傍聴
更新日:2022年6月1日
傍聴される方へのお願い
議会事務局窓口
市議会で行われる会議は、どなたでも傍聴することができます。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、当面の間、本会議や委員会を傍聴する際は、次のことにご留意ください。
1.受付時に職員による検温を実施します。
次の内容に該当する場合には、傍聴席への入場ができません。
(1)検温の結果、37.5度以上の発熱がある。
(2)息苦しさ(呼吸困難)や、だるさがある。
(3)味覚、嗅覚に違和感がある。
(4)咳、のどの痛みなど風邪の症状が4日以上続いている。
(5)14日以内に、新型コロナウイルス感染症陽性とされた方との
濃厚接触がある。
(6)同居家族や身近な知人に感染が疑われる方がいる。
2.傍聴席では必ずマスクを着用してください。
3.傍聴席入口に備え付けの消毒液で、手指の消毒をお願いします。
4.傍聴席では、間隔をあけ、貼り紙のない席にお座りください。
5.議場内で感染者が発生した場合に備え、ご本人に速やかに連絡する必要があるため、傍聴証交付申出書に住所、氏名、電話番号の記入をお願いします。
本会議傍聴手続きの流れ(新型コロナウイルス感染拡大防止対策)
議会事務局(低層棟3階)
検温の実施
手指の消毒
チェック項目による体調の確認
申込書に、住所、氏名、連絡先を記入
傍聴証を受け取ります
エレベーターで4階に上がり、左に曲がります
傍聴席入口
消毒液で手指の消毒
傍聴席
間隔をあけ、貼り紙のない席にお座りください
傍聴者の定員
新型コロナウイルス感染拡大防止対策により、ソーシャルディスタンスを確保するため、当分の間、以下のとおりとします。
6月1日以降(うち車椅子席) | 通常時(うち車椅子席) | |
---|---|---|
本会議場 | 39人(2人) | 76人(2人) |
本会議の様子は、インターネットでライブ中継や録画中継をご覧いただけます。ぜひご利用ください。
また、令和4年6月定例会から、現在実施している本会議のインターネット中継のライブ中継画面において、音声認識AIを活用したリアルタイム字幕がご覧になれます。ぜひ、ご活用ください。
手話通訳・要約筆記通訳について
手話通訳や要約筆記通訳の派遣を行っています。
手話通訳や要約筆記通訳を希望される場合は、事前に議会事務局または下記所沢市手話通訳・要約筆記派遣事務所までご相談ください。
※通訳者の確保など、ご希望に添えない場合があります。
【所沢市手話通訳・要約筆記派遣事務所】
FAX:04-2923-4780 TEL:04-2939-5064
E-Mail:5064i@toko-shakyo.or.jp
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
所沢市 議会事務局
住所:〒359-8501 所沢市並木一丁目1番地の1 低層棟3階
電話:04-2998-9256
FAX:04-2998-9222
