家庭の日推進事業
更新日:2022年6月23日
「家庭の日」とは・・・・・・
忙しい毎日の生活のなかでは薄れがちな「家族みんなが温かくふれあう日」として、埼玉県・青少年埼玉県民会議では、
毎月第3日曜日を「家庭の日」と定め、その普及を推進しています。
所沢市・青少年育成所沢市民会議も、「家庭の日」の趣旨に沿って〈青少年―明日へのメッセージ〉と題した作文の募集や、新小学1年生へ記念品(花の種子)の配布を行っています。
ぜひ家庭では、家族団らんの場を持ったり、家族で力を合わせたり、家族で地域の行事に参加するなど、「家庭の日」を意図的に実践し、それを習慣にしていきましょう。本当は毎日が「家庭の日」なのですけれど・・・・・・。
「家庭の日」推進事業<青少年―明日へのメッセージ>作文募集
毎年6月から9月上旬にかけて、「家庭の日」<青少年―明日へのメッセージ>作文を募集しています。
応募者全員に参加記念品も準備しておりますので、ご応募お待ちしております。
選考委員にて採点が行われ、優秀な作品が入選、佳作として選ばれます。
佳作として選ばれた方には記念品の贈呈があります。
また、入選者は2月頃に行われる優秀作文表彰式にて、表彰状及び記念品の授与が行われます。
令和4年度「家庭の日」推進事業実施要綱(PDF:153KB)
応募概要
応募資格
所沢市に住んでいる小学3年生から中学3年生まで
400字詰め原稿用紙3枚以上5枚以内でB4用紙推奨
作文は未発表のもので1人1点とします。
応募方法
応募する際は、原稿用紙に所定の応募用紙をつけて提出してください。
応募用紙は市役所の青少年課、市内各小中学校のほか、まちづくりセンター、図書館、児童館にあります。
応募用紙には、下記の内容を明記してください。
(1)題名
(2)学校名
(3)学年・クラス
(4)氏名・ふりがな
(5)住所・電話番号
提出先・締切
応募用紙に記載の締切日までに、直接持参するか、締切日までに必ず着くように郵送
〒359-8501
所沢市並木一丁目1番地の1
所沢市役所こども未来部青少年課
テーマ
小学生
家族・友達・将来の夢など
中学生
(1)地域(環境・平和・国際協力など)
(2)社会(ボランティア・福祉・社会教育など)
(3)学校(友達・仲間・学校生活など)
(4)将来の夢、明日へのメッセージなど
過去の作品集
「家庭の日」推進事業<青少年―明日へのメッセージ>作文表彰式
募集した作文の中から、入選した作文の表彰及び特選作文の朗読発表を行います。
令和3年度
開催日
令和4年3月6日(日曜)
開催時間
午後1時30分から午後2時30分まで
会場
新所沢まちづくりセンターホール(所沢市緑町一丁目8番3号)
表彰状授与
特選作文朗読
表彰式集合写真
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
所沢市 こども未来部 青少年課
住所:〒359-8501 所沢市並木一丁目1番地の1 高層棟2階
電話:04-2998-9103
FAX:04-2998-9035
