企画展「所沢の昭和100年~駆けぬけた激動の時代~」

更新日:2025年9月1日

文化財保護課では、「ふるさと所沢」に関する資料を調査研究し、その成果を公開するために企画展示を開催しています。

1926年12月25日に元号が昭和へ変わってから、今年でちょうど100年になります。平成、令和となる中で、社会も、人々の暮らしも大きく様変わりしました。そうした中、所沢はどのように変化したのでしょうか。写真を中心にふりかえります。

開催概要

日時

令和7年9月30日(火曜)から令和7年11月16日(日曜)
午前9時から午後4時30分(月曜・祝日休)

場所

所沢市生涯学習推進センター3階 企画展示室・常設展示室

入場料

無料

関連事業

講座「所沢の昭和100年~ここだけの話~」

日時:令和7年11月1日(土曜)
   午後2時から午後4時
場所:所沢市生涯学習推進センター2階 学習室201
講師:元市史編さん室職員(文化財保護課職員)
定員:先着60名
申込:令和7年10月1日(水曜)午前9時より電話または電子申請にて受付。
   文化財保護課へ〔04-2991-0308(土日祝休)〕

ボランティア解説

会期中、毎週土曜・日曜の午前11時から午後3時
市民学芸員(ボランティア)による展示解説を行います。(申し込み不要、随時)

展示図録『写真でふりかえるところざわの昭和100年』

企画展にあわせて販売します。

常設展示室について

企画展の開催に伴い、令和7年9月8日(月)から12月5日(金)まで常設展示室を臨時休室いたします。ご了承ください。

お問い合わせ

所沢市 教育委員会教育総務部 文化財保護課 ふるさと研究グループ
住所:〒359-0042 所沢市並木六丁目4番地の1
電話:04-2991-0308
FAX:04-2991-0309

b29910308@city.tokorozawa.lg.jp

本文ここまで