日本農業遺産認定「武蔵野の落ち葉堆肥農法」を実践する農家のもとで「落ち葉掃き体験」を開催!(12月20日)
更新日:2018年12月20日
概要
日本農業遺産に認定された「武蔵野の落ち葉堆肥農法」の実践農家のもとで、平地林の役割と大切さを理解してもらおうと、昔から伝わる平地林の落ち葉掃きを体験していただきます。
落ち葉掃きによって集めた落ち葉は、おがくずなどを混ぜ、一定期間寝かせて発酵させることで、微生物などを多く含んだ良質な堆肥になります。昔から多くの農家が落ち葉堆肥を使用してきましたが、平地林や里山の開発、化学肥料の台頭、人手不足の問題などにより、少しずつ落ち葉堆肥作りは減少しています。
また、昼食時には、所沢野菜で作った「けんちん汁」を用意し、所沢野菜の美味しさを味わっていただき、地産地消の推進も図ります。
体験会には、募集した市民を含む50人以上が参加します。
日時
平成31年1月5日(土曜)午前9時から午後2時
(注釈)雨天の場合は1月12日(土曜)に延期(延期判断は1月4日(金曜))
場所
城地区の平地林(所沢市城899番地 ほか)
(注釈)集合場所はJAいるま野柳瀬支店駐車場(所沢市亀ヶ谷135番地の2)
問い合わせ
産業経済部農業振興課
電話:04-2998-9158
お問い合わせ
所沢市 経営企画部 広報課
住所:〒359-8501 所沢市並木一丁目1番地の1 高層棟3階
電話:04-2998-9024
FAX:04-2994-0706
