特別児童扶養手当について

更新日:2023年4月1日

精神又は身体に一定の障害のある20歳未満の子どもを育てている方に支給される国の手当です。
原則として、認定請求をした日の属する月の翌月分から支給されます。

支給対象

次のいずれかに当てはまる20歳未満の児童を養育する父母または養育者のうち生計中心者

  1. おおむね身体障害者手帳1級から3級、4級の一部または重度の内科的疾患にある方
  2. 療育手帳マルA、A、B
  3. 精神疾患等で1または2と同程度の障害を有する方

ただし、以下に該当する場合は支給対象になりません。

  • 申請する方や児童が日本国内に住所を有しないとき
  • 児童が児童福祉施設等に入所しているとき
  • 児童が障害を支給事由とする年金を受けることができるとき

手当月額(令和5年4月分から)

1級月額53,700円・・・おおむね身体障害者手帳1級・2級の一部または療育手帳マルA・A
2級月額35,760円・・・おおむね身体障害者手帳3級・4級の一部または療育手帳B


<支給月>
原則として、4月(12月から3月分)、8月(4月から7月分)、11月(8月から11月分)に支給されます。

<支給日>
各支給月の11日となります。(11日が土曜・日曜・祝日の場合は直前の平日になります。)
(例)11日が土曜日の場合は10日に支給、11日が日曜日の場合は9日に支給

所得制限

申請者(保護者のうち所得が最も高い者)やその配偶者、及び同居等生計を同じくしている扶養義務者(申請者の直系血族、兄弟姉妹)の所得によって支給に制限があります。

申請者、配偶者及び扶養義務者の前年(申請日が1月から6月までの場合は前前年)の所得が政令で定める下表の所得制限限度額以上ある場合は、その年度(8月から翌年の7月まで)の手当の支給は停止されます。

所得制限限度額(令和4年4月1日現在)

扶養人数 申請者(父母のうち所得が最も高い方) 配偶者・扶養義務者
- 所得額(参考:収入額の目安) 所得額(参考:収入額の目安)
0人 4,596,000円(6,420,000円) 6,287,000円(8,319,000円)
1人 4,976,000円(6,862,000円) 6,536,000円(8,586,000円)
2人 5,356,000円(7,284,000円) 6,749,000円(8,799,000円)
3人 5,736,000円(7,707,000円) 6,962,000円(9,012,000円)
4人 6,116,000円(8,129,000円) 7,175,000円(9,225,000円)
5人 6,496,000円(8,546,000円) 7,388,000円(9,438,000円)
加算額 ・老人控除対象配偶者又は老人扶養親族1人につき100,000円
・特定扶養親族又は控除対象扶養親族(19歳未満の者に限る)1人につき250,000円
・老人扶養親族(扶養親族がすべて70歳以上の場合は1人を除く)1人につき60,000円

ここでいう所得とは、収入から必要経費(給与所得控除等)の控除を行った額です。
一律控除(8万円)のほか、下表に示す諸控除が受けられる場合があります。
※受給資格者になられた方は、毎年8月に所得状況届の提出が必要です。

控除額(道府県民税について、地方税法に規定する諸控除を受けている場合の控除額)

控除の種類 控除額 控除の種類 控除額
障害者控除 270,000円 雑損控除 課税上の実控除額
特別障害者控除 400,000円 医療費控除
勤労学生控除 270,000円 配偶者特別控除
寡婦(寡夫)控除 270,000円 小規模企業共済等掛金控除
ひとり親控除 350,000円

申請に必要な書類

1.特別児童扶養手当認定診断書
※障害(疾病)により必要な書類が追加となる場合があります。
※概ね申請日前1ヶ月以内に発行されたもの
※療育手帳(マルA、AまたはB)、身体障害者手帳(視覚障害、聴覚障害、肢体不自由)をお持ちの場合は診断書を
省略できる場合があります。
詳しくはこども福祉課へお問い合わせください。
2.申請者(保護者のうち生計中心者)及び児童の戸籍謄(抄)本
※申請日前1ヶ月以内に発行されたもの
3.申請者名義の普通預金口座通帳の写し(一部ネット銀行を除く)
4.個人番号確認書類(個人番号カード、通知カード、個人番号の記載のある住民票)
※申請者、対象児童、配偶者、扶養義務者(同居している親族)の方の個人番号を記入していただきます。
※通知カードは令和2年5月25日に廃止されていますので、記載事項に変更が無い場合のみ有効となります。
5.来庁者の本人確認書類(個人番号カード、運転免許証、パスポート他)
※本人確認書類は顔写真付きの公的証明書なら1点、顔写真のない公的証明書(健康保険証、年金手帳等)なら2点必要です。
その他、ご家庭の状況により、住民票や民生委員の調査所等、別途提出をお願いする場合があります。
あらかじめこども福祉課へお問い合わせください。

参考(リンク)

お問い合わせ

所沢市 こども未来部 こども福祉課
住所:〒359-8501 所沢市並木一丁目1番地の1 高層棟2階
電話:04-2998-9223
FAX:04-2998-9035

a9223@city.tokorozawa.lg.jp

本文ここまで