8月
更新日:2017年9月25日
平成29年海外都市学生交流事業派遣員帰国報告式
平成29年8月28日(月曜)市役所3階市長応接室
所沢市海外都市学生交流事業として、平成29年7月26日から8月9日まで、所沢市在住の高校生6名が米国の姉妹都市・ディケイター市に滞在し、所沢市の代表として交流を深めて帰国しました。その派遣員のみなさんが、現地での貴重な体験やこのプログラムに参加した感想等を市長に報告しました。
歓談の様子
広島平和記念式典参加者との面会
平成29年8月28日(月曜)市役所3階市長応接室
平成29年8月6日(日曜)に広島市で開催された「広島平和記念式典」に所沢市平和大使として参加した生徒のみなさんが、式典の様子、出席した感想等を市長に報告しました。
報告会の様子
ボーイスカウト所沢第5団 市長表敬訪問
平成29年8月28日(月曜)市役所3階市長応接室
ボーイスカウト日本連盟のベンチャースカウト年代(高校生年代)最高位の章である「富士スカウト章」を受章した、ボーイスカウト所沢第5団に所属する石原俊さん、平賀昴さん、岩元日花さんの3名が、渡邊隊長及び蓼沼団員長とともに市役所を訪れ、市長にその受章報告と活動の様子等をお話されました。
富士章は受章が大変難しい、名誉ある章で、今回の受章で首相官邸・知事公館も表敬訪問されています。
これからも活躍を期待しています
能楽体験ワークショップ修了式
平成29年8月27日(日曜)所沢市民文化センター ミューズ
ミューズが、2004年から開講している「能楽体験ワークショップ」において、今年度の受講生の方々が全日程を終了し、この日、その成果を発表しました。講師の先生の公演の後に修了式が行われ、市長より修了証を授与いたしました。
修了証授与の様子
愛宕山地域交通安全祈願祭
平成29年8月27日(日曜)愛宕山交差点庚申塚
市長は、愛宕山交差点庚申塚にて行われた交通安全祈願祭に出席しました。
地域における交通事故防止に大きな役割を担っていただいている各団体に改めて感謝を申し上げるとともに、出席者の方々とともに交通安全を祈念しました。
市長あいさつ
第63回所沢市文化祭 総合フェスティバル
平成29年8月27日(日曜)所沢市民文化センター ミューズ
伝統文化から新しい文化まで、市民の方々への文化発信の場である所沢市文化祭が今年も開催されます。
これは、19の連盟が所属する所沢市文化団体連合会の主催によるもので、第63回を迎える今年は、21の事業が開催されます。
この日は、開幕イベントである総合フェスティバルが行われました。
市長あいさつ
新所沢団地自治会講演会
平成29年8月27日(日曜)けやき通り団地集会所
新所沢団地自治会の講演会にお招きいただき、市政全般について、市長よりお話をさせていただきました。
講演会の様子
第44回所沢市少年サッカー大会開会式
平成29年8月27日(日曜)所沢市民体育館
青少年育成所沢市民会議の主催により、少年サッカー大会が開催されました。
小学生中級・上級および中学生の各チームが4日間にわたって、トーナメント形式で試合を行います。この日は、市民体育館において、開会式が行われました。
市長あいさつ
引込線2017
平成29年8月26日(土曜)旧所沢市立第2学校給食センター
「引込線」は、2年に1回のペースで開催し、今回で通算6回目の開催となる現代美術展です。
平成29年8月26日から9月24日までの会期で作品展示のほか、毎週末を中心に、会場内イベントルームを使用し、ディスカッション、レクチャー、シンポジウム、パフォーマンスなどが行われます。
市長は初日に会場を訪れ、説明を受けながら鑑賞しました。
見学の様子
平成29年夏巡業 大相撲巡業所沢場所
平成29年8月26日(土曜)所沢市民体育館
大相撲の夏巡業が、43年ぶりに所沢で開催され、会場の市民体育館には大勢の観客が訪れました。
幕内・横綱土俵入りの後、記念セレモニーが行われ、ご挨拶を述べました。
4横綱との記念撮影
土俵上でのあいさつ
世界武術太極拳大会出場壮行会
平成29年8月24日(木曜)山口まちづくりセンター体育館
第9回アジアジュニア-武術太極拳大会および第14回シニアー世界武術太極拳大会に日本代表として、それぞれ選抜された、池内 佳奈さんと池内 理紗さん姉妹の壮行会が、二人の活躍の始まりの地ともいえる山口公民館で開催されました。
9月の国際大会での活躍を期待しております
第38回ぶどう共進会
平成29年8月24日(木曜)市役所1階市民ホール
市内で観光ぶどう園を営む農家が生産した、ぶどうの共進会が開催されました。
所沢市園芸協会果樹部会に所属するぶどう園(9園)が59点のぶどうを出品し、共進会終了後には、来庁者に販売されました。
開会式あいさつ
粒よりのぶどうです
市内各所の夏祭りを訪問いたしました
平成29年7月、8月 市内各所
7月から8月にかけ、市内各所にて夏祭りが開催されました。市長は時間の許す限り各会場を訪れて、夏祭りを運営される自治会等の皆さんを慰労させていただきました。
7月15日(土曜)フラワーヒル夏祭り
7月16日(日曜)八雲神社御祭礼(有楽町・北有楽町)
7月22日(土曜)エステシティふれあい夏祭り
7月23日(日曜)南住吉町内会夏祭り
7月29日(土曜)城納涼盆踊り大会
7月29日(土曜)若松町会納涼大会
8月5日(土曜)所沢ニュータウン自治会納涼祭
8月12日(土曜)岩崎中町町内会納涼祭
8月19日(土曜)所沢コーポラス夏まつり
8月20日(日曜)三ヶ島第四区納涼まつり
第4回5市美術展
平成29年8月20日(日曜)所沢市民文化センター ミューズ
埼玉県西部地区(入間市、狭山市、所沢市、飯能市、日高市)の美術会が主催する展覧会が8月16日(水曜)から21日(月曜)の会期で開催されました。市長も会期中のミューズを訪れ、県展会員の方々や市展の出品者の作品を鑑賞いたしました。
見学の様子
所沢市民謡大会
平成29年8月20日(日曜)所沢市民文化センター ミューズ
第63回所沢市文化祭の催しのひとつとして「平成29年度所沢市民謡大会」が所沢市民謡連盟及び所沢市文化団体連合会の主催により行われました。民謡愛好者の方々が日ごろの練習の成果を披露するとともに、昨年度に引き続き、「第5回狭山茶作り唄コンクール」が大会の一部門として開催されました。
市長あいさつ
第9回わくわくトコ夏ランド
平成29年8月19日(土曜)・20日(日曜)元町コミュニティ広場
所沢銀座界隈最大の夏祭り「わくわくトコ夏ランド2017」が2日にわたって開催されました。所沢産の野菜を使った新名物「所沢醤油焼きそば」や盛りだくさんのステージイベントが楽しめる同イベントに市長も出席し、ステージよりご挨拶申し上げました。
市長あいさつ
第28回フォト県西展
平成29年8月19日(土曜)市役所1階市民ギャラリー
平成2年11月より活動を続ける写真愛好者グループ「フォト県西」の作品展が8月15日(火曜)~19日(土曜)に開催されました。市長は会期中の土曜日に12名39作品が展示された市民ギャラリーを見学いたしました。
見学の様子
ファミリーマートカップ第37回全日本バレーボール小学生大会予選
平成29年8月8日(火曜)所沢市民体育館
「今、心ひとつに 全力の瞬間(とき)!」をスローガンに、全日本バレーボール小学生大会が開催され、所沢市民体育館においても予選が行われました。市長は、予選第一日目の始球式に出席しました。
市長による始球式
第34回所沢サマースクール出発式
平成29年8月6日(日曜)市役所1階市民ホール
実行委員会主催により、今年で34回を迎える所沢サマースクール。期待と不安を胸に出発する子どもたちに、励ましの言葉を述べ、出発を見送りました。8月12日(土曜)までの日程で、栃木県塩谷郡塩谷町で一週間を過ごします。
出発前の挨拶
第39回所沢市スポーツ少年団バレーボール交流大会
平成29年8月5日(土曜)所沢市民体育館
所沢市スポーツ少年団の主催により、「第39回所沢市スポーツ少年団バレーボール交流大会」が行われました。所沢市のほか、県内他市及び広島県、山梨県、東京都から参加があり、男女あわせて24チームが交流を図りました。
熱戦前の挨拶
東京狭山線整備促進期成同盟会の要望活動
平成29年8月2日(水曜)埼玉県庁第二庁舎
所沢市長が会長を務める東京狭山線整備促進期成同盟会が、平成30年度開通に向け早期の事業完了を図ること、また、接続する幹線道路等の整備について積極的に支援を図るよう、要望書を埼玉県に提出しました。東京狭山線は、全長16.8キロメートルの全線開通を目前に控え、平成29年度は橋りょうの工事などが行われています。
県土整備部長(埼玉県知事代理)に要望書を提出しました
運動部活動等における関東・全国大会出場選手の報告会・激励会
平成29年8月2日(水曜)市役所3階全員協議会室
所沢市立中学校の生徒が市役所を訪れ、スポーツの関東・全国大会に出場する報告をし、すでに出場した選手も含め、市長と教育長から激励の言葉が送られました。
激励の挨拶
地球にやさしい学校大賞 表彰式
平成29年8月2日(水曜)新所沢まちづくりセンター ホール
所沢市では、環境学習に取り組む47小中学校の中から、創意工夫にあふれ、環境改善に貢献している優れた取り組みを行った学校を「地球にやさしい学校大賞」として表彰しています。平成29年度は、若松小学校、小手指中学校に市長賞が贈られ、表彰後は、市長賞・教育長賞の受賞校による事例発表があり、1年間の取り組みで感じた事や成果を発表しました。
表彰の様子
お問い合わせ
所沢市 秘書室
住所:〒359-8501 所沢市並木一丁目1番地の1 高層棟3階
電話:04-2998-9022
FAX:04-2998-9191
