だい28かい ところざわし こくさいこうりゅう フォーラム (第28回所沢市国際交流フォーラム)【やさしいにほんご】
更新日:2023年3月22日
※このページは、 「やさしいにほんご」で 書いています。
おしらせ
だい28かい ところざわし こくさいこうりゅう フォーラムは 終わりました。
次の イベントのことは このページで おしらせします。
外国人市民(がいこくじんしみん)のスピーチ
いっしょに 話(はなし)を しました
たくさんの 人(ひと)が 来(き)てくれました
ペルーのおどり
落語(らくご)
思い出(おもいで)になるものを つくりました
所沢市国際交流フォーラムとは
フォーラムは いろいろな国の人が 集まって、 交流を します。 どの国の人でも、 だれでも、 来てください。
いろいろな国の人と 話を することが できます。 日本と 世界の 文化を 楽しむことが できます。
お金は いりません。 どの国の人も だれでも 来てください。
facebook(フェイスブック)
Instagram(インスタグラム)
これから イベントに 出てくれる人を 紹介する 予定です。 ページを 見るには、 インスタグラムに ログインを します。
過去の フォーラム(第28回、第27回、第26回)の ときの 内容
第28回の ときの 内容
第28回 所沢市国際交流 フォーラムには、 600人くらいの 人が 来て、 交流を しました。いろいろな 国の 人が 来ました。
はじめに、 外国人市民の スピーチ、 交流会、 いろいろな 国の 人が 仲良く 暮らすための お話 などが ありました。
つぎに、 和太鼓、 三味線、 落語、 よさこいで 日本の 文化を 楽しみました。 イランや ペルーの 踊りも 楽しみました。 会場 は とても 盛り上がりました。
第27回の ときの 内容
第27回 所沢市国際交流フォーラムには、新型の コロナウイルスの 病気のため、 展示イベントを しました。
展示イベントの 内容を 書きます。
- 日本語を 教える ボランティアの 紹介
- こどもの 絵の 展示
- ステージで 発表する予定だった 団体の 紹介
- 外国人市民のために 市や県が やっていることの 紹介
- 作った 映像を テレビで 放映
展示(てんじ)の 様子(ようす)
子供(こども)たちが 描(か)いた 絵
市役所(しやくしょ)からの おしらせ
第26回の ときの 内容
第26回 所沢市国際交流フォーラムには、新型の コロナウイルスの 病気のため、 展示と オンラインで やりました。
展示では 日本語を 教える ボランティアの 紹介や、こどもの 絵の 展示、民族衣装<いろいろな 国の 服>の 展示を しました。
外国人市民のために 市や県が やっていることの 紹介、作った映像を 見せるなども しました。
オンラインでは 大学の 先生の 話や、 姉妹都市・ディケイター市に 行った 学生の 発表、外国人市民の インタビュー、民族衣装の 紹介などを youtubeで 公開しました。
youtubeは ここから みることが できます。(外部サイト)
展示(てんじ)の 様子(ようす)
映像(えいぞう)
オンライン
※この写真は 第24回のときの 様子です。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
所沢市 経営企画部 企画総務課
住所:〒359-8501 所沢市並木一丁目1番地の1 高層棟3階
電話:04-2998-9046
FAX:04-2994-0706
