広報テレビ番組「5分でわかる!新型コロナウイルス感染予防」
更新日:2020年8月14日
J:COM所沢11チャンネル広報ところざわ「テレビ情報館」
ケーブルテレビJ:COMの「広報ところざわ『テレビ情報館』」の動画です。
トコろんと一緒に新型コロナウイルス感染症の予防について勉強しましょう!
※令和2年8月時点の情報に基づき作成しています。
企画
所沢市
制作
J:COM
(参考)トコろんの質問部分(視覚障害のある方の音声読み上げ用にご利用ください)
トコろんからの質問1
新型コロナウイルスはどこから体に入ってきますか?
回答
ウイルスの入り口になっているのは目の粘膜、鼻の粘膜、口の粘膜の主に3つです。
そのため、ウイルスを含む飛沫が目や鼻や口の粘膜に付着することを防ぐことがポイントとなります。人との距離を確保すると同時に、人との距離が近い場合にはマスクをつけることが、感染拡大防止に繋がります。
また、ウイルスが手を介して目や鼻や口の粘膜に付着することを防ぐこともポイントのひとつです。手で顔の周りを触らないようにすること、そして、そもそも手にウイルスが付着しないよう直接触る行為を少なくすること、また触ったとしても目や鼻や口の粘膜に付着する前に手洗いやアルコール消毒で手や指を清潔に保つことができれば感染を予防できます。
トコろんからの質問2
自分が感染したら、人への感染力はいつから出てきますか?
回答
自分に症状が出る二日ほど前から、人に感染させる可能性があります。また、潜伏期間は約五日で最長十四日程度と言われています。
トコろんからの質問3
症状がなければ、人にはうつさないの?
回答
症状が出る前から感染力があります。つまり、知らず知らずのうちに感染を広げてしまうということです。
人との距離やマスクの着用、手洗いといった感染予防対策を一人一人がしっかり意識することが、感染防止のために最も重要です。
トコろんからの質問4
スーパーに買い物に行く時に気をつけることは?
回答
買い物は、マスクなどを着用することはもちろん、少しでもすいている時間に利用しましょう。
トコろんからの質問5
感染は怖いけど、電車にずっと乗らないわけにはいかないし、どうしたらいいの?
回答
不特定多数の人が触る場所に触れる機会を減らすことや、触れた場合には早めに手を洗うことを心がけましょう。
トコろんからの質問6
症状があって、新型コロナウイルスに感染したのではないかと心配。どうしたらPCR検査を受けられる?
回答
まず、様々な病気の可能性がある中で、新型コロナウイルス感染症が疑われると医師が判断した場合に、検査を受けることができます。PCR検査等が必要かどうか判断するために、血液検査などを行うこともあります。
トコろんからの質問7
病院に行くこと自体も心配。どんなことに気をつけたら良いの?
回答
受診前に熱の症状があることを伝え、受診時にはマスクをしっかり着用しましょう。また症状のある時の、公共交通機関の利用は控えましょう。
お問い合わせ
所沢市 経営企画部 広報課
住所:〒359-8501 所沢市並木一丁目1番地の1 高層棟3階
電話:04-2998-9024
FAX:04-2994-0706
