所沢西高校・生物部の生徒が講師! 夏休み小学生向け理科実験教室(7月18日発表)

更新日:2025年7月18日

概要

夏休みに、所沢西高校の生物部に所属する生徒を講師とし、小学5・6年生を対象とした理科実験教室を開催します。本教室は、身近な科学に触れる機会を創出し、体験を通して科学への興味や関心を高めるとともに、参加者が興味のある内容をさらに深めることを期待して開催するものです。今年で、5回目となります。
実験内容や説明事項等は、講師である所沢西高校の生徒が企画し、当日の進行も行います。生徒は、小学生とのコミュニケーションを想像し、実験に関する分かりやすい資料の作成や説明の工夫など部員同士で相談し、試行錯誤しながら取り組んでいます。こうした機会は、高校生にとっても良い経験となるため、双方にとって貴重な機会となっています。
今年の実験・観察は、4つの内容を行います((1)ペットボトルで浮き沈み(浮力)実験、(2)テントウムシはなぜ死んだふりをするの(擬死の役割)、(3)謎の液体ダイラタンシー流体、(4)密度の違う液体を使ってカラフルな水の層を作ろう)。どのような実験・観察になるかは、当日のお楽しみです。

実験教室の詳細はこちら(PDF:408KB)


【昨年の実験教室の様子】

(1)ダンゴムシ迷路、(2)人の錯覚、(3)シロアリのフェロモン、(4)ナメクジと剣山 他

日時

令和7年8月1日(金曜日)午前10時から2時間程度

場所

小手指まちづくりセンター本館(所沢市北野南1-5-2)

問い合わせ

小手指まちづくりセンター本館
電話:04-2948-1295

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

本文ここまで

サブナビゲーションここから