航空発祥の地(こうくうはっしょうのち)

更新日:2019年10月13日

「航空発祥の地」石碑の写真
「航空発祥の地」の石碑(所沢航空記念公園内)

 明治めいじ44年(1911年)4月、所沢ところざわ日本にほんではじめての飛行場ひこうじょうができました。このことから、所沢は「航空発祥こうくうはっしょう」とよばれています。

 現在の所沢航空記念公園ところざわこうくうきねんこうえんは、所沢飛行場のあと地につくられた公園で、むかし滑走路かっそうろだったところなど飛行場の面影おもかげがのこる場所や、飛行機ひこうきのことがまなべる博物館はくぶつかんなどがあります。

所沢飛行場ところざわひこうじょうでの初飛行はつひこう

 所沢飛行場ではじめて飛行機が飛んだのは、明治44年4月5日の朝はやくで、徳川好敏とくがわよしとしという大尉たいいが、アンリ・ファルマンという飛行機にのりました。当日とうじつは、たくさんの見物人けんぶつにんがやって来て、たべものを屋台やたいができるほどにぎやかだったそうです。

飛行機ひこうき墜落ついらく

木村・徳田両中尉記念塔の写真
木村・徳田両中尉記念塔(向かって左が徳田中尉で右が木村中尉です)

 むかしの飛行機ひこうきは、いまの飛行機にくらべてもろく、天候てんこう影響えいきょうをおおきく受けたため、飛行機にのる人はいのちがけでした。

 大正たいしょう2年(1913年)3月28日、東京とうきょう青山あおやまでの観覧飛行かんらんひこうを終え所沢飛行場に帰る途中、ブレリオという飛行機が、突風とっぷうをうけてひだりのつばされてしまい、飛行場近くの松井村まついむら(現在の所沢市牛沼うしぬま)にちてしまいました。飛行機にのっていた木村鈴四郎きむらすずしろう徳田金一とくだきんいちという2人の中尉ちゅういは、んでしまいました。飛行機が落ちたところに、2人の記念塔きねんとうが建てられましたが、その後、何度なんど移動いどうして、今は所沢航空記念公園の中にあります。

関連リンク

お問い合わせ

所沢市 教育委員会教育総務部 文化財保護課
住所:〒359-0042 所沢市並木六丁目4番地の1
電話:04-2991-0308
FAX:04-2991-0309

b29910308@city.tokorozawa.lg.jp

本文ここまで