行こうよ!ナツタビ 市民保養地巡り 水上温泉郷 編
更新日:2018年1月30日
※平成29年度の【ナツタビ】キャンペーンは終了いたしました。このページは観光情報としてお楽しみください。たくさんのご利用ありがとうございました
温泉総選挙2016 リフレッシュ部門第1位! 水上温泉に行こう
群馬県の最北部に位置した水上温泉郷は、市民保養施設利用事業で協定を結んでいる保養地の一つです。
無色透明ながら泉質の異なるお湯がたくさん湧き出る18の温泉地は、総称して「みなかみ18
日本百名山のひとつ谷川岳をはじめとした豊かな自然に囲まれて、マイナスイオンを体じゅうで感じてください!
市民保養施設利用事業とは
市民保養施設利用事業の概要及び所沢パスポート券の取得、その他の保養地・保養施設をお知りになりたい場合は、こちらのリンク先をご覧ください。
厳選!5つの観光スポット
1、谷川岳
谷川岳は年間4万人の登山客が訪れる日本百名山のひとつ。標高1,977m。天神平コースはロープウェイでも登れるので、手軽に美しい高山植物を楽しむことができる。写真はニッコウキスゲ。
一ノ倉沢コースは日本三大岩壁のひとつ。映画『クライマーズハイ』のロケ地にもなった。「山岳ガイドと行く谷川岳一ノ倉沢エコハイキング」イベント開催中。平坦な道のりを歩くので、トレッキング初心者や体力にあまり自信がない人、子どもにもオススメ。季節を変えて何度でも楽しむことができる。
2、尾瀬ライナー
夏が来れば思い出す~はるかな尾瀬とおい空~♪言わずと知れた日本最大の山岳湿地、尾瀬国立公園への日帰り往復バス。水上駅から片道90分。誰でも一度は行ってみたい。
3、SLみなかみ号
上越線高崎駅から水上駅を走る本物のSL列車。
土曜日を中心に運行。
クラシカルな車体は昔の姿そのまま、ゆっくり揺られ車窓から眺める景色は格別。
水上駅にはSL転車台があり、SLが方向転換する珍しい様子も見ることができる。
4、奥利根4湖とダム
奥利根湖(矢木沢ダム)、ならまた湖(奈良俣ダム)、藤原湖(藤原ダム)、洞元湖(須田貝ダム)の4つのダム湖。関東の水瓶、矢木沢ダムは水不足の時に度々メディアに取り上げられることで有名。
これからのシーズンはダム湖や渓流を利用したラフティングやキャニオニング、カヌーなどのレジャースポーツが盛んで若者に人気。B級グルメのダムカレーも一緒に味わいたい。
5、月夜野ホタルの里遊歩道
6月中旬から7月中旬にはみなかみ町各所でホタルを見ることができる。
中でも、月夜野ホタルの里遊歩道は天候のよい日には約800匹のホタルの乱舞が観測されることも。
上越新幹線・上毛高原駅から徒歩約5分。
たくさんあって載せきれない!みなかみのグルメ
暑い夏にぴったり、ヘルシーなお蕎麦はチェックイン前やチェックアウト後のランチにオススメ。特産品の舞茸天ぷらもあわせてどうぞ。「そば処角弥」
地元産のまいたけを使ったチーズベースのピザも人気。
みなかみの美味しい水で作った生地がさっくりもっちりの本格ピザ。「ラ・ビエール」
広報ところざわ掲載記念期間限定特別サービス!2つの旅館で宿泊料金の15%引き!
※本サービスは終了しております。今後は通常の優待(10%引き等)でご利用ください
- 宿泊予約は必ず水上温泉旅館協同組合(電話:0278-72-2611)から行ってください
- 割引を受けるには宿泊当日に所沢パスポート券及び市内在住であることがわかるものが必要です
- 特別割引適用期間は、6月1日から8月31日の宿泊分までとなります
- インターネットや旅行会社を通じての申込は割引になりません
- 他の割引との併用はできません
所沢パスポート券の取得および市民保養施設利用事業の詳細についてはこちら
所沢パスポート券はこちらからダウンロードすることもできます(PDF:828KB)
旅館たにがわ
旅館たにがわ
群馬県利根郡みなかみ町谷川524-1
電話:0278-72-2468
※特別割引除外日
8月12日、13日、14日、15日
温泉掛け流しの湯めぐりテーマパーク 龍洞
温泉掛け流しの湯めぐりテーマパーク 龍洞
群馬県利根郡みなかみ町藤原6192
電話:0278-75-2086
※特別割引除外日
7月15日、16日、29日および8月5日から26日
その他の水上温泉協定旅館
その他、水上温泉郷で通常どおり10%引きで利用できる協定旅館の一覧はこちらです
問い合わせや宿泊予約、観光案内などはすべて水上温泉旅館協同組合まで
水上温泉旅館協同組合
電話:0278-72-2611
営業時間:午前9時から午後5時15分まで
市役所1階市民相談課保養施設コーナーでも水上温泉特集を実施中
※本特集は終了しております。資料は引き続きお渡ししています
水上温泉の観光案内や協定旅館のパンフレットなどを、数多く取り揃えて配架しています
関連リンク
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
所沢市 市民部 市民相談課
住所:〒359-8501 所沢市並木一丁目1番地の1 低層棟1階
電話:04-2998-9092
FAX:04-2998-9041
