7月の出来事
更新日:2020年7月28日
野老澤行灯廊火 2020
令和2年7月10日(金曜)から31日(金曜)中心市街地
今年の野老澤行灯廊火は残念ながら中止となりましたが、「野老澤行灯廊火2020」として、中心市街地のお店の店頭などに約135個の地口行灯を展示中です。
お店の特色を生かし趣向を凝らした楽しいディスプレイも。
7月末まで、疫病退散を願う「アマビエ様」のイラストの行灯が道行く人たちを見守ります。
願いが届いて、来年は賑やかな野老澤行灯廊火が戻ってきますように。
撮影:市民カメラマン・遠井洋子
店頭で目を引く「アマビエ様」の行灯
幻想的なディスプレイに思わず足が止まります
花屋さんの店先で花に囲まれたアマビエ様も
辺りが暗くなるとほんのりライトアップ
約8メートルの巨大本棚に囲まれた「本棚劇場」
オープンが待ち遠しい!「ところざわサクラタウン」市長視察
令和2年7月14日(火曜)ところざわサクラタウン建設現場(東所沢和田)
日本最大級のポップカルチャーの発信拠点として、令和2年11月6日(金曜)にグランドオープン予定の「ところざわサクラタウン」。
角川武蔵野ミュージアムをはじめとする各施設を、藤本市長など関係者が視察しました。
「
角川武蔵野ミュージアム
思わず触りたくなるミュージアム外壁
マンガ・ラノベ図書館
650席のホールAは5分で換気可能
シアター形式で200席のホールB
武蔵野坐令和神社は天井に注目!
集まれところっこ!親子で楽しむ運動あそび
令和2年7月11日(土曜)こどもと福祉の未来館(泉町)
親子での触れ合いの場、正しい生活リズムを身に付ける機会となるよう、早稲田大学前橋明研究室と共同で開催している「ところっこ親子で楽しむ運動あそび」(対象は2から6歳児)。
当日は、検温やマスク、換気などの感染症対策を講じ、20組ほどの親子が参加しました。
多種多様な運動に、目いっぱい、気持ち良さそうに体を動かす子どもたちはもちろん、汗ばむ大人も笑顔に溢れていました。
撮影:市民カメラマン・津田資雄
大学生も先生に。「マネっこをしましょう!」
「わたしに任せて!」と、一生懸命支えます。
「もしもし?」体の柔らかい二人です。
パラシュートの下を「よーいどん!」
採れたて!農産物直売「とことこ市」の再開
令和2年7月7日(火曜)市役所別館前広場
地産地消の推進や、所沢野菜のPRの場である「とことこ市」。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、開催を見合わせていましたが、密集・密接の回避、消毒の徹底、来場者の把握などの対策を講じて、再開の一歩を踏み出しました。
当日はあいにくの天気でしたが、顔なじみや通りすがりのお客さんが次第に来場し、出店した事業者の方もマスクの下から笑みがこぼれていました。
撮影:市民カメラマン・佐藤清一郎
情報提供カードの提出で、来場者を把握
対面ビニールシートやアルコール消毒などの対策
久しぶりの販売会に、思わずにっこり♪
今回も新鮮な野菜が並びました
新生ブロンコスが所沢市長を表敬訪問
令和2年7月6日(月曜)市役所3階市長応接室
所沢市観光大使のプロバスケットボールチーム「埼玉ブロンコス」が、7月からチーム名を「さいたまブロンコス」として、チームカラー等をリニューアルしたことを受けて、新生ブロンコスの代表と選手2名が市長を表敬訪問しました。
所沢市とさいたま市をダブルホームタウンとして新たなスタートを切った池田代表は、今後も地域とともに成長していきたいと抱負を語り、トコろんとチームロゴの入った記念ポロシャツを贈呈いただきました。
所沢発祥のブロンコスに今後も注目です
記念ポロシャツの贈呈式
吉川選手(左)と泉選手(右)も駆けつけました
ミューズ、リニューアル!新ホールオルガニストお披露目
令和2年7月2日(木曜)市民文化センターミューズ(アークホール)
ミューズリニューアル後、感染症対策を講じ、最初のコンサート「
4月からの第4代ホールオルガニスト、三原麻里さん・原田
本公演を皮切りに芸術文化で所沢を元気づけていきたい、そんな想いが込められています。
来場した観客は、久しぶりに生で聴く荘厳な音色に心を奪われているようでした。
撮影:市民カメラマン・三平資郎
パーテーションなど、感染症対策を念入りに
入場前には一人ひとり検温を
密集を避けるため、300人限定コンサート
藤本市長もお祝いに駆けつけました
オルガンの音だけでなく2人のコメントも♪
2人での連弾はまた格別!
YS-11型旅客機・ミューズがブルーライトアップ
令和2年7月1日(水曜)航空公園駅前・市民文化センターミューズ
航空公園駅前のYS-11型旅客機が幻想的な青色に染まりました。
新型コロナウイルス感染症の拡大により、現場の最前線で尽力されている医療従事者の方々への感謝と敬意を表し、見た人が明るい未来へ向かって翔びたてることを願って、行われたものです。
同日、ミューズ前広場でも感謝の青い光に包まれ、見る人を魅了しました。駅前のライトアップは7月末、ミューズは9月末まで実施されます。
撮影:市民カメラマン・由井一雄
感謝を込めた横断幕を持って記念撮影
月とのコラボレーション!辺りも暗くなってきました
明るい未来に向かうことを願って
ミューズ前広場が幻想的な青色に
お問い合わせ
所沢市 経営企画部 広報課
住所:〒359-8501 所沢市並木一丁目1番地の1 高層棟3階
電話:04-2998-9024
FAX:04-2994-0706
