【所沢市15名】市内在住の方の新型コロナウイルスに関連した患者等の発生(令和5年3月29日発表)

更新日:2023年3月30日

本市が把握している情報は以下のとおりです。

全数届出の見直しに伴うホームページ公表内容について(令和4年9月28日(水曜日)以降)

  • Withコロナへの新たな段階への移行に向けて、令和4年9月26日(月曜日)から、全国一律で感染症法に基づく医師の届出(発生届)の対象が以下の4類型に限定されました。
  1. 65歳以上の方
  2. 入院を要する方
  3. 重症化リスクがあり、新型コロナウイルス感染症治療薬の投与又は新たに酸素投与が必要と医師が判断した方
  4. 妊婦
  • 全数届出の見直しに伴い、令和4年9月28日(水曜日)以降に本ページで公表する陽性者数は、陽性者の全数ではなく、医療機関からの上記4類型の方の発生届や、4類型以外の方がご自身で陽性者登録を行う「埼玉県陽性者登録窓口」にて、埼玉県が居住地等の詳細を把握し、各市町村ごとに集計した参考値となります。詳細は埼玉県ホームページ(新型コロナウイルス感染症の県内の発生状況(外部サイト))の「陽性確認者」をご覧ください。
  • 上記4類型以外の方が医療機関を受診し、陽性判定となった場合は、ご自身で「陽性者登録窓口」への登録が求められることとなりました。登録時には、パルスオキシメーター(血中酸素飽和度測定器)又は宿泊療養施設の利用について、申し込みができます。陽性者登録の流れは埼玉県ホームページ(新型コロナ関連の症状でお困りの方へ(外部サイト))をご覧ください。

目次

【所沢市15名】新型コロナウイルスに関連した患者等の発生(令和5年3月29日発表)

詳細

埼玉県の発表で所沢市在住の方15名に新型コロナウイルス感染症の症例が確認されました。

参考

発表日・発表月別集計グラフ

【全数届出見直し後:参考値】発表日別集計グラフ(令和5年1月1日発表分以降)

1月1日243件、2日227件、3日184件、4日239件、5日285件、6日400件、7日412件、8日504件、9日427件、10日234件、11日204件、12日346件
発表日(令和5年1月1日以降)

【全数届出見直し後:参考値】過去分の集計グラフ(令和4年9月27日発表分以降)

埼玉県が公表する参考値をもとに集計したグラフを掲載しています。
過去分は以下のPDFファイルをご覧ください。

【全数届出】過去分の集計グラフ(令和4年9月26日発表分まで)

市内在住者の陽性者に関する情報を埼玉県等の公表内容をもとに集計したグラフを掲載しています。
過去分は以下のPDFファイルをご覧ください。

【全数届出見直し後】発表月別集計グラフ(令和4年9月27日発表分以降)

9月27日から30日261件、10月2612件、11月5,970件、12月11,814件、1月(途中)3,705件
発表月(令和4年9月27日発表分以降)

【全数届出】発表月別集計グラフ(令和4年9月26日発表分まで)

2020年3月4件、4月130件、5月12件、6月3件、7月40件、8月130件、9月40件、10月31件、11月138件、12月189件、2021年1月425件、2月181件、3月82件、4月231件、5月256件、6月116件、7月332件、8月1,814件、9月690件、10月42件、11月13件、12月13件、2022年1月2,243件、2月6,551件、3月5,054件、4月3,605件、5月2,114件、6月882件、7月9,125件、8月14,626件、9月(26日まで)4,688件
発表月(令和4年9月26日発表分まで)

補足

  • 令和4年9月26日(月曜日)発表分までは埼玉県及び保健所設置市(さいたま市・川越市・川口市・越谷市)が公表した、所沢市在住の方の全ての新規陽性者数の合計した数字です。
  • 令和4年9月27日(火曜日)発表分以降は、全ての新規陽性者数ではなく、医療機関の発生届(65歳以上等の4類型の方のみ)や陽性者本人からの申請による「埼玉県陽性者登録窓口」にて、埼玉県が陽性者本人の居住地等の詳細を把握し、各市町村別に集計した参考値です。

埼玉県内の感染状況等

埼玉県ホームページでは、埼玉県内における感染状況等(検査陽性者・疑い例検査数の状況、病床の使用率、PCR検査の陽性率(移動平均)の推移等)が公開されています。

【運用休止】埼玉県が定める「警戒区域アラート」「注意報」について

現在のアラート等の状況

令和4年1月19日付けで、埼玉県がまん延防止等重点措置を実施すべき区域に指定されたことに伴い、「警戒区域アラート」等の運用は当面の間休止となりました。
詳細はこちら(外部サイト)をご覧ください。

もし、発熱したら ~受診するためのステップ~

発熱等の症状がある場合は、かかりつけ医に事前に電話等で相談してから受診してください。
詳細はこちらのページをご確認ください。

新型コロナウイルス感染症に関連した相談窓口

埼玉県受診・相談センター

電話番号:048-762-8026
(聴覚障がいの方向け※FAX番号048-816-5801)
受付時間:午前9時から午後5時30分(月曜日から日曜日、祝日)※GWごーるでんういーく、お盆期間も開設

埼玉県新型コロナウイルス感染症県民サポートセンター

電話番号:0570-783-770
(聴覚障がいの方向け※FAX番号:048-830-4808)
受付時間:24時間年中無休

陽性者登録窓口コールセンター

陽性診断後の登録方法、操作方法等に関するお問い合わせ
電話番号:0570-007-989
受付時間: 午前9時00分から午後6時00分(土曜・日曜・祝日を含む)

陽性者相談窓口

陽性者登録未登録の方が使える体調悪化時の緊急用の電話番号
電話番号:0570-089-081
受付時間:24時間

新型コロナ後遺症にお悩みの方へ

埼玉県は埼玉県医師会と協力し、新型コロナ後遺症の診察を行うことができる医療機関を公表しています。令和4年4月以降は、後遺症を疑う症状に困ったら、診療できる後遺症外来を検索して直接受診することができます。
詳細はこちらのページ(外部サイト)をご覧ください。

所沢市職員等の新型コロナウイルス感染症に関連した患者等の発生について

所沢市職員等が、新型コロナウイルスに感染していることが判明しました。
詳細はこちらのページをご確認ください。

関連情報

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

所沢市 健康推進部 保健医療課
住所:〒359-8501 所沢市並木一丁目1番地の1 低層棟1階
電話:04-2998-9385
FAX:04-2998-9061

a9385@city.tokorozawa.lg.jp

本文ここまで