所沢市はこんなところです
所沢市の概要
所沢市は、首都東京から30キロ圏内にあり、武蔵野台地のほぼ中央、東京都多摩北部に接する埼玉県南西部に位置しています。狭山丘陵付近に源を発する柳瀬川、東川などが流れています。気候は概ね温暖で、冬は北西からの季節風が吹きます。
所沢市内には、鎌倉時代の末期に、新田義貞の軍勢と鎌倉幕府軍が戦った古戦場があり、江戸時代には三富開拓地割が柳沢吉保によって作られました。明治44年には、我が国ではじめて飛行場がつくられ、日本の航空発祥の地となっています。
昭和25年、埼玉県で8番目に市制を施行しましたが、当時は人口4万2千人余りの、茶園や畑の広がる農業中心のまちでした。その後、首都東京に近く交通の利便性や優れた自然環境などから人口が増加し、現在では人口34万人を超える埼玉県南西部の中心都市として発展しています。
所沢市の魅力~豊かな自然環境~
所沢市は緑が多く自然豊かな街です。市内には面積50.2ヘクタールもの広大な土地に緑が広がった所沢航空記念公園をはじめ、「となりのトトロ」の舞台のモデルになった狭山丘陵も広がります。「21世紀に残したい日本の自然100選」にも選ばれた狭山湖は堤防からの眺めも良く、四季折々の景色を楽しむことができます。また、春になると東川沿いの桜が綺麗に咲き誇るなど、多くの自然と触れ合えます。
所沢航空記念公園
狭山湖堤防から見る景色
東川沿いの桜
所沢市の魅力~文化・観光・レジャー~
所沢市は文化や観光、レジャーも楽しめます。日本最大級のポップカルチャーの発信拠点である「ところざわサクラタウン」では、文学・アート・博物が融合した文化複合施設「角川武蔵野ミュージアム」があります。また、プロ野球「埼玉西武ライオンズ」の本拠地である「ベルーナドーム」もあり、プロ野球観戦をすることもできます。
所沢駅付近も再開発により広域集客型商業施設の「エミテラス所沢」が開業するなど、賑わいをみせております。
他にも西武園遊園地や、狭山スキー場など楽しめるスポットが多くあり、文化・観光・レジャー全て堪能できます。
ところざわサクラタウン
埼玉西武ライオンズの本拠地
エミテラス所沢
