感染防止対策の徹底をお願いします
更新日:2022年6月21日
目次
感染状況
- 大切な人を守るため、また自分自身を守るためにも、感染防止対策へのご協力をお願いします。
- 若年層(30代以下)の感染割合が増加しており、家庭内での感染が主な理由となっています
- 新規陽性者数に減少傾向は見られるものの、まだ安心できる状況ではありません。
- 変異株であっても、従来と同様に『3密の回避』、『マスクの着用』『手洗い』など、基本的な感染対策の取り組みが推奨されています。引き続き、感染対策の取り組みをお願いします。
所沢市内における感染状況について(令和4年6月18日現在)
狭山保健所管内における感染状況について(狭山保健所提供/令和4年6月19日現在)
- 管内の新規感染者数については、第6波となってから前週に引き続き最少となりました。
- 直近7日間の感染者数の平均は54.0人となり、2週間前の55.1人から約1.1人(2.1%)減少しているものの、減少ペースは鈍化しています。
- 年代別の構成比は、10代未満が16.4%で最も多く、次いで、10代、20代がともに16.1%、30代が15.6%、40代が12.7%となっております。
- 全国の感染状況については、東京都、埼玉県などの一部で、前週の同じ曜日を上回る自治体が出ています。
- 蒸し暑い日が続きますが、熱中症にも十分気をつけながら、引き続き、マスク会食やソーシャルディスタンスを1m以上離したマスク会話、こまめな手洗いなど、基本的な感染防止対策の徹底が求められます。
※狭山保健所提供
もし、発熱したら~受診するためのステップ~
- 新型コロナウイルス感染症の初期症状は、発熱や咳、からだのだるさなど風邪に似ています。風邪症状のある方は、無理をして学校や職場等に行かないようにしてください。
- まずは、かかりつけ医にご相談ください。かかりつけ医で受診ができない場合、かかりつけ医がいない場合などの受診の方法は、こちら(所沢市ホームページ)のページでご案内しています。
埼玉県PCR無料化事業
- 埼玉県では、発熱などの症状がない方などを対象に埼玉県無料化事業を実施しています。
- 対象者に該当する方は、無料で検査を受検することができます。
- この事業の検査により陽性と判定された場合は、改めて医療機関での受検が必要となります。その際は初診料等が発生しますのでご承知おきください。
- 詳しくは、こちら(外部サイト)(埼玉県ホームページ)のページでご案内しています。
陽性判定を受けたら
- 陽性者判定を受けた方へは、保健所・県庁から、療養及び感染拡大防止のための調査に関する連絡があります。
- 感染拡大状況により、保健所・県庁からの連絡に数日を要することがあります。
- 詳しくは、狭山保健所ホームページ(外部サイト)をご確認ください。
案内されている内容
- 陽性判定後の流れ
- 療養期間
- 療養解除
- 自宅療養中の処方薬
- 濃厚接触者について
自宅療養者に対する支援
所沢市では、自宅療養となられた方に対して、パルスオキシメーターの貸し出しや食糧支援などの支援を行っています。
詳しくは、こちら(市ホームページ)のページでご案内しています。
支援の内容
- パルスオキシメーターの貸し出し
- 食糧支援
- 酸素濃縮器の貸し出し ほか
埼玉県新型コロナ後遺症外来について(埼玉県ホームページ)
- 新型コロナウイルスに感染した後、療養期間が終了したにも関わらず、症状が慢性化したり、新たに出現してしまう方がいることがわかってきています。
- これらの新型コロナ後遺症が疑われる症状には、以下のようなものが報告されています。
- 後遺症を疑う症状に困ったら、診療できる後遺症外来を検索して直接受診できます。
- 詳しくは、埼玉県ホームページ(外部サイト)でご案内しています。
お問い合わせ
所沢市 健康推進部 保健医療課
住所:〒359-8501 所沢市並木一丁目1番地の1 低層棟1階
電話:04-2998-9385
FAX:04-2998-9061
