埼玉県環境大賞受賞の高校生が講師を担当! 小学生向け夏休み昆虫講座開催!!(8月1日発表)

更新日:2025年8月1日

概要

特定外来生物「クビアカツヤカミキリ」の被害拡大を防止する研究を行っている、所沢北高等学校生物部の学生が講師となって、小学生向けの夏休み講座「今、埼玉県のサクラが危ない!?高校生と学ぶクビアカツヤカミキリ」を実施します。
クビアカツヤカミキリは特定外来生物に指定され、サクラなどバラ科の木を枯らしてしまう被害が全国で発生しています。所沢市では発見例がないものの、埼玉県内では北部から徐々に生息範囲が広がり、いずれ所沢市にも侵入してくることが予想されます。
所沢北高等学校生物部はクビアカツヤカミキリに着目し、被害が出ている地域に足を運んで独自に研究を行っています。その成果は各所での研究発表のほか、参加している県立高校の生物系部活動で構成されるグループで令和6年度彩の国埼玉環境大賞を受賞するなどの実績を有しています。
今回は、研究成果を所沢市の防除に結び付ける第一歩として、市内にお住まいの小学5、6年生を対象にした夏休み講座として楽しくクビアカツヤカミキリについて学ぶもので、高校生が企画、運営を行います。みどり自然課はクビアカツヤカミキリの市民への周知と関心を高めるきっかけづくりという立場で、広報や受付のサポートを行います。講座を通じて、所沢の自然を守っていきます。
詳しくはコチラ(PDF:273KB)

日時

令和7年8月18日(月曜)午前9時30分から11時30分、午後2時から4時

場所

埼玉県立所沢北高等学校 理科第1講義室(所沢市並木5-4)

問い合わせ

環境クリーン部みどり自然課
電話:04-2998-9373

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

本文ここまで

サブナビゲーションここから