ。
体に良いと言われていただいた「おからのクッキー」は、おいしかったなぁ!
食育に関して、楽しく・おいしく学べるなんて、お得だね!
学校給食も昔と今では違うんだなぁ
砂糖がいっぱい入っているんだなぁ…
良いにおい!たまりません!
いろいろ勉強になりました!
音まちコンサート番外編「ブルガリア・ソフィア少年合唱団」ミニコンサート
平成27年6月12日(金曜)市役所1階市民ホール
1968年にブルガリア初の少年合唱団として創立された「ブルガリア・ソフィア少年合唱団」のミニコンサートを聞いたよ。
ブルガリアの至宝と称されるその美声にうっとり!日本やブルガリアの歌が披露され、会場に訪れたたくさんの市民の方といっしょに癒されました。
しあわせ信州「長野市」へ行ってきたよ!
平成27年6月5日(金曜)メルパルクNAGANO
自治体が発行する広報紙やホームページを対象とした全国広報コンクールの表彰や、広報活動について研究する「全国広報広聴研究大会」へ参加してきたよ。
毎年開催地が変わるんだけど、今回は長野県長野市で開催!新幹線であっという間に長野市に到着しちゃった!
今回の大会で一番感動したのは、お隣の三芳町さんが全国1位の内閣総理大臣賞を受賞したこと!すごいな~!ひばりも所沢のために、もっともっと頑張るね!
信州のソウルフードと噂の「おやき」を初めて食べたんだけど、すごくおいしかったんだ。所沢の焼だんごも大好きだけど、おやきも好きになっちゃった…♪
いつか所沢市での大会開催を夢見て、これからも所沢の魅力をたっぷり伝えていくね♪
新幹線で信州・長野へ来たよ♪
三芳町さんの広報紙を見てお勉強!
ひばりもいつかあの舞台に…
初めて食べた「おやき」、すごくおいしかった~♪
来年は入賞目指してがんばるぞ!
子育て学級「ママスクール」でママ力(りょく)アップ!
平成27年6月5日(金曜)新所沢まちづくりセンター
地域ぐるみで子育てを応援している子育て学級「ママスクール」は、5月から2ヶ月間、全部で8回の講座があるんだよ。
毎回内容が違ってとてもおもしろそうなんだ!
この講座は、子どもたちは地域子育てボランティアさんと一緒に集団生活を勉強、ママたちはママ
また、地域子育てボランティアさんが子どもの保育を担当してくれて、さらには先輩ママとして子育ての相談ができるところもこの講座の特徴なんだよ。
今回は「バランスボールエクササイズ&自律神経を整えるセルフケアと、更年期のお話」の回だったんだけど、みんな笑顔で楽しそうにエクササイズをしていたよ。
家の中でもお手軽にできるエクササイズだから、ぜひ運動不足解消とリフレッシュのため、続けてみてくださいね!
バランスボールに座ってエクササイズ開始です!
手や足を動かし全身を使ってエクササイズします
ひばりも一緒に遊んで~
遊んだあとはおやつタイムです♪おいしいね!
音まちコンサートを聞いてきたよ!
平成27年5月29日(金曜) 市役所1階市民ホール
今日のお昼の市役所では、市が進めている「音楽のあるまちづくり」の推進ということで、4本のサクソフォンによるコンサートが行われていたよ!
4本のサクソフォンが生み出す美しいハーモニーに、ひばりもうっとりしちゃった!
でも、同じ場所で狭山茶の新茶の試飲と販売を行っていたから、そっちに気をとられちゃった…
やっぱりひばりは、花より団子派なんだなぁ…きっと…
サクソフォンの美しい音色にうっとり
ひばりも茶娘になって、新茶の販売を手伝ったよ!
おいしい新茶とコンサート!至福の時ですね!
今年もおいしい新茶ができました!
みんなでオードリーの春日さんを応援したよ!
平成27年5月22日(金曜) 市役所1階市民ホール
所沢市の観光大使「オードリーの春日さん」が、な、なんとフィンスイミングの世界大会に日本代表として出場するんだ!
足にフィンをつけて、イルカのように泳ぐ競技なんだって。
そんな春日さんに、遠いイタリアの地で旋風を巻き起こしてもらうため、市民のみんなから応援メッセージを募集するイベントが行われたよ。みんなの応援がパワーとなって、一番いい色のメダルが獲れるといいね!
6月6日に開催されるから、来られなかったみんなはイタリアに向かってパワーを送ってね!
みんなで応援メッセージを書いているところだよ
ひばりも熱いメッセージを書いたよ
これ着けたら、ひばりも速く泳げるかな
春日さん、がんばって~!!
「景観まちづくり展示会」開催中~!
平成27年4月20日(月曜)市役所1階市民ホール
所沢市では景観市民活動クラブ(市に登録し、景観まちづくりに自主的に取り組んでいるグループ)を中心に市民・事業者の方が主体となる身近な景観まちづくりを進めているんだよ。
今回、みなさんの活動の様子や、トコガーデナーさんが作った花の寄せ植え、とことこ景観資源等の写真展示が行われているよ。
こちらは24日(金曜)までやっています。
「あなたが思う所沢の景観資源」教えてコーナーもあるから、ぜひみんなのとっておきの景観を教えてね!
市役所1階のロビーで開催してるよ
みなさんの活動の様子が展示されています
好きな植物を真ん中に入れて作る「苔玉」さんだよ!
ひばりの思うステキな「所沢の景観資源」教えまーす!
4月2日は「世界自閉症啓発デー」だって知ってた?
平成19年の国連総会において、毎年4月2日を「世界自閉症啓発デー」とすることが決議されて、全世界の人々に自閉症を理解してもらう取り組みが行われているんだって。
そして、そして、日本では、4月2日から8日までの1週間を、「発達障害啓発週間」と定めたんだって。
この取り組みの一環で、所沢市役所1階市民ホールでは、発達障害の支援に関わる福祉や教育、就労などの行政機関や民間団体が、支援の内容や情報などをパネルなどで紹介する啓発展示会を開催していたよ。
障害があってもなくても、みんなが、楽しく住みやすいマチになるといいね!
ブルーリボンが目印です
4月8日午後3時まで展示されています
ぜひ、見に来てくださいね!
アンケートを書いている私。何を書いたかは秘密!
お問い合わせ
所沢市 経営企画部 広報課
住所:〒359-8501 所沢市並木一丁目1番地の1 高層棟3階
電話:04-2998-9024
FAX:04-2994-0706
