災害時のペットの避難について

更新日:2022年11月1日

避難所でのペット受け入れに際して

避難所には、さまざまな人が避難してきます。避難者の中には動物の苦手な人や動物アレルギーの人もいます。
このため所沢市では、原則として同行避難を推奨しています。同行避難とは、災害発生時に飼い主が飼育しているペットと一緒に避難所まで安全に避難することで、避難所において飼い主とペットが同一の空間で居住できることを意味するものではありません。

同行避難にあたっての飼い主の配慮

(1)飼い主がケージ等を用意する
(2)餌や水などを用意しており、餌やりや糞尿の始末は飼い主自身が行う
(3)基本的なしつけ(無駄吠えしない、飼い主の指示に従うなど)ができている
(4)犬については、狂犬病予防注射を接種している(予防接種を受けていない場合、伝染病が蔓延する可能性があるため、避難所では受入れできない。)

環境省作成の下記パンフレットでは、災害時に実際に起こったペットに関する問題や避難先における実際の問題について具体例を列記し、飼い主が行うべき重要な点について説明してあります。飼い主の方は、ぜひ一度ご確認ください。

預けるという選択肢も検討しましょう

避難所では多くの避難者がいたり、十分な水や食料の確保が難しい場合があります。このために、人だけでなく、ペットにとっても避難所は決して快適なところではなく、ストレスとなります。このため、もしもの時にペットを預かってくれるかどうか、知人や親せきなど信頼できる方に相談してみましょう。

埼玉県版「ペット動物のための防災手帳」

埼玉県では、災害時の同行避難に備えた「持ち歩くことのできるペット動物のための防災手帳」を作成しています。
いざという時に備えて準備しておきましょう。
※ 作り方
 (1)A4用紙(できれば厚めの紙)に印刷する
 (2)ヨコ折り線で折る(山折り)
 (3)タテ折り線で折る(山折り)

所沢市の避難所運営マニュアルにおけるペットの対応について

  • 所沢市では、小学校・中学校体育館等の屋内を災害時の避難所、校庭等の屋外を避難場所として指定しており、災害時に多くのペットが飼い主とともに避難所及び避難場所に避難することを想定しております。
  • 本市の避難所運営マニュアル(PDF:1,605KB)では、避難所のペット対策として以下の6項目を記載しています。
    (1)避難所のペットの管理責任は、飼育者にあることを原則とします。
    (2)避難所にペットを連れてきた避難者に対して、窓口で届け出るよう呼びかけ、様式13「避難所ペット登録台帳」に記載します。
    (3)大型動物や危険動物は、避難所への同伴は断ります。
    (4)ペットの飼育場所(屋外、踊り場、廊下等)を決定し、様式14「避難所におけるペットの飼育ルール広報文(例)」のペットの飼育ルールとともに、飼育者及び避難者へ通知し、徹底を図ります。
    (5)ペットの救護活動が開始された場合は、その情報を飼育者へ提供して協力を求めます。
    (6)補助犬を利用する身体障害者等については、出来る限り一緒に生活できるよう配慮することが必要であることから、周囲の避難者の理解を得られるように努めます。
  • ペットスペースの確保については、避難者の代表者、施設管理者、地域の自主防災組織、避難場所責任者等が話合いを行い、避難者の合意に基づいて決定していくことになります。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

所沢市 危機管理室
住所:〒359-8501 所沢市並木一丁目1番地の1 高層棟4階
電話:04-2998-9399
FAX:04-2998-9042

a9399@city.tokorozawa.lg.jp

本文ここまで