国登録有形文化財「秋田家住宅」12月の特別公開

更新日:2023年11月21日

「秋田家住宅」特別公開

 「秋田家住宅」は、綿糸商当時の屋敷構えがそのまま残され、明治から大正時代の所沢における商家の面影をよく伝えていることから、平成28年2月に国の登録有形文化財となりました。
 秋田家(屋号「井筒屋」)は、綿糸商として所沢の有力綿糸商として、織物産業の発展を支えた歴史があります。細部までこだわった座敷や塀のたたずまいなど、所沢商人の暮らしの一端に触れに来ませんか。
 今回は離れを冬のしつらえに替えるほか、所沢市観光情報・物産館「YOT-TOKO」による、市内農産品や所沢ブランド特産品の出張販売も行います。

日時

令和5年12月9日土曜日 午前10時から午後4時まで
(最終入場は午後3時30分まで)

会場

秋田家住宅(所沢市寿町29番7号)

その他

入場無料、随時入場可能
チラシはこちらから

関連イベント

「秋田家住宅」の年越し準備
日時:12月7日(木曜)午前10時から正午
概要:「秋田家住宅」において大掃除を行います。文化財保護課の職員と共に清掃活動に参加して頂ける方を募集します。
申込期限:12月1日(金曜)まで
申込方法:文化財保護課(04-2991-0308)へお電話を下さい。
先着10名までとさせて頂きます。

秋田家住宅みどころ

秋田家住宅の塀の写真
塀は東川の方角へゆるやかなカーブを描きます

秋田家住宅の軒瓦の写真
屋号「井筒屋」を伝える軒丸瓦

秋田家住宅の座敷の写真
数寄屋風の2階の座敷(急階段注意!)

秋田家住宅の擦り硝子の写真
桜の擦り硝子

交通アクセス

・西武新宿線・西武池袋線「所沢駅」西口から徒歩10分
ところバス南路線(吾妻循環コース)「銀座三丁目」下車すぐ
駐車場はございません。公共交通機関等をご利用ください。

関連

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

所沢市 教育委員会教育総務部 文化財保護課
住所:〒359-0042 所沢市並木六丁目4番地の1
電話:04-2991-0308
FAX:04-2991-0309

b29910308@city.tokorozawa.lg.jp

本文ここまで