常勤の小児科医師を募集しています
更新日:2020年9月18日
所沢市市民医療センターは、地域に必要な医療の確保と保健医療の向上及び健康維持・増進を図るため、内科の入院・外来診療、小児科の外来診療・急患診療及び、健診事業を行っています。所沢市の公立病院で地域医療に意欲を持って勤務できる方の応募をお待ちしています。
募集する診療科及び応募条件等
診療科 | 応募条件等 | 募集人数 |
---|---|---|
小児科 | 小児科医 |
2人 |
地方公務員法第16条に規定する欠格条項の内容
- 成年被後見人又は被保佐人(準禁治産者を含む。)
- 禁固以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
- 所沢市職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者
- 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
業務内容
外来診療業務、
夜間帯および休日の初期急患診療業務 4回程度/月(応相談)
採用区分及び採用時期
採用区分 | 採用時期 |
---|---|
常勤職員 | 随時(応相談) |
※所沢市の正規職員(定年年齢65歳)となります。
勤務条件等
勤務時間 | 原則として月曜日から金曜日(週5日/週38時間45分) |
---|---|
休日 | 原則として、日曜日、土曜日及び祝日 |
休暇 | 年間(4月から3月)20日の年次有給休暇、夏季休暇8日、病気休暇、特別休暇(結婚、出産、忌引等) |
※育児休業、育児短時間勤務、介護休暇、自己啓発等休業、配偶者同行休業等の制度あり。
給与、保険等
身分 | 地方公務員 |
---|---|
給与 | 所沢市一般職員の給与等に関する条例に基づき支給 |
退職手当 | 埼玉県市町村総合事務組合(勤務年数による) |
保険・年金 | 埼玉県市町村職員共済組合 |
災害補償 | 地方公務員災害補償基金 |
研修支援 | 学会や研修参加に伴う学会費や出張旅費等 |
応募手続
履歴書、医師免許証の写しを提出
選考方法
書類審査、面接
お問い合わせ先
所沢市市民医療センター事務部総務課(担当:古瀬)
〒359-0025
埼玉県所沢市上安松1224番地の1
電話:04‐2992‐1151(平日午前8時30分から午後5時15分)
ファクシミリ:04‐2998‐5941
メールアドレス:b9921151@city.tokorozawa.lg.jp
※勤務条件の説明や病院見学等のご希望は、随時受け付けております。
お問い合わせ
所沢市 市民医療センター事務部 総務課
住所:〒359-0025 所沢市上安松1224番地の1
電話:04-2992-1151
FAX:04-2998-5941
