家庭教育推進事業

更新日:2023年4月18日

家庭教育

  • 家庭は、子どもにとって最初の学習の場であり、人間形成を図る上で重要な役割を果たします。家庭での教育は、基本的生活習慣や自制心や自立心、豊かな情操、善悪の判断などの基本的倫理観、社会的マナーなどを育むものであり、学校や地域社会での子どもたちの活動に影響を与えるなどすべての教育の原点といえます。
  • 近年、いわゆる子育て支援だけでなく、ネットモラル、読書離れ、進路相談、いじめや不登校、LGBTQへの理解等、子どもの健やかな成長を取り巻く家庭の状況や環境は、多様化、複雑化していることから、家庭の教育力を高めていくことが重要な課題となっています。
  • 所沢市教育委員会では、社会全体で子どもを育てる地域づくりを進めるため、所沢市教育行政推進施策において家庭教育推進事業を重点事業とし、子育て等に関する学びの機会を提供するために、「心豊かな家庭づくりを支援する事業」として、市内の全小中学校区に組織される運営委員会に委託して家庭教育学級を開設するほか、小学校新入学児童の保護者を対象とする就学時健診等の機会を利用した子育て講座を実施しています。
  • また、地域での学びや交流の場を通じ、家庭が地域や学校との関わりを持つ機会を充実させ、地域コミュニティの形成を促進し、学校・家庭・地域の連携による地域ネットワークづくりを進め、子どもたちの豊かな成長を促します。

家庭教育啓発リーフレット

ちっとらっつ~ゆったりしっかり家庭教育~(小学校編)

家庭教育リーフレットちっとらっつの図

小学校入学の節目などであらためて大切にしたい子どもへの声かけのポイントや、自尊感情や自立心を育てることの大切さなどを紹介しています。各種相談窓口も掲載しています。
注記:「ちっとらっつ」とは、所沢地方の方言で「少しずつ」という意味です。

Poco a Poco~ゆったりしっかり家庭教育~(中学校編)

家庭教育リーフレット「Poco a Poco」の図

中学校入学の節目などであらためて考えたい親子の触れ合いの大切さや、子どもをとりまく流行やメディアのこと等のトピックを紹介しています。各種相談窓口も掲載しています。
注記:「Poco a Poco」とは、音楽用語で少しずつという意味です。

子育てプログラム(所沢市PTA連合会)

「所沢市PTA連合ホームページ(上記URL)」から「子育てプログラム」をクリックしてください。

第1回子育て講座(令和3年5月7日)

講座名「子育てをとおして」

第2回子育て講座(令和3年8月1日)

講座名「コロナ禍における子供のストレスへの対応」

第3回子育て講座(令和4年1月17日)

講座名「なぜ親も学ぶのかー今こそ家庭教育学級」

第4回子育て講座(令和4年12月12日)

講座名「不登校の対応(どのように不登校に向き合いますか)」

「あなたの学び応援します!~家庭教育学級~」

家庭教育学級は、子どもたちの健やかな成長のために、保護者や地域の方々が家庭での教育や子育てについての学習を自ら企画し自主的に学ぶ場です。また、学級生同士が交流を通して互いに子育て等の情報を交換することも目指しています。所沢市では教育委員会が委託し、市内の全小中学校区に開設されています。

学習内容(例)

「講演・講義」

子育て、人権、環境、安全(防犯・防災)、キャリア教育など

「心身の健康」

食育、思春期の心と身体など

「施設等見学(郷土を知る)」

高校見学、角川武蔵野ミュージアム、クリーンセンター、史跡など

「実技・実践・ものづくり」

模擬授業(Chromebook体験・プログラミング学習体験)、救急救命など

家庭教育学級リーフレット

「家庭教育学級のご案内(リーフレット版)」では、家庭教育学級の趣旨や行う重要性などの解説から家庭教育学級とPTAとの関わり、市内小学校・中学校の学級の開設状況、年間学習計画の例などの説明がございます。このリーフレットをご覧いただき、家庭教育の理解への第一歩を踏み出してみてください!

家庭教育学級のご案内(リーフレット)の図

家庭教育学級の様式

家庭教育学級の様式を一部アップしています。
下記よりダウンロードし、ご活用ください。

学習計画書(様式1-1)

学習計画票の図

運営委員会組織表(様式1-2)

運営委員会組織票の図

収支予算書(様式1-3)

収支予算書の図

実績報告書(様式2-1)

実績報告書の図

収支決算書(様式2‐2)

収支決算書の図

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

所沢市 教育委員会教育総務部 社会教育課
住所:〒359-8501 所沢市並木一丁目1番地の1 高層棟6階
電話:04-2998-9242
FAX:04-2998-9167

a9242@city.tokorozawa.lg.jp

本文ここまで