ようこそ富岡公民館へ(富岡公民館ホームページ)
更新日:2023年11月30日
12月はクリスマス
富岡公民館は、地域の「つどいの場」「居場所」であるだけでなく、利用者の皆様に少しでも心を和ませていただける場所でありたいと思っております。
そのため、富岡公民館では、一年を通して季節の装飾を施しております。
12月は、「クリスマス」をテーマとして館内全体を飾り付けています。
いらっしゃった際には是非ご覧ください。
(注釈)12月の第二週に大きなクリスマスツリーを飾り付ける予定です。
可愛いクリスマスツリー
トコろんのかくれんぼ(中央に大きなクリスマスツリーを装飾予定)
トコろんと一緒に勉強できます
富岡まちづくりセンター(公民館)の方針
職員一人ひとりが「親切・丁寧な対応」を心掛けています
常に市民の皆様に役立つ施設を目指しています
ハロウィンイラストコンテストの作品を返却します。
10月15日に開催したとみおかハロウィンパーティーでご提出いただいた作品の返却を開始しました。
投票期間経て、受賞者へは素敵な景品もご用意しておりますので、富岡まちづくりセンター公民館窓口までお越しください。
投票に参加してくださった皆様もありがとうございました!
とみおか年表が登場!
とみおか年表
8月3日~5日に開催したとみおかキッズ☆チャレンジ「とみおか年表をつくろう」にて子どもたちが作成したとみおか年表を
1階ロビーに掲出しています。
富岡の歴史が詳細に綴られており、富岡をもっと好きになること間違いなしです!
新たな富岡まちづくりセンターの名物をぜひ見に来てください!子ども達の渾身の作品、必見です!
富岡公民館は、富岡地区の複合公共施設です(地区体育館、図書館分館を併設。まちづくりセンター内に出張所機能あり)
富岡公民館は、3つの役割(「まなぶ」「つどう」「むすぶ」)を担うことで、「人づくり」「地域づくり」を進めています。
(1)富岡公民館は、「まなぶ」場として、施設提供するだけでなく、地域課題や社会の要請に応えるための知識や技術を
学べる講座・事業を提供しています。
(2)富岡公民館は、「つどう」場として、登録サークル・団体や自治会等の活動の場となるだけでなく、生活の中で気軽に
人々が「つどう」ことができるように、ロビーに机やイスを配置し、自由に利用していただいています。
(3)富岡公民館は、「むすぶ」場として、登録サークル・団体はもちろん、富岡地区の18自治会や小・中学校、地域の様々
な団体等の間に、ネットワークを形成しています。
富岡公民館は、これらの3つの役割を担い、様々な団体と連携し、協力することで「人づくり」「地域づくり」を進めています。
主催・共催事業及びイベント情報
富岡公民館で開催する主催・共催事業及びイベントをご案内します。
アクセス・所在地等
富岡地区ところワゴン
下富直通ルートで、新所沢駅「東口」から12分
北岩岡経由ルートで、新所沢「西口」から14分
富岡地区ところワゴン
ところバス
北路線富岡循環コース右回りで、新所沢駅「西口」から8分
ところバス北路線・富岡循環コース(右回り)(PDF:123KB)
ところバス
所在地:所沢市北岩岡117番地の1
電話:04-2942-3110
FAX:04-2942-3244
駐車場・駐輪場
第1駐車場:26台(障害者用:2台)
第2駐車場:8台
第3駐車場:47台
駐輪場:55台
案内図
富岡まちづくりセンター外観
施設利用時間
開館時間
午前8時30分から午後9時30分
窓口受付時間(問合せ・申込み・団体登録・相談など)
月曜日を除く午前8時30分から午後5時15分
施設利用時間
公民館:午前9時から午後9時30分
(注釈)月曜日は午後5時までのご利用となります。
地区体育館:午前9時から午後9時30分
施設利用区分(公民館・地区体育館共通)
- 第1区分:午前9時から午前11時
- 第2区分:午前11時から午後1時
- 第3区分:午後1時から午後3時
- 第4区分:午後3時から午後5時
- 第5区分:午後5時30分から午後7時30分
- 第6区分:午後7時30分から午後9時30分
(注釈)月曜日の公民館施設については、第4区分(午後5時)までの利用となります。
体育館は第6区分(午後9時30分)までご利用いただけます。
利用申込(公民館・地区体育館共通)
- 利用希望日の前月の1日より、空いている区分について先着順で申請できます。
- 1ヶ月に1日分の予約ができます。
(注釈)サークル・団体の詳しい申込方法についてはお問い合わせください。
- 公民館・地区体育館の利用については、「公共施設予約システム」から予約ができます。
休館日
- 祝日(土曜・日曜が祝日の場合は開館します)
- 年末年始(12月29日から1月3日)
- 選挙開催日(投票会場となるため、投票日当日の使用はできません。)
- その他(施設の保守点検・改修工事のため休館になることもあります。休館する際には、あらかじめお知らせいたします。)
部屋(公民館)の利用
各部屋の利用については「公民館の利用のしかた」をご覧ください。
「公民館の利用のしかた」はこちら
各部屋の施設利用料
施設名 | 部屋名 | 金額 | 定員 |
---|---|---|---|
富岡公民館 | ホール | 1,100円 | 200人 |
和室1号 | 160円 | 20人 | |
和室2号 | 160円 | 20人 | |
和室3号 | 160円 | 40人 | |
音楽室 | 320円 | 30人 | |
会議室1号 | 160円 | 16人 | |
会議室2号 | 160円 | 16人 | |
会議室3号 | 320円 | 30人 | |
調理講座室 | 630円 | 30人 | |
研修室 | 320円 | 40人 | |
絵画工芸室 | 320円 | 30人 |
(注釈1)金額は1区分(2時間)あたりの料金です。
(注釈2)設置目的以外に使用する場合、使用料は2倍になります。
(注釈3)ホール・音楽ホールの使用で入場料(参加費、会費その他の名称のいかんを問わず入場の対価として徴収するもの)を徴収する場合、1区分の使用料は規定使用料(設置目的以外に使用する場合にあっては当該使用料)の額に次に掲げる率を乗じて得た額を加算した額となります。
(1)入場料の額が1,000円以下のとき 100分の50
(2)入場料の額が1,000円を超え3,000円以下のとき 100分の100
(3)入場料の額が3,000円を超えたとき 100分の200
利用に関する詳細は、富岡まちづくりセンター(電話:04-2942-3110)へ直接お問合せください。
付属設備利用料
付属設備名 | 単位 | 金額 | |
---|---|---|---|
ホール | 放送音響設備 | 1式 | 1,160円 |
舞台照明設備 | 1式 | 1,260円 | |
持込器具(1kwにつき) | 60円 | ||
ピアノ | グランドピアノ | 1台 | 630円 |
移動式観覧席 | 1式 | 1,050円 |
(注釈1)金額は1区分(2時間)あたりの料金です。
利用に関する詳細は、富岡まちづくりセンター(電話:04-2942-3110)へ直接お問合せください。
各部屋の様子
和室1号、2号、3号(1階)
会議室1号(1階)
調理室(1階)
音楽室(1階)
ホール(2階)
会議室2号(2階)
絵画工芸室(2階)
会議室3号(3階)
研修室(3階)
各部屋の詳細
場所 | 部屋 | 面積(平方メートル) | 定員(人) | 備考 |
---|---|---|---|---|
1階 | 和室1号 | 16畳 | 20 | |
和室2号 | 14畳 | 20 | 2号・3号は1室としてもご利用いただけます | |
和室3号 | 24畳 | 40 | ||
会議室1号 | 36 | 16 | 長机6台・椅子18脚を備えています。 | |
調理室 | 84 | 30 | 調理台4台を備え、料理講習会にご利用いただけます。 | |
音楽室 | 72 | 30 | アップライトピアノを備え、音楽活動ほか、各種学習の場としてご利用いただけます。 | |
2階 | ホール | 319.6 | 200 | 【設備】 稼動客席(136席) 舞台照明・放送音響 グランドピアノ 16ミリ映写機 |
・稼動椅子使用の場合:86.25 (幅11.5m×奥行7.5m) ・稼動椅子不使用の場合:178.25 (幅11.5m×奥行15.5m) ・ステージ: 57.5 (幅11.5m×奥行5m) ※間口8m |
||||
会議室2号 | 36 | 16 | 長机9台・椅子18脚を備えています。 | |
絵画工芸室 | 94.5 | 30 | 工作台5台を備え、絵画・手工芸の場としてご利用いただけます。 | |
3階 | 会議室3号 | 59 | 30 | 長机8台・椅子24脚を備えています。 無線LAN対応(要相談) |
研修室 | 72.6 | 40 | 長机15台・椅子45脚を備えています。 無線LAN対応(要相談) |
施設の利用者登録について
富岡公民館利用サークル案内
富岡公民館・富岡地区体育館で活動しているサークルのご案内です。
注釈 令和4年度 利用登録サークル
富岡まちづくりセンターだより「とみおか」
センターだよりを隔月で発行しています。
富岡まちづくりセンターでのイベント情報や富岡地域の情報を掲載しています。
関連リンク
地区体育館について
公共施設予約システムについて
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
所沢市 市民部 富岡まちづくりセンター
住所:〒359-0007 所沢市北岩岡117番地の1
電話:04-2942-3110
FAX:04-2942-3244
