所沢市斎場のご案内
更新日:2018年11月16日
ご注意下さい!
所沢市斎場は公共の施設です。
※民間葬儀社等の紹介、斡旋及び提携は行っておりません。
※所沢市斎場ホームページを装った偽サイトや紛らわしいサイト、広告・チラシにご注意ください。
所沢市斎場
所在地
〒359-0004 所沢市北原町1282番地
電話
電話:04‐2993‐9931
最寄駅
西武新宿線「航空公園駅」
交通
- 航空公園駅東口よりタクシーで10分
- 航空公園駅東口より「並木通り団地」行きバスで「北原町中央」下車徒歩8分
- 航空公園駅東口より「新所沢駅」行きバスで「北原」下車徒歩10分
- 航空公園駅東口より「エステシティ所沢」行きバスで「所沢聖地霊園」下車徒歩8分
案内図
斎場予約・使用申請方法
所沢市斎場は公共の施設です
民間葬儀社等の紹介、斡旋及び提携は行っておりません。
※所沢市斎場ホームページを装った偽サイトや紛らわしいサイト、広告・チラシにご注意ください。
斎場の予約について
斎場を利用されるには、あらかじめ予約が必要となり、斎場予約管理システムにて受付しています。
斎場予約管理システムの新規登録や変更登録のお届けは、下記の利用者登録申請書を斎場管理事務所
又は市役所市民課までご提出ください。(FAX、郵送も可)
後日郵送にて利用者IDとパスワードを発行します。
- FAX番号:04‐2995‐3190
- 受付日:毎日(1月1日から1月3日は除く)
- 登録完了後の予約受付はシステムから24時間行えますが、新規登録や登録内容変更の受付は午前0時(深夜)から午前5時までは対応時間外です。
所沢市斎場予約管理システム利用者登録申請書(PDF:114KB)
使用申請について
予約した後の斎場使用申請は所沢市役所に死亡届の提出とあわせて手続することができます。
なお、所沢市以外に死亡届を提出した場合は、改めて埋火葬許可証を添えて申請してください。
使用申請は次の3ヵ所で受付しております。
・所沢市斎場
電話:04‐2993‐9931
受付時間:午前8時30分から午後5時
受付日:毎日(友引の日及び1月1日から1月3日を除く)
・市役所夜間休日受付
電話:04‐2998‐9111
受付時間:平日…午後5時から翌日午前8時30分、
土曜・日曜・祝休日・年末年始…午前8時30分から午前8時30分(24時間)
受付日:毎日
・市役所市民課
電話:04‐2998‐9087
受付時間:午前8時30分から午後5時
受付日:毎日(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)
休場日
友引の日及び1月1日から1月3日
※ただし、友引の日の通夜は利用できます
斎場を利用される際の注意事項
- 斎場使用前に埋火葬許可証を必ず提出してください
- 棺の中には次のようなものは入れないでください
・ガラス製品(眼鏡・化粧びんなど)
・不燃物製品(金属類、陶磁器類)
・厚い布団、綿入り衣類、毛布、書籍
・プラスチック製品
※ペースメーカーを使用されていた場合は、事前に申し出てください
- ご遺体は、納棺を済ませてからご来場をお願いします
- 待合室・控室を利用して飲食をする場合、準備、後片付け等は、利用者の方にお願いします
- 斎場職員に対する『志』、『清め』等は一切お断りしております
- 火葬の点火時刻
午前:9時30分・10時30分・11時30分
午後:1時・2時・3時
施設のご案内
待合室
火葬のみご利用の際にお待ちいただくお部屋として、別途待合室をご利用いただくこともできます。
(和室タイプ)3室(第1待合室・第2待合室・第3待合室)
(洋室タイブ)2室(第5待合室・第6待合室)
式場及び控室
通夜・夜間・告別式に利用できます
(式場) 第1式場(85人収容 椅子席)
第2式場(50人収容 椅子席)
第3式場(50人収容 椅子席)
第5式場(40人収容 椅子席)
(控室) 第1控室(和洋室 50人)
第2控室(和洋室 50人)
第3控室(洋室 40人)
第5控室(洋室 40人)
- 通夜・・・通夜の利用は、午後4時30分から午後9時30分までとなります。
- 告別式・・・告別式の利用は、火葬の点火時刻に合わせて5時間以内(午後4時まで)となります。
- 夜間利用・・・式場及び控室の夜間利用は、午後9時30分から翌日の告別式前までとなります
式場・控室の夜間利用をされる場合の注意事項
- 夜間利用の人数は、1喪家につき5人以内でお願いします
- 夜間利用者の名簿は、通夜の当日午後5時までに斎場管理事務所へ提出してください (※名簿用紙は事務所に用意してあります)
- 仮眠用の寝具類については、各自で用意してください
- 祭壇にロウソク、線香を上げている間は、必ず1名は、ご遺体に付き添ってください
- 湯沸室では、調理等はできませんのでご了承ください
- 空調機等の使用については、斎場の職員に申し出てください
- 斎場の出入り口は、午後12時に閉鎖し、翌日午前5時に開場します
使用料金
区分 | 種別 | 単位 | 市内居住者 | 市外居住者 | 使用時間 |
---|---|---|---|---|---|
火葬場 | 12歳以上 | 1 体 | 5,000円 | 60,000円 | |
12歳未満 | 1 体 | 3,000円 | 36,000円 | ||
待合室 | 第1待合室 | 1 回 | 2,000円 | 7,000円 | 2時間 |
第2待合室 | 1 回 | 2,000円 | 7,000円 | 2時間 | |
第3待合室 | 1 回 | 2,000円 | 7,000円 | 2時間 | |
第5待合室 | 1 回 | 2,000円 | 7,000円 | 2時間 | |
第6待合室 | 1 回 | 2,000円 | 7,000円 | 2時間 | |
式場 | 第1式場 | 1 回 | 25,000円 | 50,000円 | 5時間 |
第2式場 | 1 回 | 15,500円 | 31,000円 | 5時間 | |
第3式場 | 1 回 | 15,000円 | 30,000円 | 5時間 | |
第5式場 | 1 回 | 12,500円 | 25,000円 | 5時間 | |
控室 | 第1控室 | 1 回 | 7,500円 | 15,000円 | 5時間 |
第2控室 | 1 回 | 7,500円 | 15,000円 | 5時間 | |
第3控室 | 1 回 | 4,500円 | 9,000円 | 5時間 | |
第5控室 | 1 回 | 4,000円 | 8,000円 | 5時間 | |
夜間使用 | 各式場 | 1 回 | 5,000円 | 10,000円 | |
各控室 | 1 回 | 5,000円 | 10,000円 | ||
霊安室 | 1回 (24時間以内) | 1,000円 | 3,000円 | 24時間 |
※市内居住者及び市外居住者の区分は、死亡者の住所によります。
ただし、次に掲げる場合に該当する市外居住者については、市内居住者の使用料を適用します。
(1)死亡者が、介護保険法第13条第1項に規定する住所地特例対象施設に入所または入居している者であって、本市の介護保険の被保険者である場合。
(2)死亡者が、障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律第19条第3項に規定する特定施設入所障害者であって、本市の介護給付費等の支給決定を受けている者である場合。
*申請時に介護保険証、または障害福祉サービス受給者証を提示してください。
※式場利用については、全て式場と控室のセット利用となります。
市内居住者 | 市外居住者 | |
---|---|---|
第1式場 | 80,000円 | 210,000円 |
第2式場 | 54,000円 | 158,000円 |
第3式場 | 54,000円 | 158,000円 |
第5式場 | 55,000円 | 160,000円 |
※火葬場使用料と式場使用料(部屋貸し)をセットにしたもので、葬儀における祭壇等のご用意はございません。
売店(所沢市社会福祉協議会運営)のご案内
のし袋、数珠、酒、ビール、ジュース、お菓子、おつまみ等を販売しております。
- 営業時間:午前8時30分から午後6時(※「友引の日」は午後5時から午後7時)
- 電話:04‐2993‐8470
詳しくは、所沢市斎場(電話:04‐2993‐9931)までお問い合わせください。
関連リンク
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Readerのダウンロードへ
お問い合わせ
所沢市 市民部 市民課
住所:〒359-8501 所沢市並木一丁目1番地の1 低層棟1階
電話:04-2998-9087
FAX:04-2998-9061
