ふるさと研究講座 探究編 クローズアップ所沢「ふるさと所沢の味」

更新日:2023年9月19日

本講座は、1つのキーワードをクローズアップして、所沢の多彩な歴史、民俗、文化、自然をより深く探求する全4回の講座です。今回のテーマは「味」。子供の頃から、なじんできたふるさとの味。舌が覚えている、所沢の味。それは、どのようにして生まれ、伝えられてきたのか。味覚の中のふるさとについて学び、所沢の新たな魅力に出会ってみませんか?

詳細

月日 時間 内容 講師
11月1日(水曜日) 午後2時から午後4時

狭山茶
―狭山茶の味と香りを極める―

工藤宏氏
(地方史・お茶研究家)

11月8日(水曜日) 午後2時から午後4時

さつまいも
―「九里(栗)より(四里)うまい十三里」
といわれたさつまいもの味―

山田英次氏
(サツマイモまんが資料館館長、川越いも友の会事務局長

11月18日(土曜日) 午後2時から午後4時

醤油
―創業160年の歴史を持つ、
所沢の醤油の味―

深井隆正氏
(深井醤油株式会社代表)

11月25日(土曜日) 午後2時から午後4時

うどん七変化
―日常の味、ハレの味―

宮本八惠子氏
(所沢市文化財保護委員)

会場

所沢市生涯学習推進センター
(所沢市並木6丁目4番地の1)

定員

先着60名(全4回参加可能な方)
※定員に達し次第受付終了

参加費

無料

申込

10月4日(水曜日)午前9時から電話で受付します。
文化財保護課 04-2991-0308(受付時間:午前9時~午後5時/土日祝休)

チラシ

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

所沢市 教育委員会教育総務部 文化財保護課 ふるさと研究グループ
住所:〒359-0042 所沢市並木六丁目4番地の1
電話:04-2991-0308
FAX:04-2991-0309

b29910308@city.tokorozawa.lg.jp

本文ここまで