避難時における新型コロナウイルス感染症対策へのお願い
更新日:2022年2月8日
これから出水期を迎えるにあたり、風水害に対するリスクが高まってきます。災害時における避難所では、多数の避難者が避難することから、新型コロナウイルス感染症拡大のリスクが高まる危険性があります。
避難所での感染症拡大防止のためには、市民の皆様のご理解、ご協力が不可欠であり、以下の点についてご確認をお願いいたします。
避難所に避難することだけが「避難」ではありません
「避難」とは「難」を「避」けることであり、安全な場所にいる方は、あえて避難所に行く必要はありません。危険な区域外にお住まいで、ご自身で安全が確保できる方は、在宅避難を基本とした避難行動をとってください。
避難所を開設する場合には、可能な限りコロナウイルス対策や衛生環境の確保に努めてまいりますが、市民の皆様も事前の準備や避難所への避難が必要かどうかなどについて、災害時の対応を考えておきましょう。
(画像をクリックするとウインドウが開きます)
お住まいの地域の災害リスクを確認してください
在宅避難を可能にするためには、お住いの地域が浸水想定区域や土砂災害警戒区域かどうかをしっかりと確認しておくことが不可欠です。以下のハザードマップを確認しておきましょう。
親戚や知人宅への避難も検討しましょう
避難所が密になることを防ぐため、可能な場合は安全な地域にお住まいの親戚や知人のお宅などへの避難についても検討しておきましょう。
避難所の衛生環境の確保への協力をお願いします
市の備蓄品に無いものや数に限りもあることから、自分の必要なものや感染症防止のために必要なものは自分で持参することを徹底するようお願いいたします。
- マスク
- タオル
- アルコール消毒液(ウェットティッシュ等)
- 体温計
- 寝具(毛布等)
- スリッパ
- 最低1日分の食料と飲料水
- 着替え
- 携帯ラジオ
- モバイルバッテリー
- ゴミ袋(自身のゴミを持ち帰るために)
など
避難所では感染症対策に充分な配慮をお願いします
- 避難者は、手洗いや咳エチケット等の基本的な感染対策を徹底しましょう。
- 物品等は、目に見える汚れがあるときには清掃するなど、避難所の衛生環境をできる限り整えましょう。
- 十分な換気およびスペースの確保に留意しましょう。
[参考:災害時における避難所での感染症対策]
関連リンク
お問い合わせ
所沢市 危機管理室
住所:〒359-8501 所沢市並木一丁目1番地の1 高層棟4階
電話:04-2998-9399
FAX:04-2998-9042
