令和7年度所沢市カードゲーム「2050カーボンニュートラル」を開催します

更新日:2025年6月26日

概要

所沢市では2050年までに二酸化炭素排出量を実質ゼロ(カーボンニュートラル)にする、ゼロカーボンシティ宣言をしています。
この度、カーボンニュートラルの理解を深めるとともに、達成の難しさや必要性について学びや気づきを得ることを目指し、カードゲーム「2050カーボンニュートラル」を開催いたします。

日時

令和7年8月19日(火曜)午後1時30分から午後4時30分

場所

所沢市役所8階 大会議室

ファシリテーター

早稲田大学 人間科学学術院 人間科学部 平塚基志 教授

定員

先着 36名

参加費

無料

お申込みはこちら(電子申請ページ)

電子申請ページより、必要事項を入力ください。
応募締切8月15日(金曜)

お申込いただいた方に詳細をメールにてお送りいたします。(8月上旬を予定)

修了証を発行します

参加いただいた方には修了証をお渡しいたします!

カードゲーム「2050カーボンニュートラル」とは

会場全体を一つの現実社会とみなし、自動車メーカーやアパレル事業者、政府といった様々なプレイヤーが、それぞれの事業活動と生活者としての日常の消費活動を行います。
こうした活動を通じて、2050年のカーボンニュートラルの実現を目指していくゲームです。
公式HP(外部サイト)(運営事務局:株式会社プロジェクトデザイン)

ご参加お持ちしています!

  • 環境問題について、知りたい!
  • 進学、就職する前にカーボンニュートラルについて学んでおきたい!
  • 若い人たちと一緒に学びたい!
  • シミュレーションカードゲームをやってみたい!

参加者には民間企業の方にも多数お声がけをしています。様々な立場の人と協力して、2050年カーボンニュートラルを目指してみませんか?

チラシ

令和6年度の様子

1.イントロダクション

  • カーボンニュートラルとは
  • 気候変動の現状、影響

など、地球温暖化の基礎について学習しました。

2.カードゲーム

12チームに分かれてゲームを実施しました。チームは学生、民間企業、市民と様々な立場の方で構成し、交流を深めながら各チームの目標に向かってゲームを進めていきました。

3.振り返り、ワーク

ゲーム終了後は全体で感想を共有しました。カーボンニュートラルの達成の難しさや、経済との両立の困難さなど、ゲームを通じて感じた意見がたくさん出ました。

最後には、「所沢市のゼロカーボンを考える」をテーマにワークを実施しました。
ゼロカーボン達成のために「自分が〇〇に取り組んだほうが良い」、「〇〇(組織など自分以外の他者)が○○に取り組んだほうが良い」といったアイディアをポストイットに書き出して、全体で共有しました。
今後、ゼロカーボンのために何をしていくべきなのか、自分事として考えることができました。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

所沢市 環境クリーン部 マチごとエコタウン推進課
住所:〒359-8501 所沢市並木一丁目1番地の1 高層棟5階
電話:04-2998-9133
FAX:04-2998-9394

a9133@city.tokorozawa.lg.jp

本文ここまで