トコろんが紹介する!市役所8階「物産展示コーナー」
更新日:2020年9月17日
「物産展示コーナー」へ行こう!
こんにちはー、トコろんだよ!
所沢市では、市内の物産を市役所の8階「物産展示コーナー」で展示しているよ。
市役所のエレベーターに乗るよー!
8階のボタンをぷっしゅ!
エレベーターを降りると、、、
ででーん!!すぐ目の前。
今日は、ボク、トコろんが「物産展示コーナー」を紹介していくよー!
れっつごー!!!
展示品紹介 【所沢ブランド特産品コーナー】
左側は、贈答におすすめのお土産品を集めた「所沢ブランド特産品」コーナーだぁー!
どれも美味しそうだなん♪
『トコろんのおやつ』 株式会社エミール
ほうれん草と里芋を使ったマドレーヌ風焼き菓子だよ。
パッケージにはボクがデザインされているんだ。
箱は物入れとして大事に使ってね♪
『所沢名菓ファルマン』 株式会社ねぎし
あんこをパイ生地で包んだお菓子。
名前は所沢で初飛行に成功したアンリ・ファルマン機にちなんでるよ。
所沢土産といったらコレって人、多いんじゃないかな?
『紗綾音(チョコクランチ)』 『紗綾丸(ブールドネージュ)』 『紗綾泉(冷凍プリン)』 パティスリーラリベルテ
市内の黒田園さんの狭山茶を使ったお菓子のシリーズだよ~。
味は、煎茶、ほうじ茶、和紅茶の三種類から選べるよ。
狭山茶の濃い味と苦味を生かした大人の本格スイーツ。
『所沢どら焼き 里のアロマ』 和菓子 宝月
所沢名産の里芋が生地に練り込まれてるモチモチ食感のどら焼き。
全5種類の餡の味があるよ。
レモンや柚子は、季節限定だよー。
『多摩湖にのぼる月 所沢棹羊羹』 『狭山の茶湯 バスパウダー』 中国割烹旅館 掬水亭
『多摩湖にのぼる月 所沢棹羊羹』
多摩湖の月は日本百名月に選ばれてるんだって。
羊羹をどこから切っても綺麗な満月が出てくるんだよー♪
『狭山の茶湯 バスパウダー』
掬水亭で人気の大浴場「狭山の茶湯」におうちで入れるよ。
新井園さんの狭山茶を配合してるからいい香りがするけど飲んじゃダメー!
『農民煎餅』 OECマルシェ株式会社
狭山茶と深井醤油を使った3種類の味のお煎餅と狭山茶のティーバッグのセットだよ。
所沢のむかしの暮らしに想いを馳せながらお茶とお煎餅を楽しむ。
これでぼくも所沢ツウだ~。
『所沢たまごとはちみつのまどれぇぬ「凛」』 パティスリー モアオシィ
所沢産の卵を使ったふんわーりな食感のマドレーヌ。
お菓子だけど、ゆっくり体に吸収される糖質を使った“スローカロリースイーツ″だから体に優しいよー♪
『狭山丘陵の谷の狭山湖ポテト』 菓心 かめだや
狭山湖のシンボルの取水塔がモチーフになっているスイートポテトだよ。
所沢産の卵とさつま芋が使われてるよ。
ふわふわな口溶けな食感にうっとり~♪
『初飛』 株式会社かにや
狭山ほうじ茶のチョコレートパイだよ。
お菓子の名前は「アンリ・ファルマン」が所沢で初めて飛び立ったことからきてるよ。
色んな門出のシーンの贈り物にピッタリ、ピカピカ!
『トコろんクッキー』 ドゥ・クロッシュ
ボクの顔が焼印されたクッキーだ~ん。
狭山茶や里芋とか色んな野菜の味があるよ。
食べるのが楽しいね。
『お茶屋の生サブレ』 株式会社新井園本店
ホワイトチョコを挟んだしっとり食感のサブレだよ。
新井園さんのオリジナル抹茶を使ってるんだヨ。
『お茶ペン』 株式会社新井園本店
粉末茶がペンの形をした容器に入っているよ。
美味しい狭山茶がどこでも飲めるね。
学校や職場に持っていったら人気者かも☆ばすーん
『いたりあんじぇらーと』 株式会社富士美園
狭山抹茶、狭山ほうじ茶の2つの味から選べる本格的なイタリアンジェラート。
とっても濃厚なんだけど、カロリー控えめなんだって。
嬉しいね。へるしー!
『所沢牛カレー』 negombo33
大人気のカレー屋さんが所沢牛を使って作ったレトルトカレーだよ。
所沢には1つしかない牧場の所沢牛を美味しいカレーでいただけるよ。
うまうま。
『陽子ファームのクラフトコンフィチュール』 陽子ファーム
所沢の農家さんが作ったコンフィチュール。
ブルーベリーやトマトとか、色んな果物と野菜で全9種類あるちゅーる。
『所沢里芋焼酎「恋も咲くところ」』 NPO法人所沢里芋本舗
所沢名産の里芋を使って作った里芋焼酎だよ。
普段は使われない親芋を使ってるんだって♪
『所沢里芋焼酎「恋も咲くところ梅酒」』 NPO法人所沢里芋本舗
恋も咲くところの原酒と市内の三ケ島産の梅を使って作った梅酒。うめー!
『所沢産にんじんジュース「富のめぐみ」』 NPO法人所沢里芋本舗
所沢下富の大地の恵みと太陽をい~っぱいに受けて育ったにんじんジュース。
『所沢農人の人参ジュース』 オーガニックファーム所沢農人
真冬のにんじんを皮ごと丸ごとすりつぶしたとっても飲みごたえのある人参ジュース。
『野老ゴールデン』 野老社中株式会社
所沢の大麦を使って作った所沢の地ビール。
農家さんや地域のみーんなで育てた大麦を使ってるんだよ。
みんなの想いがぎゅっと詰まってるんだね。
『野老ブラウニー』 野老社中株式会社
所沢の間伐材で所沢産大麦を燻製した、まさに所沢の里山の香りがするビール。
売上の一部は所沢の里山保全活動に還元されるんだって!
『野老ゼロッピー』 野老社中株式会社
所沢産大麦を使ったノンアルコールビール。
そのまま飲んでもいいし、なんと!焼酎で割っても美味しいんだって~。
展示品紹介 【工業事業者コーナー】
真ん中は、所沢の工業製品を製造している会社さんを紹介だーん。
きらりと光る技術を持っているものづくりの会社さんって所沢にもいっぱいあるんだね♪
株式会社三ヶ島製作所
自転車ペダルメーカー。
三ヶ島製作所さんが、競輪で使われているペダルをぜーんぶ作ってるんだ。
1つ1つ手作業で作られてるから、ぴっかぴっか。
ボクも自転車乗りたいなーん。
株式会社MIKAMI
金属を削って、車や医療器具、カメラとかに使われる部品をつくっているよ。
とても小さい部品を加工することができるんだ。
ニッポンのものづくりを支えているんだね。すごい!
株式会社タイラ
プラスチックとかのいろんな素材を、貼ったり、切ったり、抜いたりするのが得意。ぷらす愛!!
大学と連携して『香りの記憶で覚えて思い出すアロマ付き単語帳「FLAROMA」』を開発したよ。
株式会社バンガードシステムズ
とても小さいネジを締めることができる機械を作っているんだ。
自動でちょうどよいきつさで締めてくれるんだって。
みんなが持ってるスマートフォンの中にあるネジも締めることができるよーん。
株式会社ビクセン
天体望遠鏡や双眼鏡を作っているよ。
道具だけじゃなくって、天体観測のイベントを開いたり、星空のグッズもつくって、
たくさんの人が夜空を見上げたくなるような「星を見せる会社」を目指してます!!
株式会社タマス
卓球用品のメーカーさんだーん。
ラバーのブランド「バタフライ」は世界中のほとんどの卓球選手が愛用ちゅー!
所沢で、このバタフライが作られているんだよ。
すごーい!!
株式会社不二レーベル
色んなラベルの印刷をしたり、ラベルを印刷する機械を作っているよ。
和紙のようなラベル、凸凹触感のラベル、香りのするラベルとかとか、お客さんの注文しだいで色んなラベルを作ってくれるんだって。
物産紹介 【伝統工芸・市内事業者コーナー】
右側は、所沢の伝統工芸品や所沢らしい商品を作っている会社さんを紹介だーん。
雛人形 株式会社倉片人形
所沢では、江戸時代から雛人形が作られているんだ。
ここではお雛様とお殿様の親王飾りが飾られているよ。
専門の職人さんが作るお人形さんのお顔はいっきいきしていて、衣装もすごい繊細につくりこまれているよ。
所沢の雛づくり文化、みーんなで大事にしていきたいね。
所沢押絵羽子板(タテ22cm×ヨコ10cm) 株式会社倉片人形
所沢の伝統工芸の押絵羽子板が、お土産にぴったりな手のひらサイズに!!
おうちに飾りやすい大きさだね。
所沢ブランド特産品に認定されているよ。
株式会社面亀
縁起物やお祭り用品を製作!
“福をかき集める”という意味で商売繁盛を願って飾られる熊手も作っていて、全国トップの生産量なんだって。
有限会社ぎふとるうむ山畑
見たらラッキー♪
ラッキーパンダのグッズを作っているよ。
ラッキーパンダうどんは、市内の乾麺屋さんで作っているんだ。
所沢市茶業協会
狭山茶を振興しているよ。
色んな賞状や楯があるね。
なんと、パリで開かれた日本茶コンクールでは銀賞を受賞したよ。ぼんじゅーるだね。
世界に飛び立て狭山茶!
『所沢の米で造った純米酒 ゆめところ』 所沢の米で日本酒を作る会
狭山湖付近の田んぼで穫れたお米で作った日本酒。
なくなってしまった所沢産の地酒を復活させたいという想いから会が立ち上がったんだよ。
もう20年以上所沢の人達に親しまれていて、フルーティーで飲みやすいと評判だーん。
株式会社モトキ
うずらのフランス原種「シャントゥ・カイユ」の飼育に日本で唯一成功していて、その卵「エル・フランス」を生産・加工しているよ。
「プチとろ」は、半熟で漬け込んで黄身までしっかり味が染み込んでてお酒のおつまみにぴったり♪
「まったり濃厚大人プディング」はハンドメイドで作っていて感動の味。人気No.1商品だよ。
カフェ「うずら屋」ではうんまーいオムライスが食べられるよーん。
株式会社ハーヴィインターナショナル
シーズニング(配合香辛調味料)を作っているよ。
お客さんの好みに合わせて、オーダーメイドでハーブや調味料などをオリジナルにブレンドして、色んな味をつくっていマス!
カフェ「アンテナショップHARVEY's」でシーズニングを使った色んな料理が楽しめるよーん♪
深井醤油株式会社
安政3年から所沢でお醤油を作っているよ。所沢のソウルフードの焼き団子屋さんの多くは深井醤油さんの醤油を使っているよ。あと、所沢の新名物「ところざわ醤油焼きそば」!いろーんなお店でアレンジされてるけど、お醤油はぜーんぶ深井醤油さんのなんだよ。
以上!
トコろんが紹介する「物産展示コーナー」でしたーん!!
みんなも見にきてねー!!
お問い合わせ
所沢市 産業経済部 産業振興課
住所:〒359-8501 所沢市並木一丁目1番地の1 市役所別館
電話:04-2998-9157
FAX:04-2998-9162
