所沢市ゼロカーボンシティ・シンポジウム~脱炭素社会実現に向けた若者からの提言~

更新日:2023年9月1日

酷暑、ゲリラ豪雨、大雪…日本でも頻発する異常気象。今、世界で起こっていること、これから起こることを知り、危機的なシナリオを回避するためにどのようなことが必要なのかを考えるシンポジウムを開催します。
脱炭素社会の実現に向けて、一人ひとりが考え、行動するきっかけとなる本シンポジウムに、ぜひご参加ください。

ゼロカーボンシティ・シンポジウムのポスター

概要

日時

令和5年9月28日(木曜) 
開場 午後4時30分
開始 午後5時00分
終了 午後7時00分

場所

所沢市民文化センターミューズ マーキーホール(所沢市並木1-9-1)

定員

申し込み先着500名(無料)

主な内容

マリカ先生の環境講座

地球温暖化や気候変動の基礎知識、地球環境のためにできることを紹介。

講師

環境教育インストラクター・マリカ先生

気候変動の最前線

気候変動の危機的な現状と、当事者として活動する世界の若者を報告。

講師

堅達 京子 氏(株式会社NHKエンタープライズ エグゼクティブプロデューサー)

若者たちからの提言

県立所沢高校、所沢北高校の生徒たちが登壇。気候変動に立ち向かう当事者として脱炭素社会の実現に向けた提言を発表。

申し込み(入場無料)

受付期間

8月1日(火曜)から9月27日(水曜)まで

申込方法

電子チケットサービス「teket」

teketの本イベントページ(外部サイト)に遷移し、メールアドレスで認証を行い、手続きを進めてください(teketの会員登録は不要)。
上記方法での申込が難しい場合、電話またはメールでの申込も可能です。

電話

氏名、住所、電話番号と申込枚数を、マチごとエコタウン推進課(電話:04-2998-9133)までご連絡ください。
後日、入場券を郵送します。

メール

件名に「所沢市ゼロカーボンシティ・シンポジウム申し込み」と記載し、本文に申し込み枚数を記載して、以下のメールアドレスに送信してください。受付後、入場券を送付します。
a9133@city.tokorozawa.lg.jp

個人情報の取り扱い

収集した個人情報は、原則、本イベントの本人確認や入場券・資料等の送付に使用するものであり、その他の目的には使用しません。

お問い合わせ

所沢市 環境クリーン部 マチごとエコタウン推進課
住所:〒359-8501 所沢市並木一丁目1番地の1 高層棟5階
電話:04-2998-9133
FAX:04-2998-9394

a9133@city.tokorozawa.lg.jp

本文ここまで