新型コロナウイルス感染症の影響を受けた方への支援・相談窓口

更新日:2023年3月22日

新型コロナウイルス感染症の影響を受けた個人・事業者等の皆さまへの支援・相談窓口をご案内します。

  • 所沢市の支援・相談窓口のほか、国や埼玉県、その他の団体の窓口も記載しています。対象となる条件や、受付期間・受付時間などの詳細は連絡先・リンク先をご確認ください

目次

貸付・融資

実施団体 内容 対象 連絡先
所沢市社会福祉協議会

緊急小口資金・総合支援資金の特例貸付(外部サイト)
:新型コロナウイルス感染症の影響による休業等で生活資金にお困りの方への特例貸付の申請を受け付けます。
(令和4年9月30日で受付終了しました。)

個人 所沢市社会福祉協議会
相談支援課
電話:04-2968-3960
FAX:04-2923-4780
所沢市社会福祉協議会

生活困窮者自立支援金(外部サイト)
:新型コロナウイルス感染症による影響が長期化する中、緊急小口資金等の特例貸付終了などにより貸付を利用できない世帯で、一定の要件を満たす世帯に対して、生活困窮者自立支援金を支給します。
(令和4年12月末で受付終了しました。)

支給要件を満たす世帯

所沢市社会福祉協議会
生活困窮者自立支援金受付窓口
電話:080-6796-9944
または
080-6796-9954
平日午前9時から午後4時まで

株式会社日本政策金融公庫 日本政策金融公庫の融資に関すること(外部サイト)
:新型コロナウイルスの影響を受けている中小企業者向けの融資制度です。
中小企業者 日本政策金融公庫事業
資金相談ダイヤル
電話:0120-154-505
川越支店
電話:049-246-3211
独立行政法人福祉医療機構 福祉・医療関係施設への無担保・無利子での融資(外部サイト)
:新型コロナウイルスの感染によって事業停止などになった福祉・医療関係施設に対し、優遇融資を実施します。
条件に該当する福祉・医療関係施設 独立行政法人福祉医療機構
相談窓口
・福祉関係施設向け
電話:0120-343-862
・医療関係施設向け
電話:0120-343-863

セーフティネット保証の認定申請

実施団体 内容 対象 連絡先
所沢市 セーフティネット保証4号認定
:融資等の制度を利用するための認定書を発行します。
条件に該当する中小企業者 産業振興課
電話:04-2998-9157
FAX:04-2998-9162
所沢市 セーフティネット保証5号認定
:融資等の制度を利用するための認定書を発行します。
条件に該当する中小企業者 産業振興課
電話:04-2998-9157
FAX:04-2998-9162

助成金・支援金・補助金・給付金など

実施団体 内容 対象 連絡先
所沢市 就学援助
:経済的な理由によりお困りの保護者に対して、給食費や学用品などの経費の一部を援助する制度があります。
条件に該当する世帯 教育総務課
電話:04-2998-9232
FAX:04-2998-9128
所沢市 所沢市国民健康保険傷病手当金
:所沢市国民健康保険の加入者が、新型コロナウイルス感染症に感染(もしくはその疑い)の療養のために労務に服することができず、給与等の全部または一部の支払いを受けることができない場合、傷病手当金を支給します。
所沢市国民健康保険の加入者のうち、条件に該当する方 国民健康保険課
電話:04-2998-9131
FAX:04-2998-9061
所沢市社会福祉協議会(所沢市あったかサポートセンター) 住居確保給付金(外部サイト)
:休業等に伴う収入の減少により住居を失うおそれが生じている方々について、一定期間、家賃相当額(住宅ローンは対象外)を支援します。
条件に該当する個人 所沢市あったかサポートセンター(外部サイト)
電話:04-2968-3960
FAX:04-2923-4780
厚生労働省 新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金(外部サイト)
:新型コロナウイルス感染症の影響により休業させられた中小企業の労働者のうち、休業中に賃金(休業手当)を受けることができなかった方に対し支給します。
条件に該当する個人 新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金コールセンター
電話:0120-221-276
厚生労働省 雇用調整助成金に関すること(外部サイト)
:臨時休業等により労働者の雇用維持を図った場合に、休業手当、賃金等の一部を助成します。
事業者 ハローワーク所沢(外部サイト)
電話:04-2992-8609
所沢市

低所得の子育て世帯生活支援特別給付金
※令和5年2月28日で申請受付終了

児童扶養手当受給者など※対象者の詳細、申請の要否などは左記ページよりご確認ください。

こども支援課
電話:04-2998-9124

厚生労働省

小学校休業等対応助成金(外部サイト)支援金(外部サイト)
:小学校の臨時休業等に伴い、子どもの世話を行うために休職・休業する保護者の所得減少に対応するため、保護者を雇用する企業や個人で仕事をする保護者を支援する制度です。

・企業
・委託を受けて個人で仕事をする方
学校等休業助成金・支援金等
相談コールセンター
電話:0120-60-3999
所沢市

運送事業者事業継続支援金
原油価格高騰による影響を大きく受ける貨物運送事業者に事業継続のための支援金を支給します。
※令和5年2月17日で受け付けを終了しました

所沢市内の貨物自動車運送事業者

産業振興課
電話:04-2998-9157

料金・税金等の納付の先延ばし・減免

実施団体 内容 対象 連絡先
所沢市 水道料金・下水道使用料の納付相談
:新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、一時的に水道料金・下水道使用料のお支払いが困難なお客様に対し、納付のご相談に応じています。
該当する水道使用者 上下水道お客様センター
電話:04-2921-1080
FAX:04-2921-1093
所沢市

国民健康保険税の減免
:新型コロナウイルス感染症の影響による収入減少等により国民健康保険税を納付することが困難になったときは保険税の減免が受けられる場合があります。
※令和5年2月28日で受付終了

被保険者 国民健康保険課
電話:04-2998-9131
FAX:04-2998-9061
所沢市

後期高齢者医療保険料の減免
:新型コロナウイルス感染症の影響による収入減少等により後期高齢者医療保険料を納付することが困難になったときは保険料の減免が受けられる場合があります。

被保険者 国民健康保険課
後期高齢者医療担当
電話:04-2998-9218
FAX:04-2998-9061
所沢市 介護保険料の徴収猶予・減免
:新型コロナウイルス感染症の影響による収入減少等により介護保険料を納付することが困難になったときは、保険料の徴収猶予や減免が受けられる場合があります。
被保険者 介護保険課
電話:04-2998-9420
FAX:04-2998-9410
所沢市 国民年金保険料の免除
:新型コロナウイルス感染症の影響による収入減少等により国民年金保険料を納付することが困難になったときは国民年金保険料の免除が受けられる場合があります。
国民年金加入者 市民課国民年金担当
電話:04-2998-9095
FAX:04-2998-9061
各民間事業者 通信料金・電気料金・都市ガスの使用料金の支払い猶予 個人 各社にお問い合わせください

税の申告

実施団体 内容 対象 連絡先
所沢税務署 所得税の確定申告(外部サイト)
:所得税の申告・納付期限について延長しています。
個人 所沢税務署
電話:04-2993-9111
所沢市 法人市民税の申告・納付期限の延長
:新型コロナウイルス感染症の影響により、法人市民税の申告・納付を期限内に行うことができない場合には、申請していただくことで法人市民税の申告・納付期限を延長することができます。
市内に事務所・事業所等がある法人等 市民税課
電話:04-2998-9064
FAX:04-2998-9409
所沢市 事業所税の申告・納付期限の延長
:新型コロナウイルス感染症の影響により、事業所税の申告・納付を期限内に行うことができない場合には、申請していただくことで事業所税の申告・納付期限を延長することができます。
市内の事業所税課税対象法人 市民税課
電話:04-2998-9064
FAX:04-2998-9409

子育て支援

実施団体 内容 対象 連絡先
所沢市 ひとり親家庭等ファミリー・サポート・センター等利用費助成
:令和2年10月1日から、児童扶養手当受給者又はひとり親家庭等医療費受給者の方を対象に、所沢市ファミリー・サポート・センターまたは緊急サポートセンターの利用費の一部を助成します。
市内在住の利用会員で、利用日現在において、児童扶養手当受給者又はひとり親家庭等医療費受給者の方 こども支援課
電話:04-2998-9124
FAX:04-2998-9035
所沢市 子育ての悩みや困りごとについて、保育士(子育てコンシェルジュ)が相談に応じます。 個人 こども支援課
電話:04-2998-9124
FAX:04-2998-9035
こども支援センター
電話:04-2922-2238
FAX:04-2922-2197
所沢市 子どもや家庭、親子関係に関する悩みや問題について、家庭児童相談員が相談に応じます。(0歳から18歳未満の児童と保護者が対象) 個人 こども相談センター
電話:04-2998-9129
FAX:04-2998-9035
所沢市 ひとり親家庭や寡婦の方の相談について、母子・父子自立支援員が相談や支援に応じます。 個人 こども支援課
電話:04-2998-9124
FAX:04-2998-9035

廃棄物・ごみ

実施団体 内容 対象 連絡先
所沢市 新型コロナウイルス感染症などが疑われる場合のご家庭でのマスク等の捨て方
:ごみ袋にしっかり封をし、燃やせるごみにお出しください。
個人 資源循環推進課
電話:04-2998-9146
FAX:04-2998-9394

相談受付

実施団体 内容 対象 連絡先
埼玉県 新型コロナウイルス感染症に関する受診先の確認や、医療機関を受診すべきか迷う場合などの相談(外部サイト) どなたでも 埼玉県受診・相談センター
電話:048-762-8026
FAX:048-816-5801
埼玉県 新型コロナウイルス感染症に関する全般的な相談(外部サイト) どなたでも 埼玉県新型コロナウイルス感染症県民サポートセンター
電話:0570-783-770
FAX:048-830-4808
埼玉県 埼玉県指定 診療・検査医療機関検索システム(外部サイト)
:新型コロナウイルス感染症とインフルエンザ両方の診療・検査を行うことができる医療機関を検索することができるシステムです。
どなたでも 埼玉県受診・相談センター
電話:048-762-8026
FAX:048-816-5801
所沢市 新型コロナウイルスに便乗した悪質商法に関する相談 どなたでも 消費生活センター
電話:04-2998-9204
所沢市 こころの相談ダイヤル
:不安や心配な気持ちについて、精神保健福祉士が電話でお話を伺います。メール相談もあります
どなたでも 保健センター
こころの健康支援室
電話:04-2991-1812
メール:to-kokoro@city.tokorozawa.lg.jp
所沢市 児童虐待に関する相談・通告を受け付けています。 個人 こども相談センター
電話:04-2998-9129
FAX:04-2998-9035
埼玉県所沢児童相談所
電話:04-2992-4152
FAX:04-2994-1420
児童相談所全国共通ダイアル189
埼玉労働局

新型コロナウイルス感染症に関連する「特別労働相談窓口」(外部サイト)
:新型コロナウイルス感染症に関連する労働者や事業主からの休業、雇用調整助成金、解雇・退職、特別休暇制度等の相談に対応します。

労働者、事業主 埼玉労働局相談窓口
電話:048-600-6262
埼玉県よろず支援拠点

新型コロナウイルスに関する経営相談窓口(外部サイト)

事業者 埼玉県よろず支援拠点
電話:0120-973-248
所沢商工会議所 商工業者の経営や融資に関する相談(外部サイト) 中小企業者 所沢商工会議所
中小企業相談所
電話:04-2924-5581
FAX:04-2923-6600
関東農政局 農業者・食品事業者等向けの新型コロナウイルス感染症に関する相談(外部サイト) 農業者、食品事業者等 農林水産省
関東農政局企画調整室
電話:048-740-0311
電話:048-740-0016
※2回線あります

市役所の窓口に行かずに手続きできるもの

実施団体 内容 対象 連絡先
所沢市 証明書コンビニ交付サービス 申請者 市民課
電話:04-2998-9087
FAX:04-2998-9061
所沢市 郵送による住民票・戸籍証明書等の申請方法 申請者 市民課
電話:04-2998-9087
FAX:04-2998-9061
所沢市 電子申請による特例転出届について 申請者 市民課
電話:04-2998-9087
FAX:04-2998-9061
所沢市 郵送による転出届について 申請者 市民課
電話:04-2998-9087
FAX:04-2998-9061
所沢市 建物に関する各種届出・報告書が郵送で手続きできます 申請者 建築指導課
電話:04-2998-9180
FAX:04-2998-9152

その他

実施団体 内容 対象 連絡先
所沢市社会福祉協議会 社会福祉協議会フードドライブに関すること(外部サイト):生活にお困りの方に、地域や企業から寄付いただいた食べ物や生活用品・衛生用品をお渡しします・ どなたでも(学生も対象です)

所沢市社会福祉協議会
相談支援課
電話:04-2968-3960
FAX: 04-2923-4780

所沢市・所沢なび 「所沢ネット商店街 とこモール」の開設(ネットショップまとめサイト)
:通信販売を行っている市内事業者を紹介するまとめサイトです。
どなたでも 商業観光課
電話:04-2998-9155
FAX:04-2998-9162
所沢市 市民医療センターで発熱外来を開設
:市内かかりつけ医等を通じた完全予約制です。かかりつけ医に電話等で相談し、受診が必要と判断されると医師が医療センターに予約を依頼します。医療センターから対象者に予約日時を連絡します。
かかりつけ医による初診や相談を受けたが、その後も軽快しない方など 直接予約はできません。
まずは市内のかかりつけ医等に電話等でご連絡ください。
所沢市 市民医療センターでオンライン面会を実施(要予約)
:現在、対面での面会を中止しているため、代わりに通信機器を利用したオンライン面会を実施しています。ご希望の方は入院手続きの際にお配りする「オンライン面会のご案内」をお読みいただき、1階受付またはお電話にて予約をお取りください。
オンライン面会をご希望の方 所沢市市民医療センター内専用電話番号:04-2992-1152
埼玉県 彩の国「新しい生活様式」安心宣言(外部サイト)
:ウイルスと共存しながら、安心して社会経済活動を行えるよう、感染拡大防止を徹底するために企業や団体に共通して取り組んでいただく内容のガイドラインです。
企業・団体 埼玉県緊急事態措置相談センター
電話:048-830-8141
所沢市 市役所への出前を募集
:新型コロナウイルス感染拡大防止のための外出自粛要請を受け、売上が減少している飲食店を応援するため、市職員向けの出前の出店者を募集します。
市内に店舗を置く飲食店 商業観光課
電話:04-2998-9155
FAX:04-2998-9162
所沢市 市役所でテイクアウト販売をする事業者を募集
:新型コロナウイルス感染拡大防止のための外出自粛要請を受け、売上が減少している事業者を応援するため、市職員向けにテイクアウト販売をしていただける事業者を募集します。
市内事業者 商業観光課
電話:04-2998-9155
FAX:04-2998-9162
本文ここまで