旗本宇佐美家・久貝家の墓
更新日:2019年10月16日
「旗本宇佐美家・久貝家の墓」は、宇佐美家の墓3基及び久貝家の墓6基と石灯籠1基が一列に並び、墓所入口の左右に常夜灯が2基建っています。石灯籠と常夜灯は、延宝5年(1677年)7月に
宇佐美家の墓3基は、徳川氏の関東入国後、岩崎村を知行したといわれる
久貝家の墓6基は、久貝正俊とその妻(宇佐美長元の娘)及び2人の間に生まれた子(
なお、岩崎村は、宇佐美氏の後に久貝正信が知行し、以降、久貝氏は幕末まで同地を知行しました。
【指定年月日】平成25年8月1日
【所在地】所沢市山口400番地の1(瑞岩寺内)
宇佐美家の墓・久貝家の墓・石灯籠
常夜灯
瑞岩寺のご案内
所在地
所沢市山口400番地
交通アクセス
西武池袋線「西所沢駅」下車 徒歩約15分
市内循環「ところバス」南路線(山口循環コース)「瑞岩寺前」下車すぐ
お問い合わせ
所沢市 教育委員会教育総務部 文化財保護課
住所:〒359-0042 所沢市並木六丁目4番地の1
電話:04-2991-0308
FAX:04-2991-0309
