レジ袋有料化2020年7月1日スタート
更新日:2020年8月3日
マイバッグを持ち歩きましょう
プラスチックは、非常に便利な素材です。成形しやすく、軽くて丈夫で密閉性も高いため、製品の軽量化や食品ロスの削減など、あらゆる分野で私たちの生活に貢献しています。
一方で、ごみの増加、石油資源の過剰な消費、海洋プラスチックごみ問題、地球温暖化などの課題もあります。世界全体では、毎年約800万トンものプラスチックごみが海洋へ流出していると推計され、このままでは、2050年には海洋における魚の重量をプラスチックごみの重量が上回ってしまうという予測まであるのです。
このような状況を踏まえ、令和2年7月1日より、全国でプラスチック製買物袋、いわゆるレジ袋の有料化がはじまりました。これは、普段何気なくもらっているレジ袋を有料化することで、それが本当に必要かを考えていただき、私たちのライフスタイルを見直すきっかけとすることを目的としています。
皆さんも、レジ袋有料化をきっかけに自身のライフスタイルを見つめ直し、マイバッグを持ち歩く等、できるところからプラスチックを賢く使う工夫をしてみましょう。
レジ袋有料化Q&Aガイド(国作成パンフレット)(PDF:1,052KB)
レジ袋削減にご協力ください!(経済産業省ホームページ)(外部サイト)
レジ袋有料化お問い合わせ窓口(国)
<受付時間>午前9時から午後6時15分まで(土曜・日曜・祝日を除く)
消費者向け
0570-080180
事業者向け
0570-000930
【事業者の皆さまへ】レジ袋必要カードを使ってみませんか?
市は「レジ袋必要カード」を作成しました。レジなどにカードを設置し、レジ袋が必要な方にのみ提示してもらってはいかがでしょうか?
レジ袋が必要かどうか、その都度聞く必要がなくなり、スムーズなオペレーションにつながります。
ご入用の事業者様は、下記のお問い合わせ先(所沢市資源循環推進課)まで、店名、ご住所、ご希望デザインとその枚数をお知らせください。ラミネート加工したものを送付いたします。
(備考)枚数は、1レジあたり3枚までを目安にお願いいたします。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
所沢市 環境クリーン部 資源循環推進課
住所:〒359-8501 所沢市並木一丁目1番地の1 高層棟5階
電話:04-2998-9146
FAX:04-2998-9394
