【開催延期】山口の民俗講座
更新日:2022年2月3日
令和4年2月25日(金)に予定していた『山口(所沢)の米作り、日本の米作り』は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため延期いたします。開催日程など、詳細が分かり次第お知らせいたします。
【延期・日程未定】『山口(所沢)の米作り、日本の米作り』
稲作は日本人の生活や文化に深く影響を与えてきました。所沢でも柳瀬川やその支流の東川沿い、狭山丘陵のヤツ(谷)などに水田があり、稲作が行われてきました。今も少ないながら米作りが行われています。
今回は稲作をとおし、郷土所沢山口地区の、ひいては日本の民俗文化について考えていきます。
日時
令和4年2月25日(金曜日) 午後1時30分から開演
※開場は午後1時より
会場
山口まちづくりセンター・ホール
内容
講演と映画上映
※記録映画「日本の稲作-そのこころと伝統-」(1974年 英映画社)を上映予定
講演者
大舘勝治 氏(さいたま民俗文化研究所 所長)
定員・申し込み
先着90名(無料) ※要事前申し込み
※1月先行受付30名、2月60名
申込先
山口公民館窓口または電話でお申し込みください
電話番号 04-2924-1224
■ ご注意
・当日はマスクの着用をお願いいたします
・駐車台数は限られます。できるだけ公共交通機関をご利用ください
・新型コロナウイルスの感染拡大により中止となる場合があります
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
所沢市 市民部 山口まちづくりセンター
住所:〒359-1145 所沢市山口5004番地
電話:04-2924-1224
FAX:04-2924-1647
