山口子ども文庫 おはなし会(山口まちづくりセンター)

更新日:2023年4月26日

「山口子ども文庫 おはなし会」は、絵本・読み物の普及や地域の子育て支援を目的に活動している団体です。
本のかしだしをする子ども文庫や絵本の読み聞かせ・紙しばいや人形劇のおはなし会もおこない、児童施設・小学校などへの出張公演もしています。また、広報誌『くまのこ』で活動内容などをお知らせしています。

おはなし会

月1回のおはなし会では、絵本や紙芝居の読み聞かせをしています。
上演の合間には、手あそびでみなさんと楽しくリラックス。
年に1度のおおおはなし会では、特設舞台での人形劇も上演しますよ。
入場料はかかりません。詳しくは随時お知らせします。

令和5年度「おはなし会」「大おはなし会」日程表
時間 イベント名 会場
4月1日(土曜) 午前11時から11時30分 おはなし会 山口公民館 学習室3号
5月13日(土曜) 午前11時から11時30分 おはなし会 山口公民館 学習室3号
6月3日(土曜) 午前11時から11時30分 おはなし会 山口公民館 学習室3号

7月1日(土曜)

午前11時から11時30分

おはなし会

山口公民館 学習室3号

※8月と9月はありません      
10月7日(土曜) 午前11時から11時30分 おはなし会 山口公民館 学習室3号

11月11日(土曜)

午前11時から11時30分 おはなし会 山口公民館 学習室3号
12月2日(土曜) 午前11時から正午 大おはなし会 山口公民館 ホール
※2024年1月はありません      
2月3日(土曜) 午前11時から11時30分 おはなし会 山口公民館 学習室3号
3月2日(土曜) 午前11時から11時30分 おはなし会 山口公民館 学習室3号

※国の緊急事態宣言の発令およびまん延防止重点措置の適用に伴い、

新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、中止となる可能性があります。
※今後の状況により、変更があった場合には随時、お知らせします。

【開催報告】大おはなし会が開催されました!

令和4年11月19日(土曜)。11時から上演された大おはなし会には、お子様連れの方を中心に来場いただきました。
パネルシアター・紙芝居・人形劇等、盛りだくさんの内容で、おはなしの世界満喫の1時間でした。

000
大おはなし会人形劇『あかずきんちゃん』

最新号】山口子ども文庫だより『くまのこ』

『くまのこ』は、活動内容やおすすめの本を紹介したりと、2か月に一度発行している広報誌です。
山口地区に回覧したり、山口まちづくりセンターにも置いてあります。

山口子ども文庫 【本のかしだし】 

山口まちづくりセンター学習室3号にある蔵書棚には、約2000冊の本を常設。2か月に1回、所沢図書館本館から100冊を借りて入れ替えています。
山口子ども文庫には、たのしい本・おばけの本・昔ばなしの本・虫の本・きょうりゅうの本・車の本・お父さん・お母さんの本も、いろいろといっぱいありますよ。

 原則第1週から4週土曜日
  午前10時から正午まで
 山口まちづくりセンター学習室3号
 1人2冊まで(1週間)
 無料

読書マラソンもやっています!

1冊目からスタートして、20回、本を借りるとゴール。
プレゼントもありますよ。

スタートからゴールまでミニノートがマラソン中
ひとりひとりの読書マラソンノートを作ります。本を借りたぶんだけゴールまで進んでいくよ

くまのマスコットキャラクター画像

山口子ども文庫では、おはなし会に協力できる方・活動に興味のある方を募集しています!

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

所沢市 市民部 山口まちづくりセンター 
住所:〒359-1145 所沢市山口5004番地
電話:04-2924-1224
FAX:04-2924-1647

b9241224@city.tokorozawa.lg.jp

本文ここまで