令和7年4月1日現在の保育所等の待機児童数が減少しました(8月7日発表)

更新日:2025年8月7日

概要

令和7年8月7日(木曜)11時、埼玉県より、令和7年4月1日現在の県内の保育所等の待機児童数が発表されました。
本市においては、昨年4月1日現在の保育所等の待機児童数が6人となっておりましたが、令和7年4月1日現在で1人に減少しましたのでお知らせします。
今後も待機児童数ゼロを目指し、様々な施策を進めてまいります。

待機児童解消に向けた主な取組

  • 保育施設等の新設や、既存保育施設の定員増などにより、令和7年4月から保育受入枠を 78人分拡大。
  • 小規模保育事業所の新設により、令和7年5月から保育受入枠を12人分拡大。
  • 「保育士の人材確保」のため、有資格者に月額28,000円/人(県内同規模自治体で最高額)を支給するほか、奨学金返済支援や宿舎借上補助を実施。
  • 保育を必要とする方に適切に保育が行き届くよう、令和7年4月から幼稚園型一時預かり事業(幼稚園型2 0・1・2ちびっこようちえん)を開始。

問い合わせ

施設整備に関して

こども未来部こども政策課
電話:04-2998-9415

保育士確保・幼稚園型一時預かり事業に関して

こども未来部保育幼稚園課
電話:04-2998-9126

本文ここまで