子育て家庭応援事業(中学生以下対象)

更新日:2023年3月17日

新型コロナウイルス感染症による影響が長期化する中で、物価高騰等に直面している子育て家庭の負担軽減を早期に図るため、中学生以下の子どもを対象として、下記のとおりデジタルギフトをお送りします。
お子さんの日常生活に使用する用品(食料品、衣服、文房具や書籍、おむつなど)の購入等に、ご利用ください。

支給対象者にも関わらず、QUOカードPayが届かない場合は、 令和5年3月24日(金曜日)までにこども政策課にご連絡ください。
注:不達の連絡がない場合は、QUOカードPayの受給資格がなくなりますので、ご注意ください。

注:本ページは中学生以下を対象とした子育て家庭応援事業のご案内です。高校生世代を対象とした若者応援事業のご案内はこちらのページをご覧ください。

支給内容

対象者1人につき、QUOカードPay2万円分
注:QUOカードPayはデジタルギフトです。QUOカードPayの2次元バーコードを印刷した台紙を送付します。

支給対象者(中学生以下の子ども)

令和4年11月30日を基準日として、以下のいずれかに該当する方

(1)基準日において、所沢市に住民登録がある中学生以下の子ども(基準日において、所沢市の住民基本台帳に記録されている平成19年4月2日以後に生まれた方)

申請の手続きについて

手続きは 不要です。

発送期間

令和5年2月上旬より順次発送します。
注:発送は順次行っておりますが、到着の時期は前後する可能性があります。配達が令和5年2月下旬となる場合もありますので、ご了承ください。
注:ご不在連絡票が届いている方は、郵便局にご連絡ください。

(2)令和4年12月中に出生し、出生の届出により所沢市に住民登録された子ども(令和4年12月1日から令和4年12月31日までに出生し、出生の届出により所沢市の住民基本台帳に記録された方)

※令和4年12月生まれであっても、出生後に転入された方は対象となりません

申請の手続きについて

手続きは 不要です。

発送期間

令和5年2月下旬より順次発送します。
注:発送は順次行っておりますが、到着の時期は前後する可能性があります。
注:ご不在連絡票が届いている方は、郵便局にご連絡ください。

(3)基準日において、DV等を理由に、住民票を移さずに所沢市へ避難している方に同伴して避難している中学生以下の子ども(基準日において、配偶者からの暴力等を理由に、住民票を移さずに所沢市へ避難している方に同伴して避難している平成19年4月2日以後に生まれた方)

申請等の手続きについて

QUOカードPay(2万円分)の支給を希望する場合は、手続きと審査が必要です。
対象者(3)(4)に該当する方の必要書類の提出受付は令和5年1月23日(月曜日)をもって終了いたしました。

発送期間

必要書類を提出し、審査によって支給決定された方に対しては、令和5年2月下旬より順次発送します。
注:発送は順次行っておりますが、到着の時期は前後する可能性があります。
注:ご不在連絡票が届いている方は、郵便局にご連絡ください。

(4)基準日において、所沢市に住民登録がある方と生計を一にし、その方に監護及び養育されている市外に住民登録のある中学生以下の子ども(基準日において、所沢市の住民基本台帳に記録されている方と生計を一にし、その方に監護及び養育される方であって、所沢市以外の住民基本台帳に記録されている平成19年4月2日以後に生まれた方)

申請等の手続きについて

QUOカードPay(2万円分)の支給を希望する場合は、手続きと審査が必要です。
対象者(3)(4)に該当する方の必要書類の提出受付は令和5年1月23日(月曜日)をもって終了いたしました。

発送期間

必要書類を提出し、審査によって支給決定された方に対しては、令和5年2月下旬より順次発送します。
注:発送は順次行っておりますが、到着の時期は前後する可能性があります。
注:ご不在連絡票が届いている方は、郵便局にご連絡ください。

発送・受取について

発送について

対象者(1)に該当する方に対しては、令和5年2月上旬より順次発送します。
対象者(2)に該当する方、対象者(3)(4)に該当し、必要書類を提出し、審査によって支給決定された方に対しては、令和5年2月下旬より順次発送します。
お手元に届くまでしばらくお待ちください。(同一世帯であっても配達が前後する可能性があります)
注:発送は順次行っておりますが、到着の時期は前後する可能性があります。対象者(1)に該当する方であっても、配達が令和5年2月下旬となる場合もありますので、ご了承ください。
注:ご不在連絡票が届いている方は、郵便局にご連絡ください。
注:QUOカードPayは再発行できませんので、大切に保管してください。
注:個別の到着時期についてのお問い合わせはご遠慮ください。

ご不在連絡票が届いていたが、保管期間を過ぎてしまった場合

郵便局の保管期間を過ぎてしまった方でQUOカードPayの受取を希望される方は、下記の期間にご連絡いただくことで、市役所本庁舎こども政策課の窓口でのお受取が可能となります。
注:必ず事前にご連絡の上、お約束いただいた日にご来庁ください。ご連絡なく窓口にお越しいただいても、QUOカードPayをお渡しできない可能性があります。
注:市役所に返送される時期によっては、QUOカードPayをお渡しできるまでお時間をいただく可能性があります。
注:市役所への返送が早かった一部のQUOカードPayについては、3月上旬に再度簡易書留で発送する可能性があります。受取ができた場合には、ご連絡不要です。
注:不達の連絡がない場合は、QUOカードPayの受給資格がなくなりますので、ご注意ください。

連絡期間

令和5年3月17日(金曜日)から令和5年3月24日(金曜日)まで

連絡先

こども政策課
電話:04-2998-9415
受付時間:平日午前8時30分から午後5時15分まで
注:土日祝日は除く

受取期間

令和5年3月31日(金曜)まで

受取時の持ち物

  • 来庁者(支給対象者と同居の方)の顔写真付き身分証明書
  • 来庁者が支給対象者と同居の方以外の場合、保護者等(支給対象者と同居の方)の委任状(任意様式)

 注:来庁者が支給対象者と同居の方以外の場合、上記をご提示いただいた場合でも口頭で簡単な質問をさせていただく場合があります

令和5年3月16日(木曜日)までにQUOカードPayが届かなかった場合

令和5年3月16日(木曜日)を過ぎてもQUOカードPayが届かない場合は、 令和5年3月24日(金曜日)までにこども政策課にご連絡ください。
市役所に返送されていた場合、下記の期間にご連絡いただくことで、市役所本庁舎こども政策課の窓口でのお受取が可能となります。
注:必ず事前にご連絡の上、お約束いただいた日にご来庁ください。ご連絡なく窓口にお越しいただいても、QUOカードPayをお渡しできない可能性があります。
注:市役所に返送される時期によっては、QUOカードPayをお渡しできるまでお時間をいただく可能性があります。
注:不達の連絡がない場合は、QUOカードPayの受給資格がなくなりますので、ご注意ください。

不達連絡期間(令和5年3月16日を過ぎても届かない場合)

令和5年3月17日(金曜日)から令和5年3月24日(金曜日)

連絡先(令和5年3月16日を過ぎても届かない場合)

こども政策課
電話:04-2998-9415
受付時間:平日午前8時30分から午後5時15分まで
注:土日祝日は除く

受取期間

令和5年3月31日(金曜)まで

受取時の持ち物

  • 来庁者(支給対象者と同居の方)の顔写真付き身分証明書
  • 来庁者が支給対象者と同居の方以外の場合、保護者等(支給対象者と同居の方)の委任状(任意様式)

注:来庁者が支給対象者と同居の方以外の場合、上記をご提示いただいた場合でも口頭で簡単な質問をさせていただく場合があります

送付先

対象者(1)(2)の方には、対象者の所沢市の住民基本台帳上の住所に簡易書留にて郵送します。
対象者(3)の方には、申立人(保護者等)の方の現在お住まいの住所(所沢市内)に簡易書留にて郵送しますが、宛名は対象者の方(お子さん)となります。
対象者(4)の方には、申立人(保護者等)の方の所沢市の住民基本台帳上の住所に簡易書留にて郵送しますが、宛名は対象者の方(お子さん)となります。
注:上記の住所以外への変更はお受けできませんので、あらかじめご了承ください。必要に応じて、下記のとおり郵便局において手続きを行ってください。
・転居・転出した場合は、ご本人・ご家族様において、郵便局の「転居・転送サービス」の手続きをお願いします(詳細はお近くの郵便局へhttps://www.post.japanpost.jp/service/tenkyo/(外部サイト))。 
・旅行や帰省など、長期間ご不在となる場合は、お近くの郵便局へ「不在届」の手続きをお願いします(詳細はお近くの郵便局へhttps://www.post.japanpost.jp/question/115.html(外部サイト))。
注:初回の不在戻りの場合は、同じ住所宛へ再度郵送します。郵便局の保管期間である7日間以内に受け取りがない場合は、差出人に返送されますので、予めご了承ください。

QUOカードPayについて

QUOカードPayの使用方法

1.台紙の2次元バーコードをスマートフォンで読み取る
2. ブラウザ、アプリ上で表示されるバーコードを店頭で見せる
注:QUOカードPayには、有効期限があります。送付された台紙の2次元バーコード下に記載の期限までに使い切ってください。
注:送付するQUOカードPayを転売等はしないでください。


QUOカードPayについて詳細は、株式会社クオカードのウェブサイトよりご確認ください。

QUOカードPayを使用できる店舗

QUOカードPayを使用できる店舗については、株式会社クオカードのウェブサイトよりご確認ください。
注:利用可能店舗は、「所沢市子育て・若者応援専用QUOカードPay」のものです。共通のQUOカードPayを使用できる店舗でも、「所沢市子育て・若者応援専用QUOカードPay」は使用できない場合があります。

お問い合わせ

本事業についてのお問い合わせは、下記のコールセンターにお電話ください。

所沢市子育て家庭・若者応援事業専用コールセンター

電話:0120-807-505
受付時間:平日午前9時から午後6時まで
受付期間:令和5年3月31日(金曜)まで
注:土日祝日は除く

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

所沢市 こども未来部 こども政策課
住所:〒359-8501 所沢市並木一丁目1番地の1 高層棟2階
電話:04-2998-9415
FAX:04-2998-9035

a9415@city.tokorozawa.lg.jp

本文ここまで