マイナポイントについて
更新日:2023年1月19日
重要なお知らせ
マイナポイントに関するお問い合わせはマイナンバー総合フリーダイヤルへ
キャッシュレス決済サービスの事前登録やポイント付与方法については、下記のマイナンバー総合フリーダイヤル、または各キャッシュレス決済サービス事業者へお問い合わせください。
マイナンバー総合フリーダイヤル
0120-95-0178
※受付時間
平日:午前9時30分から午後8時まで
祝休日:午前9時30分から午後5時30分まで
※マイナポイントに関するお問い合わせは、上記ダイヤル後、5番を選択してください。
※一部IP電話等で上記ダイヤルに繋がらない場合はこちらへおかけください。050-3627-0952(有料)
各キャッシュレス決済サービス事業者問い合わせ先
こちら(外部サイト)から各事業者の問い合わせ先を確認してください。
マイナポイントの対象となるマイナンバーカード申請は、2月末まで
マイナポイント申込対象となるマイナンバーカードの申請期限は、令和5年2月末までです。
※申請期限が「令和4年12月末」から「令和5年2月末」に延長されています。
マイナンバーカードを持っていない方で、マイナポイントを希望する場合は、2月末までにマイナンバーカードの申請をしてください。
マイナンバーカードの申請方法は、こちらをご確認ください。
マイナポイント申込みの期限
マイナンバーカードの申請期限の延長に伴い、令和5年2月末までとご案内してきた、マイナポイント申込みの期限も延長される予定です。
国が新たな申込みの期限を公表しましたら、改めてご案内いたします。
事業の概要
- マイナポイントとは?
マイナンバーカードの取得などを行った方が、最大20,000円分の電子マネー、クレジットカード、QRコード決済などのポイントがもらえる、国が実施している制度です。
- マイナポイントをもらうには?
国の専用Webページやスマートフォンアプリで、「マイナポイントの予約」と「マイナポイントの申込み」をして、申し込んだ決済サービスへのチャージやお買い物をしたり、健康保険証としての利用登録をしたりすることで、所定のポイントが付与されます。
マイナンバーカードを読み取れるパソコンやスマートフォンがあればご自宅で手続き可能です!
- マイナポイントがもらえるキャッシュレス決済サービスは?
対象となるキャッシュレス決済サービスはマイナポイント事業公式ホームページ(現時点で申込みが可能な決済サービス(外部サイト)
)でご確認ください。
ポイントの内容
1.マイナンバーカードを取得した方に最大5,000円分のポイント
マイナンバーカードを新たに取得した方やすでに取得している方(※)が、キャッシュレス決済サービスと紐づけを行ったうえで、チャージやお買い物をした場合、最大5,000円相当(付与率25%)のポイントが付与されます。
※注意
・令和3年12月までのマイナポイント第1弾で5,000円分(上限)のマイナポイントを付与された方は対象外です。
・第1弾で上限までポイントが付与されていない方、第1弾対象外の方(令和3年5月以降にカード申請した方)は、申し込みができます。
2.マイナンバーカードの健康保険証利用申込みを行った方に7,500円分のポイント
健康保険証としてのマイナンバーカード利用登録を行った方に7,500円相当のポイントが付与されます。第1弾の際に、既に利用登録を行った方も付与対象です。
3.公金受取口座の登録を行った方に7,500円分のポイント
公金受取口座の登録を行った方に7,500円相当のポイントが付与されます。
申込期限
マイナポイントを申込期限は、以下のとおりです。
マイナンバーカードの申請期限
令和5年2月末まで
カード申請から交付までに一定期間要することや、カード申請期限間際の窓口混雑緩和の観点から、可能な限り早めにカードを申請していただくようお願いいたします。
カードの申請方法はこちらをご参照ください。
マイナポイントの申込期限
マイナンバーカードの申請期限の延長に伴い、令和5年2月末までとご案内してきた、マイナポイント申込みの期限も延長される予定です。
国が新たな申込みの期限を公表しましたら、改めてご案内いたします。
※上記1(マイナンバーカードを取得した方に最大5,000円分のポイント)を取得するためのチャージやお買い物の期限も、マイナポイントの申込期限と同じです。
申込方法
STEP1 マイナンバーカードを取得
マイナンバーカードの申請については、以下のページをご確認ください。
既にマイナンバーカードを取得されている方はSTEP2へ。
個人番号カードについて(申請・交付)【市HP】
STEP2 マイナポイントの予約
マイナンバーカードを取得した後、マイナポイントの予約を行います。
マイナポイントの予約はマイナンバーカードの読み取りに対応したスマートフォンか、ICカードリーダー付きのパソコンから行うことができます。
手続方法
- スマートフォンの場合 「マイナポイントアプリ」をダウンロードして、設定してください。
- パソコンの場合 マイナポイント予約・申込サイト(外部サイト)【総務省】
から設定してください。
※詳細は、総務省ホームページをご確認ください。
マイナポイント事業公式ホームページ(マイナポイントの予約・申込方法)【総務省】(外部サイト)
※「利用者証明用電子証明書」を新規発行・更新した場合、その後1時間を経過するまでは、マイナポイントの予約・申込は行えません。
STEP3 マイナポイントの申込み
マイナポイントを取得するキャッシュレス決済サービスを選択し、申込みを行います。
マイナポイントの申込みはマイナンバーカードの読み取りに対応したスマートフォンか、ICカードリーダー付きのパソコンから行うことができます。
手続方法
- スマートフォンの場合 「マイナポイントアプリ」をダウンロードして、設定してください。
- パソコンの場合 マイナポイント予約・申込サイト(外部サイト)(総務省のサイト)
から設定してください。
※詳細は、総務省ホームページをご確認ください。
マイナポイント事業公式ホームページ(マイナポイントの予約・申込方法)【総務省】(外部サイト)
※キャッシュレス決済サービスによっては、事前に事業者へ会員登録などの手続きが必要な場合があります。 事前登録が必要な場合(外部サイト)
を確認して必要な手続きを行ってください。
※原則、マイナンバーカードをお持ちの本人名義のキャッシュレス決済サービスで申し込みください。
(例外として、未成年者のマイナポイントを保護者名義のキャッシュレス決済サービスで申し込むなど、法定代理人のキャッシュレス決済サービスで申し込むことは可能です。)
※マイナポイントの申込み後は、選んだキャッシュレス決済サービスを変更することはできません。
※利用者証明用電子証明書を新規発行・更新した場合、その後1時間を経過するまでは、マイナポイントの予約・申込は行えません。
STEP4 マイナポイントの取得・利用
申し込んだキャッシュレス決済サービスで、チャージまたはお買い物を行うと、対象のキャッシュレス決済サービスのポイントとして、上限5,000円分のマイナポイントが付与され、利用することができます。
※チャージまたはお買い物の際にマイナンバーカードは必要ありません。
※マイナポイントが付与されるタイミングや利用単位は、キャッシュレス決済サービスにより異なります。マイナポイント事業公式ホームページ(対象となるキャッシュレス決済サービス検索 )(外部サイト)からご確認ください。
マイナポイント手続きスポットでもお手続きができます
対応のスマートフォン等を持っていない場合、手続きができる端末が設置されている「マイナポイント手続きスポット」で行うことができます。
「マイナポイント手続きスポット」は、マイナポイント事業公式ホームページ(マイナポイント手続スポット検索 )(外部サイト)から検索することができます。
市役所でもマイナポイントの予約・申込ができます
対応のスマートフォンなどをお持ちでない方向けに、市役所でもマイナポイントの予約・申込ができる機器を設置しています。
場所
1.市役所本庁舎 高層棟8F ロビー
※令和4年10月28日(金曜)に、市役所本庁舎 低層棟2F から変更しました。
2.各まちづくりセンター(並木を除く)
※まちづくりセンターでは窓口の状況によっては、職員によるお手伝いができない場合があり、ご自身で端末を操作して申込手続きをしていただくことがありますのでご了承ください。
受付日時
1.市役所本庁舎
- 平日:午前8時30分から午後5時15分まで
- 毎月第2・第4土曜日及び第1日曜日:午前8時30分から午後5時00分まで
2.各まちづくりセンター(並木を除く)
- 平日のみ 午前8時30分から午後5時15分まで
持ち物
1.マイナンバーカード
2.利用者証明用電子証明書の暗証番号(数字4桁)
3.選択する決済サービスの「決済サービスID」・「セキュリティコード」
4.銀行名・支店名・口座番号がわかるもの(通帳など)
※キャッシュレス決済サービスによっては事前登録が必要な場合があります。事前登録が必要な場合(外部サイト)
を確認して必要な手続きを行ったうえでご来庁ください。
※「楽天ペイ」は、市役所にある機器では申込ができませんのでご注意ください。
詐欺にご注意ください
総務省や市職員、その関係者等が以下を行うことは絶対にありません。
- マイナンバーや金融機関の口座番号、口座の暗証番号、資産の情報、家族構成などの個人情報などを伺うこと
- 通帳やキャッシュカードを預かったり、確認すること
- 金銭を要求したり、手数料の振込みを求めること
不審な電話などを受けたなど、「怪しいな?」と思ったら、遠慮なくご相談ください。
- 警察相談専用電話#9110又は最寄りの警察署
- 消費者ホットライン(局番なしの3桁)188
- マイナンバー総合フリーダイヤル0120-95-0178※音声ガイダンスに従って「5番」を選択してください
問合せ先(マイナンバー総合フリーダイヤル(再掲))
日本語
電話番号
0120-95-0178(フリーダイヤル)
受付時間
平日:午前9時30分から午後8時まで
祝休日:午前9時30分から午後5時30分まで
※マイナポイントに関するお問い合わせは、上記ダイヤル後、5番を選択してください。
※一部IP電話等で上記ダイヤルに繋がらない場合はこちらへおかけください。050-3627-0952(有料)
外国語
電話番号
0570-010076
英語・中国語・韓国語・スペイン語・ポルトガル語に対応しています。
お問い合わせ
所沢市 経営企画部 経営企画課
住所:〒359-8501 所沢市並木一丁目1番地の1 高層棟3階
電話:04-2998-9027
FAX:04-2994-0706
