パスポートの新規申請について

更新日:2023年3月24日

所沢市にお住まいの方は、グランエミオ所沢(所沢駅東口)4階にございます所沢市パスポートセンターで
パスポートの申請・交付(受け取り)ができます。

以下に該当する場合は申請できます

  • パスポートを初めて申請する場合
  • パスポートを過去に取得したことがあるが、有効期限が切れてしまった場合

※5年有効旅券と10年有効旅券のどちらかを選択することができます。(未成年の方は5年有効旅券のみ)

受付時間 (所沢市パスポートセンター)

※午前9時から午前10時まではグランエミオ所沢(1階から3階)が営業時間外のため、中央エレベーター
(所沢駅中央改札を出て左手の突き当たり又は東口階段下の脇)で4階までお越しください。

申請

平日 午前9時から午後4時30分 

※午後3時30分頃から午後4時30分までは一番混雑しやすい時間帯となるため、他の時間帯のご利用をお勧めいたします。

※土曜、日曜、祝日、休日、年末年始(12月29日から1月3日)はお休みです。
※ご申請いただける方は、所沢市に住民登録がある方及び埼玉県外に住民登録があり、所沢市内に居住していて、住民登録地で申請することが困難な方

交付(受け取り)

平日 午前9時から午後4時30分
第2・第4土曜日 午前9時から正午

※土曜(第2・第4を除く)、日曜、祝日、休日、年末年始(12月29日から1月3日)はお休みです。
※第2・第4土曜日は申請の受付を行っておりませんのでご注意ください。
※通常、祝日はお休みですが、第2・第4土曜日が祝日にあたる場合は交付業務を行います。
交付(受け取り)は申請日から原則として約1週間後が最短の受取日となります。祝日や年末年始等で受け取り日が多少変わる場合がございますので詳しくはお問い合わせください。
※受け取りは必ずご本人がお越しください。代理の受け取りはできません。

日曜日の申請をご希望の方へ

申請に必要な書類

一般旅券発給申請書

所沢市パスポートセンター、所沢市役所の市民課、お近くのまちづくりセンター、サービスコーナーで入手できます。所沢市パスポートセンター以外の施設では記載事項変更、紛失の申請書のお渡しはできかねますのでご注意ください。

  • 10年有効旅券と、5年有効旅券で申請書が異なりますのでご注意ください。
  • 未成年者(18歳未満)は5年有効旅券のみの申請となります。

戸籍謄本

最新の記載内容で提出前6か月以内に発行されたもの
戸籍抄本、改製原戸籍、戸籍の附票は不可

  • 同一戸籍内にある2人以上の方が同時に旅券の申請をする場合は、戸籍謄本(全部事項証明書)を1通とすることができます。

写真

ふちなしで6か月以内に撮影されたものでカラー、白黒いずれも可。申請書に貼らずにお持ちください。
グランエミオ4階のパスポートセンター入口前に写真機(有料)が設置されています。

写真の規格が書かれた画像

<適正な写真>

  • 申請者本人のみが正面を向いて撮影されたもの。
  • ふちなしで上図の各寸法を満たしたもの。(顔の寸法は頭頂からあごまで)
  • 無帽、無背景、影がないもの。
  • 鮮明であること。(焦点が合っていること)
  • 明るさやコントラストが適切であること。
  • 背景と人物の境目がはっきりしていること。
  • 眼鏡のレンズに光が反射していないこと。
  • 平常の顔貌と著しく異ならないもの。(例:口を開き歯が必要以上に見えているものは不可)
  • 前髪などにより、目などの顔の器官や輪郭が隠れていないこと。
  • ヘアバンドなどで頭髪を覆っていないこと。
  • 変色していないもの、傷や汚れのないもの。
  • デジタル写真の場合、写真専用紙等を使用し、画質が適切であること。

<不適当な写真>

  • 不鮮明、変色、傷のついているもの。
  • 髪が目にかかっているもの。
  • 髪などで顔の輪郭が隠れているもの。
  • 衣服などにより顔の一部が隠れているもの。
  • スカーフ、マフラーなどで顔や首が隠れているもの。
  • 顔の位置が左右、上下に偏っているもの。
  • 顔のサイズが規定のサイズに収まっていないもの。
  • 帽子や幅の広いヘアバンドにより頭部が隠れているもの。
  • 平常の顔貌と著しく異なるもの。(例:口を開き、必要以上に歯が見えているもの。笑顔など)
  • 眼鏡のフレームが目にかかっているもの。
  • マスク、髪、サングラス、色つき眼鏡等で顔(目や鼻、輪郭)が確認しにくいもの。
  • カラーコンタクトや瞳のフチを広げるコンタクトを装着したもの。
  • 顔や背景に影があるもの。
  • 背景に柄があるもの。
  • 背景以外のものが写り込んでいるもの。
  • 背景の色が濃いもの。
  • 顔、頭髪、衣服の色が背景と同系色で境界が不明瞭なもの。
  • てかりやムラがあるもの。
  • デジタル写真の場合、ジャギー(階段状のギザギザ模様)があるもの。

など

※パスポートは国際的に使われる身分証明書のため、写真を非常に厳しく審査させていただいております。写真は機械処理でパスポートに転写いたします。規格外あるいは不適当な写真の場合は、撮り直しをお願いする場合がありますのでご注意ください。写真の詳しい規格に関しましては、外務省のホームページをご覧ください。(一番下にリンクがございます。)

※ご自身や証明写真機で撮影される場合は十分にご注意ください。

具体的な写真例についてはこちらをクリックしてください。↓

本人確認の書類

有効な原本(コピーは不可)をお持ちください。

代理人が申請書を提出する場合は、申請者本人代理人の方それぞれの確認書類が必要です。

中学生以下のお子様の本人確認書類としては、お子様の氏名が記載された健康保険証法定代理人(親権者・後見人)の本人確認書類(運転免許証、旅券等)を持参してください。

印鑑については印鑑登録証明書で本人確認をされる場合を除いて基本的に必要ありません。

1点でよい書類

  • 日本国旅券(パスポート)(失効後6か月以内のものを含む)
  • 運転免許証
  • 写真付き住民基本台帳カード
  • マイナンバーカード
  • 身体障がい者手帳(写真付きで偽造防止されているもの)

など

2点必要な書類

イの書類+ロの書類1点ずつ又はイの書類2点をお持ちください。ロの書類2点ではお受けできません。

イの書類

  • 健康保険証、国民健康保険証、船員保険証、介護保険証、共済組合員証、後期高齢者医療被保険者証
  • 国民年金手帳(証書)、厚生年金手帳(証書)、船員保険年金手帳(証書)、共済年金証書、恩給証書
  • 申請日前6か月以内に発行された印鑑登録証明書+実印(印鑑登録カードは不可)

ロの書類

  • 学生証(写真入り)、会社の身分証明書(写真入り)、公の機関が発行した資格証明書(写真入り)
  • 失効後6か月以上が経過した日本国旅券(パスポート)で本人確認ができるもの

前回取得した旅券(パスポート)

  • 前回、旅券を取得された方は失効している場合でも、その旅券をお持ちください。

住民票(大抵の方は不要です。)

所沢市内に住民登録をされている方は住民基本台帳のシステムを利用して現住所を確認いたしますので「住民票」の提出は不要です。次にあてはまる方は申請日前6か月以内に発行された、個人番号を省略した住民票を持参してください。

  1. 住民基本台帳システムの利用を希望しない方
  2. 埼玉県外に住民登録があり、所沢市内に居住している方(居所申請)

居所申請をご希望の方へ(代理提出不可)

ダウンロード申請書について

手数料について

手数料については以下の通りです。定められた金額分の収入印紙と埼玉県収入証紙を現金でご購入ください。

※手数料は受け取りの際に必要となります。申請時にお持ちいただく必要はございません。紛失防止のため、受け取り日当日にご購入されることをお勧めいたします。
※収入印紙、埼玉県収入証紙ともに所沢市パスポートセンターで購入できます。
※クレジットカードや電子マネー等でのお支払いはできかねます。

手数料(一人あたり)
申請区分 収入印紙 埼玉県収入証紙
10年旅券(18歳以上) 14,000円  2,000円 
5年旅券(12歳以上)  9,000円  2,000円 
5年旅券(12歳未満) 4,000円 2,000円 
残存有効期間同一旅券  4,000円  2,000円 


旅券発行後6か月以内に受領せず、再度、申請する場合の手数料は、上記手数料に加えて6,000円が必要となります。

申請にあたっての注意事項

旅券番号について

新しい旅券(パスポート)を発行した場合には旅券番号が変更されます。 航空券購入後に旅券の申請をされる場合にはご注意ください。

未成年者の申請

未成年者は5年旅券のみの申請となります。
申請書裏面の「法定代理人署名欄」に法定代理人(親権者・後見人)の署名(自筆)が必要です。

署名の代筆

署名の代筆が認められる場合は以下のとおりとなります。

(1)疾病又は身体の故障により署名することが困難な方
 署名することが困難であることを示す書類(障がい者手帳等)をお持ちください。

(2)乳児または幼児等であって、署名する能力のない方
 代筆は原則、小学校入学前程度までとなります。
 幼児等が署名する際、漢字で記入することが困難な場合はひらがなでの署名も可能です。

※代筆する方の優先順位は法定代理人、配偶者、海外渡航の同行予定者となります。

代理提出

※申請書は代理人でも提出可能ですが、申請者ご本人が自筆しなければならない項目がありますので申請書の記載事項をよくご確認ください。

※法定代理人以外の方が代理提出する場合は、申請書裏面の申請書類等提出委任申出書を記入してください。

※以下に該当する場合は代理提出ができません。

  • 有効中の旅券を紛失・焼失した場合
  • 居所申請をする場合
  • 有効中の旅券を著しく損傷して新たに旅券を作り直す場合
  • 前回の旅券の交付を受けず、未交付失効になった場合
  • 特別な事情等で本人から事情を確認するべきとパスポートセンターが判断した場合

所在地

所沢市くすのき台一丁目14番地の5グランエミオ所沢4階(所沢駅東口)

※市役所でパスポートの申請・交付はできませんのでご注意ください。

※お車でお越しの場合、立体駐車場を利用可能ですが、有料となります。当センターをご利用になられても割引券の配布は行っておりません。

関連サイト

お問い合わせ

所沢市パスポートセンター
住所:所沢市くすのき台一丁目14番地の5 グランエミオ所沢4階(所沢駅東口)
電話:04-2968-9719

a9437@city.tokorozawa.lg.jp

本文ここまで