7.職員の福祉及び利益の保護の状況
更新日:2024年10月24日
地方公共団体は、職員の保健、元気回復その他厚生に関する事項について、計画を樹立し、これを実施しなければならないとされています(地方公務員法第42条)。
福利厚生制度
所沢市職員の共済制度を運用し、実施する主体は埼玉県市町村職員共済組合です。共済組合は、職員の給与から天引きされる掛金と市の負担金を主たる財源とし、組合員である職員とその家族の病気・ケガ・出産・死亡等に対して必要な給付を行う「短期給付事業」、職員の退職・障害・死亡に対して年金または一時金の給付を行う「長期給付事業」、健康の保持増進事業や住宅資金の貸し付け等の「福祉事業」の大きく分けて3つの事業を行っています。
また、「所沢市職員福利厚生委員会」「所沢市上下水道局福利厚生委員会」を組織し、職員のレクリエーション事業等を実施しています。
福利厚生制度に係る市の負担状況
| 令和5年度実績 | 令和6年度予算 | |
|---|---|---|
| 共済組合負担金 | 2,419,053千円 | 2,631,847千円 | 
| 福利厚生委員会等 | 10,000千円 | 10,000千円 | 
| 合計 | 2,429,053千円 | 2,641,847千円 | 
公務災害・通勤災害の発生状況
| 令和4年度 | 令和5年度 | 増減 | |
|---|---|---|---|
| 公務災害 | 22件 | 15件 | 7件減 | 
| 通勤災害 | 9件 | 6件 | 3件減 | 
| 合計 | 31件 | 21件 | 10件減 | 
お問い合わせ
所沢市 総務部 職員課
住所:〒359-8501 所沢市並木一丁目1番地の1 高層棟4階
電話:04-2998-9048
FAX:04-2998-9042




 音声読み上げ・
音声読み上げ・ Multilingual
Multilingual サイトマップ
サイトマップ 目的別検索
目的別検索 ごみの出しかた
ごみの出しかた 夜間・休日窓口
夜間・休日窓口 パスポート
パスポート 施設案内
施設案内 所沢図書館
所沢図書館 事業者のみなさんへ
事業者のみなさんへ 公共施設予約システム
公共施設予約システム 電子申請
電子申請 申請書ダウンロード
申請書ダウンロード