AED(自動体外式除細動器)について
更新日:2018年4月24日
AEDは、突然、心臓がけいれん(心室細動)を起こし心肺停止になった場合に、心臓に電気ショックを与えて正常に戻す医療機器です。
AED設置状況(埼玉県)
埼玉県では、県内のAED設置者に対し、設置、変更、廃止の際に届出を行うよう呼びかけています。
届出のあったAED設置施設のうち公表可能な設置施設を「埼玉県AEDマップ」及び一覧表として掲載しています。
詳細については、埼玉県ホームページをご確認ください。
埼玉県AEDマップ「届出にご協力ください」(埼玉県ホームページ)
AED設置状況(所沢市)
市内AED設置施設一覧表については、埼玉県公開のAED設置施設一覧表から市内の情報を町名ごと五十音順に並び替え掲載しています。市内のAED設置施設がすべて網羅されているものではありません。
一部、名称の変更、廃止等、確認ができる範囲で修正を行い掲載しています。
市内AED設置一覧表(平成30年3月末現在)(PDF:339KB)
AEDの使い方
AEDは電源を入れると音声で操作方法を案内してくれます。
電気ショックの要・不要はAEDが自動的に判断しますので、誤って電気ショックを与える心配はありません。
詳細については、埼玉西部消防組合ホームページをご確認ください。
AED普及啓発資料
埼玉県では、AEDの普及啓発を図るため、パンフレットを作成しています。
詳細については、埼玉県ホームページをご確認ください。
関連リンク
埼玉県内の消防本部(局)で実施する救命講習会の日程(平成29年度)(埼玉県ホームページ)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Readerのダウンロードへ
お問い合わせ
所沢市 健康推進部 保健医療課
住所:〒359-8501 所沢市並木一丁目1番地の1 低層棟1階
電話:04-2998-9385
FAX:04-2998-9061
