9月の出来事
更新日:2020年10月1日
ソーシャルディスタンステージ「トコろんコンサート」
令和2年9月26日(土曜)所沢航空記念公園
市制施行70周年を記念し、音楽を通じて所沢市を活気づけるため、市ゆかりのアーティストによるコンサートを開催。
「新しい生活様式」に対応した実証実験を兼ねたこのイベントは、来場者数を2000席に対し300人に制限、入場ゲートは3カ所、チケットはQRコードにするなどの感染症対策を講じました。
天気はあいにくの曇り空でしたが、度々「トコろん」が登場し客席を盛り上げていました。
撮影:市民カメラマン・津田資雄
「三密」を避け、開放的な屋外で
盛り上げ隊長「トコろん」と間瀬しずかさんのコラボ!
第2部に出演のuuuuuuuU(田中雄也)さん
トリを飾ったピーターパンJr.さん
親子で楽しくオーケストラ鑑賞
令和2年9月20日(日曜)小手指公民館分館
子どもも大人も身近な場所で楽しめるのが、親子音楽鑑賞教室。
今回は「聴いて・観て・感じて♪オーケストラの世界!」をテーマに、所沢フィルハーモニー管弦楽団を迎えて、68人の親子が演奏に聴き入りました。
耳なじみのある曲を中心に、有名なモーツァルトのクラシック曲からディズニーメドレーまで、ジャンルはさまざま。
豊かな音楽に包まれて、癒やしのひとときを過ごしました。
撮影:市民カメラマン・滝島利男
一体となり演奏している姿は圧巻!
指揮はオペラやバレエでも活躍中の山上純司氏
楽器紹介のコーナーもありました♪
客席もソーシャルディスタンスで
糀谷八幡湿地で三ケ島小児童が稲刈り体験
令和2年9月17日(木曜)糀谷八幡湿地(糀谷)
里山の美しい風景がよみがえる糀谷八幡湿地で、三ケ島小学校の5年生が稲刈り体験をしました。糀谷八幡湿地保存会のご協力により、毎年食農教育の一環として行われているものです。
初めて鎌をもつ児童にも「根元から刈って!鎌を回すようにね!」などと温かくご指導いただき、みんな手足に泥をつけながらも「楽しいー!」とテンションが上がります。保存会のご厚意により、収穫されたお米は給食などに使わせていただきます。
主催:糀谷八幡湿地保存会
そろーりと板の上を歩いて田んぼに入ります
保存会の方々が春から育ててくれました
刈ったらすぐ渡して連携プレー
掛け声が飛び交います
根元からザクっと刈っていきます
今年は密をさけマスクも着用
たわわな稲を手に思わず笑顔が
脱穀機も使わせてもらいました
ふるさとの原風景に癒されます
吾妻とこしゃんクラブ「とこしゃん体操&ストレッチ」
令和2年9月15日(火曜)吾妻まちづくりセンター
所沢市独自の健康体操、「とこしゃん体操」。
1回約10分の体操で、心肺機能や筋力の維持向上に効果的とあって、市内の各地で多くの人たちに親しまれてきました。
この日、新型コロナウイルスの影響で約半年の休止を余儀なくされた吾妻とこしゃんクラブが、利用者の熱い要望を受けて活動を再開。
感染対策に注意しながらも、久しぶりに集ったメンバーが笑顔で気持ちよく体を動かしていました。
撮影:市民カメラマン・浅見司郎
怪我のないよう、しっかりストレッチ
久しぶりに気持ちよく体を動かす参加者たち
お手本を見ながら、両手をアップ
みんなとリズムに合わせて動く楽しさを味わいました
所沢の空
令和2年9月10日(木曜)所沢市上空ほか
この日の朝、「市役所に虹が架かっていますよ」と、市民の方からお知らせをいただきました。
北秋津の自宅から撮影したという写真には、市役所の建物から空を目指すかのような虹の写真。
また、8月30日には巨大な「かなとこ雲」もカメラに収めたとのこと。
極限まで発達した積乱雲が成層圏にぶつかって横に広がる傘のような雲。
西の空に現れたこの日の雲は、山梨県で発生したものと考えられるそうです。
夏から秋に向かう季節、空は見ていて飽きることがありません。
写真提供:原田久男さん
市役所から雲へと伸びる虹
8月30日に西の空に現れた「かなとこ雲」
保健センター「健康美人セミナー」
令和2年9月3日(木曜)保健センター(上安松)
体が大きく変化する30代からの女性の健康づくりを応援する、保健センターの「健康美人セミナー」。
この日、3回コースの初回が開催されました。
前半は子宮頸がんや乳がん、糖尿病などの女性の健康について保健師の講義、後半は美しい姿勢について、理学療法士の説明を聞きながら一緒に体を動かしてトレーニング。
参加者は終始和やかな雰囲気で、健康的な毎日への第一歩を楽しんでいました。
撮影:市民カメラマン・久保純子
女性の健康について保健師の講義
まずは、軽くストレッチ
画面のトコろんをお手本に簡単トレーニング
難易度高めのバランスもこの通り!
小手指公民館分館「あかちゃん広場」
令和2年9月2日(水曜)小手指公民館分館
「子育て中の友達がほしいな」。そんな新米ママの不安を受けとめてくれる「あかちゃん広場」。
7組の新米ママと赤ちゃんが集まりました。
講師は、子育ての大先輩。育児の知恵を伝授してくれたり、アドバイスしてくれたりと、心強い存在です。
ママ同士の情報交換をしながら赤ちゃん同士仲良く遊んで、楽しい時間を共有しました。
撮影:市民カメラマン・福園公嗣
ママも赤ちゃんも「はじめまして!」
なにかお話ししてるのかな
講師の先生からも子育てアドバイス
夢の中でも仲良く遊んでいるのかも♪
グランエミオ所沢グランドオープニングセレモニー
令和2年9月2日(水曜)グランエミオ所沢
所沢駅の駅ビル「グランエミオ所沢」が全面開業。
オープニングセレモニーが行われました。
大型モニターでのリモート映像のお祝いメッセージ、トークセッションやテープカットで期待が高まる中、開店時間を迎えると、待ちわびた大勢のお客さんが列をなして入場し早速買い物などを楽しんでいました。
所沢駅の設備も整備され、電車や線路を眺められるデッキなど新スポットも誕生しました。
撮影:市民カメラマン・佐藤清一郎
トークセッションでは新スポットへの期待の言葉が
テープカット。いよいよグランドオープンです
どんなお店ができたのかな
駅と店舗をつなぐ開放感あふれる吹き抜け空間
お問い合わせ
所沢市 経営企画部 広報課
住所:〒359-8501 所沢市並木一丁目1番地の1 高層棟3階
電話:04-2998-9024
FAX:04-2994-0706
