不登校支援

更新日:2025年6月27日

不登校相談・支援ガイド

お子さんが登校しない、登校したくてもできない状況になり、どのようにお子さんに接したらよいのか、どんなところに相談したらよいのか悩まれている保護者の皆様に向け、支援ガイドを作成しました。
不登校の時期は、休養や自分を見つめ直す等の積極的な意味を持つこともあります。お子さんが「学校に行きたくない」と言ったら、まずは気持ちを受け止め、少しでも笑顔で過ごせるように、相談・支援をご検討いただきますようお願いいたします。

お子様の登校に悩む保護者のつながりを紡ぐ【トコろんカフェ「紡ぎ」】

お子様の登校に悩む保護者のつながりを紡ぐ場、【トコろんカフェ「紡ぎ」】を開催します。
同じ経験・悩みを抱える保護者同士のつながりを紡ぐ場です。「どこに相談したらいいのかわからない」「情報をどこで入手したらいいのかわからない」、そんな悩みを抱える保護者の皆様、ぜひお越しください。もちろん、お子様もご一緒に参加いただけます。

令和7年度 第2回

開催日

令和7年7月15日(火曜)午後2時30分から

参加対象

お子様の登校にお悩みの市内小・中学校の保護者(お子様同伴の参加も可能)

場所

生涯学習推進センター
所沢市並木6丁目4番地の1
駐車場あり(可能であれば、公共交通機関でお越しください)

持ち物

飲み物

内容

高等学校より情報提供

申し込み締切日

令和7年6月30日(月曜)まで

お願い

  • 締切日6月30日(月曜)までのお申し込みをお願いいたします。
  • 会場や内容等の関係上、対象者以外の参加はお断りさせていただきますので、予めご了承ください。

参加申し込み(当日キャンセルも可能です)

過去の開催

関連リンク

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

所沢市 教育委員会学校教育部 学校教育課
住所:〒359-8501 所沢市並木一丁目1番地の1 高層棟6階
電話:04-2998-9238
FAX:04-2998-9167

a9238@city.tokorozawa.lg.jp

本文ここまで