認知症について知ろう!みんなで学び語ろう! 「ところざわオレンジウィーク~認知症になっても住みやすいまちに~」を開催します(9月2日発表)
更新日:2024年9月2日
日時
令和6年9月9日(月曜)午後1時から13日(金曜)午後3時00分
場所
所沢市役所1階市民ホール
概要
認知症について正しく理解し、誰もが地域で安心して暮らしていくことのできる支え合いの輪を広げるため、普及啓発イベント「ところざわオレンジウィーク」を開催します。
 本イベントは、認知症について考える「世界アルツハイマー月間」である9月に開催しており、今年で5年目となります。高齢者支援課と、所沢市内14か所の地域包括支援センターにそれぞれ配置されている「認知症地域支援推進員」の主催で、市内の認知症施策に関わる関係機関、団体、ボランティアの方々の協力を得て行います。
 昨年までは、新型コロナウイルス感染症拡大によるイベントの縮小傾向からパネルや作品等の展示が中心でしたが、今年度は来場者に参加していただけるコーナーを各種設けております。
主なコーナーのご案内
認知症当事者 今村敬一氏の作品展示 【イベント期間中常設】
 今村氏は、テレビ番組のディレクターとして、番組制作等を担当していました。認知症発症後は、若年性認知症家族会「彩星の会」と並行しながら、若年認知症社会参加支援センターの運営するジョイントなどで活動。展示作品は、今村氏が認知症発症以前から亡くなられるまで描き続けられた水彩画です。
 
みんなで話そう(本人交流会)【13日(金曜)午前10時から(別室で開催)】
認知症当事者の方が集まって、日頃の思いや悩みなど気軽に語り合うことができる場です。
認知症所沢家族の会【11日(水曜)午後1時30分から】
日頃介護されているご家族の皆さんで交流しながら、日頃の不安や悩みを分かち合い、リフレッシュできる場です。どなたでも参加できます。
作品展示・皆さんからのメッセージ紹介【期間中常設】
市内にある認知症対応型通所・入所・宿泊施設等で制作された素敵な作品を展示します。また、認知症の当事者・ご家族・イベントにご来場の方など様々な方から寄せられたメッセージを壁一面に紹介していきます。
オレンジガーデニングプロジェクト【期間中常設】
自宅で・勤務先で・学校で…様々な場所でオレンジ色の花を咲かせ、地域で認知症について考えるきっかけとしてもらう取り組みです。たくさんの方が投稿してくださったお花の写真を紹介します。
「トコろんおかえりQR」体験会【10日(火曜)午後1時から】
QRコード付きのシールで、道に迷われた方を発見した人が、持ち物に貼付されたQRコードを読み取ることでご家族等に連絡することができます。会場で、読み取りやご家族等への連絡など体験していただくことができます。
その他にも様々な催し・展示を企画しております。詳細はチラシをご確認いただき、ぜひご参加ください。
問い合わせ
福祉部高齢者支援課
電話:04-2998-9120
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
 Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ




 音声読み上げ・
音声読み上げ・ Multilingual
Multilingual サイトマップ
サイトマップ 目的別検索
目的別検索 ごみの出しかた
ごみの出しかた 夜間・休日窓口
夜間・休日窓口 パスポート
パスポート 施設案内
施設案内 所沢図書館
所沢図書館 事業者のみなさんへ
事業者のみなさんへ 公共施設予約システム
公共施設予約システム 電子申請
電子申請 申請書ダウンロード
申請書ダウンロード