12月の出来事
更新日:2022年1月6日
笑顔咲く作品を一見すれば福も招くかも
市内を巡る 老人福祉センター・老人憩の家作品ギャラリー
12月23日(木曜)から12月28日(火曜)まで 市役所1階市民ホール
コロナ禍で作品展や発表会、お祭りなどが開催できなくなった老人福祉センターと老人憩いの家。少しでも活動の様子を発信しようと、老人福祉センターと老人憩の家に、市役所を加えた13カ所を作品が巡回する展示を行いました。
作品展には全12施設が参加。季節の彩り、初春祝いなど、様々なテーマを表現した作品に来場者も熱心に鑑賞していました。
8月から始まった巡回展示も市役所でフィナーレ
整然と来場者を迎えます
2022年が皆様にとって幸多き年となりますよう
クリスマス音楽祭2021inYOT-TOKO
12月25日(日曜)所沢市観光情報・物産館YOT-TOKO
今年5月にオープンしたYOT-TOKOでクリスマスイベントが開催され、大勢の親子連れでにぎわいました。ハンドベル体験では、美しい音色が鳴り響き、クリスマスムードに包まれる会場。お菓子などが当たるビンゴ大会では、「ビンゴ!」と嬉しそうな子どもたちの声が。午後には、所沢市ゆかりのミュージシャンのステージもあり、訪れた人々が足を止めてクリスマス気分を味わっていました。
撮影:市民カメラマン・久保純子
クリスマスの装飾で華やかな館内
ハンドベルを練習!上手に鳴らせるかな?
大盛り上がりのビンゴ大会
サンタさんからのプレゼントをもらえて大満足!
未来にはばたけ子どもたち!「クリエイティブドラマのワークショップ」
令和3年12月19日(日曜)新所沢公民館
子どもたちの心を豊かに育みたい。そんな願いから音楽祭や教室などを開催している「所沢こどもルネサンス」。今回は12月18日・19日の2日間にわたり、創造力やコミュニケーション能力を楽しく身に付けられる、頭と体を使った表現活動を行いました。なじみのある「フルーツバスケット」や「だるまさんが転んだ」のアレンジゲームなど、参加した小学生は終始活発に体を動かしていました。
撮影:市民カメラマン・石井將太郎
何をまねているでしょう?
ドキドキでタッチ!「だるまさんが転んだ」
2人組でゲーム。うまく隠れられてるかな
逃げろー!
「親子収穫体験」で旬のいちご・さといもにふれあおう
令和3年12月12日(日曜)市内農業生産者圃場(下富)
生産者や農作物とのふれあいを通じ、所沢農産物のファンになってもらいたい、と企画されているイベント。今回はこれからが旬のいちご摘みと、市の特産品であるさといもの収穫をしました。採れたての2種類のいちごを満喫した後、さといもの収穫には大苦戦。親いも、子いも、孫いもを掘る作業では大人もクタクタになっているようでした。苦労して収穫したさといもはいつも以上においしく感じるはず。
撮影:市民カメラマン・中村 仁
どれが甘そうかな?
おいしいいちごにとびきりの笑顔
さといものかたまりって大きい!
「おお~!採れた!」
とことこサンタみせめぐり
令和3年12月11日(土曜)野老澤町造商店からワルツ所沢
毎年恒例「サンタを探せ!!」の番外編として行われた、スマートフォンを使った非接触型ウオークラリーゲーム。今後のイベント開催に向けての試験的取り組みでもあります。商店街の参加店に掲示された二次元コードを読み取り、スタンプを集めます。家族連れや小学生同士など、サンタ帽をかぶった、かわいらしい子どもたちがまちを賑わせ、参加者もスタッフも終始笑顔が絶えませんでした。
撮影:市民カメラマン・伊藤磨紀子
受付会場ではサンタトコろんもお出迎え
サンタ姿のスタッフがルール説明
子どもサンタも読み込む時は真剣な顔
久しぶりのイベントに心も弾みます
景品のライオンズグッズやお菓子が並びます
何が当たるかな~?
お問い合わせ
所沢市 経営企画部 広報課
住所:〒359-8501 所沢市並木一丁目1番地の1 高層棟3階
電話:04-2998-9024
FAX:04-2994-0706
