三ヶ島葭子資料室のご案内

更新日:2024年3月28日

三ヶ島葭子とは?

三ヶ島葭子24歳の肖像(写真)
三ヶ島葭子24歳の肖像


三ヶ島葭子みかじまよしこ(本名:三ヶ島よし、後に倉片よし)は、明治19年、現在の市内三ケ島地区に生まれました。昭和2年、40歳で生涯を閉じるまでに6000首以上の短歌を残した「ふるさと所沢」の歌人です。
少女のころから短歌に親しみ、病気と闘いながら経済的にも楽ではない生活の中で短歌を作り続けました。
小学校の代用教員をしていた20代の頃、『女子文壇』に数多くの短歌を投稿・入賞し、与謝野晶子から高い評価をうけ歌人として見出されました。その後、『スバル』、『青鞜』、『アララギ』、『日光』等に作品を発表しています。

「三ヶ島葭子資料室」

平成4年、葭子の遺品や関係資料が、長女の倉片みなみさんから所沢市に寄贈されました。
所沢市では、この寄贈資料を広く市民の皆さんに公開し、郷土の歌人を学ぶ場として、平成6年、三ケ島公民館(現・三ケ島まちづくりセンター)内に「三ヶ島葭子資料室」を開設。
資料室では、葭子の生涯を紹介した年表や写真、直筆の短歌、日記、手紙、交流のあった歌人(与謝野晶子、島木赤彦、古泉千樫、原阿佐緒、斎藤茂吉ほか)の手紙類や、葭子の異母弟で黒澤明監督の映画に数多く出演している俳優の左卜全ひだりぼくぜん(本名:三ヶ島一郎)の資料も展示しています。
【所在地】
三ケ島まちづくりセンター1階(住所:所沢市三ケ島5丁目1639番地の1)
【見学時間】
午前8時30分から午後5時
【休室日】
月曜日、祝日、年末年始
【入場料】
無料
【交通】
ところワゴン「若狭・三ケ島ルート」または「林・糀谷ルート」に乗車し、「三ケ島まちづくりセンター」下車すぐ

【展示解説会】
市民ボランティアによる展示資料の解説会を定期的に行っています。

冊子の発行と頒布

教育委員会では、三ヶ島葭子に関する冊子を発行・頒布しています。
『三ヶ島葭子』
(ハードカバー、B5変形判、122頁、平成6年発行、1500円)
 葭子の歌と生涯を15人の歌人等が解説しています。
(送料:1冊350円)
『三ヶ島葭子2』
(ソフトカバー、B5変形判、140頁、平成16年発行、500円)
 葭子の生涯や「秀歌百首」の鑑賞、資料室の歩み等を掲載しています。
(送料:1冊300円)
●『三ヶ島葭子3 花おりおり』
(ソフトカバー、A5変形判、162頁、平成26年発行、500円)
 『三ヶ島葭子3 花おりおり』は三ヶ島葭子資料室開設20周年を記念して発行しました。三ヶ島葭子の詠んだ季節ごとの花の歌の紹介、花の歌に関するエッセイ・コラム、植物の解説といった内容になっています。
(送料:1冊300円)

上記の図書については、市内の図書館で閲覧できるほか、下記お求め先で購入もできます。ぜひ、ご覧ください。
【お求め先】
文化財保護課(生涯学習推進センター内)、三ケ島まちづくりセンター、市政情報センター(所沢市役所1階)
【郵送による購入方法】
書籍の代金に送料を加えた金額(2冊以上の場合の送料は文化財保護課ふるさと研究へお問い合わせください。)を現金書留か定額小為替で、「書籍名・購入冊数・送付先・領収書の宛名・電話番号」を明記したメモを同封の上、文化財保護課へご郵送ください。

三ヶ島葭子資料室講演会

三ヶ島葭子資料室では毎年、講演会を開催しています。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

所沢市 教育委員会教育総務部 文化財保護課 ふるさと研究グループ
住所:〒359-0042 所沢市並木六丁目4番地の1
電話:04-2991-0308
FAX:04-2991-0309

b29910308@city.tokorozawa.lg.jp

本文ここまで