保育施設の登園自粛要請の解除について(5月26日更新)
更新日:2020年5月26日
令和2年6月1日(月曜日)以降の登園について(5月26日追記)
本市の登園自粛要請は令和2年5月末日までとなり、翌6月1日(月曜日)以降は登園自粛要請解除後の登園となりますが、児童が集団で過ごすことによる感染拡大の可能性も完全には否定できている訳ではありません。
保育施設での行事の行い方や送迎時の受け渡し方法の変更等、新たな保育園生活の様式を模索しながら受入を再開していくこととなります。
保護者の方におかれましては、ご家庭で保育が可能な日は登園しないことや、預かり時間を短くすること、テレワーク等で通勤時間が短縮できる場合は、園生活に支障ない範囲で、できるだけ遅く登園し、早くお迎えにいらしていただくこと等、これまでにも増してご協力いただかなければならない場面も生じることもございます。
新型コロナウイルスの感染拡大を防止するため、引き続き変わらぬご理解とご協力を賜りますようお願いいたします。
なお、市内の感染状況によっては再び登園自粛要請や臨時休園となる場合もございます。急なご案内となることもございますので、予めご了承ください。
登園自粛要請の解除について(5月26日追記)
本市においては、国の緊急事態宣言の発令を受けて、4月8日(水曜日)から登園自粛要請を発出し、途中、臨時休園期間を挟み、5月末日まで登園自粛要請を継続しております。
令和2年5月25日(月曜日)、国から埼玉県に対する緊急事態宣言の解除が発せられたことを受け、本市の登園自粛要請を令和2年5月末日までとし、翌6月1日(月曜日)から解除することとしましたのでお知らせいたします。
新規入園児の育児休業からの復職日の取り扱いや、在園児の認定期間終了については下記リンク先をご覧ください。
保育施設の新型コロナウイルス感染症の対応について
臨時休園・登園自粛要請の期間(5月26日修正)
登園自粛要請の期間について
令和2年5月31日(日曜日)まで
本市の対応について
3月26日(木曜日) 施設及び保護者の方へ「新型コロナウイルス感染拡大防止のための対応・留意点及び休園等の取扱いについて」通知を発出
4月8日(水曜日) 保育施設の利用自粛を要請(4月8日(水曜日)から5月6日(水曜日)まで)
4月13日(月曜日) 保育施設の臨時休園を決定(4月15日(水曜日)から5月6日(水曜日)まで)
4月28日(火曜日) 保育施設の臨時休園の延長を決定(5月7日(木曜日)以降当面の間まで延長)
5月13日(水曜日) 保育施設の臨時休園の延長期間を決定(5月19日(火曜日)まで延長)
5月13日(水曜日) 保育施設の臨時休園後の利用自粛期間を決定(5月20日(水曜日)から5月末日まで)
5月19日(火曜日) 保育施設の臨時休園を解除
5月20日(水曜日) 保育施設の利用自粛要請開始
6月1日(月曜日) 保育施設の利用自粛要請を解除
ページ内リンク
新型コロナウイルスに感染しないための留意点について(5月26日追記)
児童が新型コロナウイルスに感染する経路は、身近な大人を介した場合が多いことが想定されます。
施設職員はもちろんのこと、保護者や同居のご家族の皆様が感染しないことが、保育施設での感染拡大リスクを下げる極めて重要な要素となります。
各ご家庭においても、国が示す最新の情報、知見に基づき、適切な感染予防に努めていただきますようお願いいたします。
参考:厚生労働省の新型コロナウイルス感染症に関するページ
国民の皆さまへ (新型コロナウイルス感染症)(外部サイト)
新型コロナウイルスを想定した「新しい生活様式」(外部サイト)
これまでの通知文書(5月26日修正)
自粛要請解除通知(保護者の皆様へ・令和2年5月26日付通知)(PDF:7KB)
臨時休園延長期間通知(保護者の皆様へ・令和2年5月13日付通知)(PDF:9KB)
臨時休園延長通知(保護者の皆様へ・令和2年4月28日付通知)(PDF:64KB)
臨時休園通知(保護者の方へ・令和2年4月13日付通知)(PDF:195KB)
保育料について(5月26日修正)
登園自粛要請日の令和2年4月8日(水曜日)から令和2年5月31日(日曜日)までの保育料につきましては、登園日数に応じて保育料を日割り計算します。
なお、登園自粛要請の解除に伴い、6月1日(月曜日)以降の保育料は自粛に伴う日割り計算の対象とはなりませんのでご注意ください。
市内の保育園の保育料の取扱いは以下のとおりです。保育料を直接施設に支払っている認定こども園、地域型保育事業は、日割計算の取扱いは同じですが、保育料の支払い方法や還付の時期が施設ごとに異なります。詳細は各施設にお問い合わせください。
4月分 | 登園実績を確認し、保育料の振替口座に還付します(6月下旬) |
---|---|
5月分 | あらかじめ1ヶ月のすべてを登園しない旨の電子申請又は申し出があった場合は、5月分の保育料を徴収いたしません。申請後に登園した場合は、登園日数に応じ、納付書によりお支払いいただきます。 |
なお、所沢市外の保育施設に通っている、または、所沢市外から市内保育施設に通っている場合は、各自治体の協議により決定します。
日割り計算については以下の式に基づきます。
日割計算式
保育料×{開所日数(=日曜・祝日を除いた全日)-欠席日数}/25(10円未満切捨)
※給食費、その他の実費徴収の取扱いについては、各施設にお問い合わせください。
健康観察等について(5月26日修正)
登園自粛要請解除後も、お子様や保護者の皆様の体温を測るなど健康観察をしていただき、どなたかに咳や発熱などの症状が出た場合には、帰国者・接触者相談センター等にご連絡いただきますとともに、原則としてご家庭での保育をお願いいたします。
帰国者・接触者相談センター(狭山保健所) 電話04-2954-6212
埼玉県新型コロナウイルス感染症県民サポートセンター 電話0570-783-770
また、お子様や同居のご家族の方が新型コロナウイルス感染症に感染した際、または感染の疑いがある際は、速やかに在籍する施設にご連絡ください。
なお、在籍する施設において、在園児または職員が感染したことが判明した場合には、当該施設を臨時休園とし、特例的保育も行いません。
この場合の臨時休園は急なお知らせとなることがありますので、あらかじめご了承ください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
所沢市 こども未来部 保育幼稚園課
住所:〒359-8501 所沢市並木一丁目1番地の1 高層棟2階
電話:04-2998-9126
FAX:04-2998-9035
