12月1日は世界エイズデー
更新日:2025年10月22日
12月1日は世界エイズデーです

毎年12月1日は「世界エイズデー」です。エイズに対する理解を深め、HIV感染者への差別や偏見をなくすことを目的とした国際的な日です。
                                                             早期発見・早期治療のために
かつてエイズは「不治の病」と呼ばれ、多くの人々に恐怖を与えていました。
しかし、研究の進歩により、今では適切な治療を受ければ、HIVに感染していても、エイズを発症せずに健康な人とほぼ同じように長く生きられるようになりました。                                                  
                                                             早期発見・早期治療のためにはHIV検査を受けることが大切です。
また、近年梅毒も急増しています。性感染症について正しい知識をもちましょう。 
                                                             性感染症に関する不安や疑問は、医療機関や保健所窓口にご相談ください。
狭山保健所をはじめ埼玉県内の保健所では、エイズ・梅毒等の性感染症検査を実施しております。匿名・無料(予約制)で受けられます。                  狭山保健所ホームページ(外部サイト)もご覧ください。
【問い合わせ】狭山保健所 電話番号 04-2954-6212
HIV/エイズとは
HIVとは
HIVとは、ヒト免疫不全ウイルスというウイルスのことです。
Tリンパ球やマクロファージなどの免疫細胞に感染し、免疫力を低下させてしまいますが、自覚症状がほとんどないため自分で感染に気づくことは困難です。
エイズとは
HIVによって体の免疫力が低下し、その結果としてさまざまな合併症が出た状態のことをAIDS、エイズと言います。
エイズ指標疾患と呼ばれる代表的な23の疾患が決められており、これらを発症した時点でエイズと診断されます。
体内からHIVを完全に排除することはできませんが、継続的な治療を行うことでHIVに感染してもエイズ発症を抑えられ、感染する前とほぼ同じように生活をすることができます。
「U=U」
薬を飲み続けることで、血液中のHIVが検出されなくなる状態(Undetectable)になれば、性行為での感染リスクもなくなります(Untransmittable)。これは「U=U」と呼ばれ、科学的に証明されています。
感染経路
HIVの感染経路は、主に「性行為による感染」「血液感染」「母子感染」の3つです。
HIVは、感染している人の血液、精液、膣分泌液、母乳に主に含まれ、粘膜や傷口を通して人の体に入り、感染を引き起こします。
HIVが生息できるのは体液、血液の中だけで、汗、涙、だ液、尿、便などには、他の人に感染させるほどのウイルス量は含まれていません。
また、空気や水に触れると感染力を失います。
予防
HIVを予防するには、正しい知識をもって行動することが大切です。
性行為による感染を防ぐために
- 性交、オーラルセックスの際はコンドームを必ず使う、正しく使う
 - 性器具を共用しない。
 
HIV感染症/エイズは「誰でもかかる可能性がある」病気です。
「自分は大丈夫」と思わず、しっかりと対策することが必要です。
血液感染を防ぐために
- 注射器具の共用は絶対にしない。
 
日本国内の医療機関で使用する針は、使い捨てのため輸血や血液製剤による感染はまずありません。
HIVに感染した血液に触れたり、血液が体内に入ったりする可能性がある行為は避けましょう。
母子感染を防ぐために
- 妊娠中の服薬
 - 帝王切開による出産
 - 人工栄養(粉ミルク)での養育
 
女性がHIV陽性の場合でも、これらの措置をとれば、赤ちゃんへの感染は1%以下に抑えられます。
よくパートナーと話し合い、妊娠・出産を希望する場合はHIV治療の専門医のサポートを受けながら計画を立てましょう。
感染したかもと思ったら
HIV感染症/エイズは「誰でもかかる可能性がある」病気です。
治療による経済的な面では、さまざまな助成制度を利用することによって、医療費の自己負担額を減らすことができます。
一人で抱えずに、信頼できる身近な人、医療機関のスタッフ、専門相談員、NGO・NPOや保健所などの相談機関に相談してください。
関連リンク
ストップエイズ!まずは早めに「HIV検査」を|政府広報オンライン(外部サイト)
お問い合わせ
所沢市 健康推進部 保健医療課
住所:〒359-8501 所沢市並木一丁目1番地の1 低層棟1階
電話:04-2998-9385
FAX:04-2998-9061


