犬の狂犬病予防注射は必ず受けましょう!
更新日:2022年3月29日
狂犬病予防法により、飼い主は、犬を登録し、年1回の狂犬病予防注射を受けさせ、鑑札及び注射済票を犬につけなければなりません。狂犬病予防注射は、集合注射会場または動物病院で受けられます。
市に登録している犬については、狂犬病予防注射(お知らせ)を、3月上旬に飼い主の方へ郵送します。
なお、飼い主および住所等が変更になった場合や、犬が死亡した場合は、各集合注射会場および市役所5階生活環境課に備え付けの申請書で届け出てください。
各申請書は、こちらでダウンロードできます。
犬の登録手続きについては、こちらをご覧ください。
鑑札の画像。
狂犬病予防注射済票の画像。狂犬病予防注射済票は各年度ごとに色が異なります。
集合注射会場で受ける場合
狂犬病予防注射の集合注射は、令和4年度集合狂犬病予防注射日程表(雨天でも実施します)のとおり行われますので、最寄りの会場または、お時間等ご都合の合う会場へご来場くださいますようお願いします。
※ 新型コロナウイルス感染拡大状況によっては、集合注射を中止せざるを得ない状況もございます。その場合、市のホームページでお知らせいたしますのでご確認ください。または、生活環境課まで直接お問い合わせいただきますようお願いいたします。集合注射が中止となった場合でも、予防注射の接種は義務となっておりますので、最寄りの動物病院での接種をお願いいたします。
集合注射会場が一部変更になります
会場変更地図
4月7日(木曜)の午前10時40分から午前11時30分に実施する集合注射の長源寺の会場が、今年度は第2駐車場から安松会館前の第1駐車場へ変更になります。ご来場を予定されている方につきましては、ご注意ください。なお、来年度につきましても変更の可能性がありますので、改めてお知らせいたします。
集合注射料金
- 登録済みの犬(1頭)3,500円(注射済票550円+予防注射2,950円)
- 新規登録する犬(1頭)6,500円(登録料3,000円+注射済票550円+予防注射2,950円)
※4月15日(金)より市役所窓口でキャッシュレス決済でのお支払いが可能になりますが、集合注射会場ではキャッシュレス決済は対応しておりません。必ず現金をご用意のうえ、会場へ越しください。
集合注射会場では次のことを守ってください
- 注射前に獣医師の問診を行いますので、犬の体調が分かり、注射の時に犬をおさえられる方が連れてきてください。
- 首輪や胴輪は抜けないようにし、特にひもは短く持ってください。
- 会場では、係員の指示に従ってください。
- 他の予防接種後4週間以上経過していない場合には、今回の狂犬病予防注射は受けられません。
新型コロナウイルス感染拡大に伴い、来場の際にお願いしたいこと
- マスクの着用や、手指の消毒等にご協力ください。
- 集合注射会場へは、必要最少人数でお越しください。
- 飼い主が37.5度以上の発熱があった場合、または体調が良くないときは、体調が回復してから、別日の集合注射会場および最寄りの動物病院で狂犬病予防注射を受けてください。
実施日 | 時 間 | 会 場 |
---|---|---|
4月4日 (月曜日) |
午前9時30分から午前10時30分 | 吾妻まちづくりセンター(久米2229番地の1) |
午前11時10分から午前11時30分 | 狭山湖運動場駐車場(上山口1233番地) | |
午後1時30分から午後2時30分 | 小手指まちづくりセンター(北野南1丁目5番地の2) | |
5日 (火曜日) |
午前9時30分から午前9時50分 | 三ヶ島第4区集会所(堀之内579番地の4) |
午前10時30分から午前11時30分 | 三ヶ島第13区どんぐり広場(和ヶ原3丁目286番地) | |
午後1時30分から午後2時30分 | 小谷公園(小手指南3丁目42番地の2) | |
7日 (木曜日) |
午前9時30分から午前10時10分 | 松郷南公園(松郷92番地の1 松郷保育園隣) |
午前10時40分から午前11時30分 | 長源寺第1駐車場(下安松468-13番地 安松神社前) | |
午後1時30分から午後2時30分 | 所沢市民体育館広場(並木5丁目3番地) | |
8日 (金曜日) |
午前9時30分から午前10時10分 | 富岡まちづくりセンター第3駐車場(北岩岡115番地の2) |
午前11時00分から午前11時30分 | 北中公園(北中3丁目101番地の1 北中公民館東側) | |
午後1時30分から午後2時30分 | 上砂公園(緑町4丁目10番地) | |
9日 (土曜日) |
午前9時30分から正午 | 所沢市生涯学習推進センター (並木6丁目4番地の1) |
11日 (月曜日) |
午前9時30分から午前10時30分 | 狭山ヶ丘コミュニティセンター第2駐車場(若狭4丁目2496番地の7) |
午前11時00分から午前11時30分 | 林センター(林2丁目199番地の8) | |
午後1時30分から午後2時30分 | 三ヶ島まちづくりセンター(三ヶ島5丁目1639番地の1) | |
12日 (火曜日) |
午前9時30分から午前10時30分 | 富士見公園(中新井3丁目23番地) |
午前11時10分から午前11時30分 | 北の台公園(くすのき台3丁目9番地の1) | |
午後1時30分から午後2時30分 | 上新井公園(上新井3丁目4番地) | |
14日 (木曜日) |
午前9時30分から午前10時10分 | 牛沼生活改善センター(牛沼403番地) |
午前10時50分から午前11時30分 | こぶし団地中央公園(こぶし町18番地) | |
午後1時30分から午後2時30分 | 町谷自治会館(山口2788番地の3) | |
15日 (金曜日) |
午前9時30分から午前10時00分 | 西所沢公園(西所沢2丁目9番) |
午前10時50分から午前11時30分 | 本覚院駐車場(荒幡655番地 荒幡会館前) | |
午後1時30分から午後2時30分 | 瑞岩寺駐車場(山口400番地) | |
17日 (日曜日) |
午前9時30分から正午 | 所沢市生涯学習推進センター (並木6丁目4番地の1) |
18日 (月曜日) |
午前9時30分から午前9時50分 | 坂之下会館(坂之下218番地の2) |
午前10時30分から午前11時30分 | 柳瀬まちづくりセンター第2駐車場(城974番地の2) | |
午後1時30分から午後2時30分 | 篠山公園(上安松944番地の28) | |
19日 (火曜日) |
午前9時30分から午前10時10分 | 清流公園(下安松200番地の6) |
午前10時50分から午前11時30分 | 東福寺駐車場(本郷764番地の1) | |
午後1時30分から午後2時30分 | 東所沢公園(東所沢和田3丁目9番地) | |
21日 (木曜日) |
午前9時30分から午前10時10分 | 熊野神社(西新井町17番) |
午前10時50分から午前11時30分 | 寿町公園(寿町9番 所沢小学校東側) | |
午後1時30分から午後2時30分 | 松が丘中央公園(松が丘1丁目23番地の9) | |
22日 (金曜日) |
午前9時30分から午前10時20分 | 和ヶ原公園(和ヶ原1丁目159番地の1) |
午前11時00分から午前11時30分 | 愛宕前公園(東狭山ヶ丘1丁目63番地) | |
午後1時30分から午後2時30分 | 北野公園(小手指町4丁目3番地 市民プール東側) | |
23日 (土曜日) |
午前9時30分から正午 | 所沢市生涯学習推進センター (並木6丁目4番地の1) |
25日 (月曜日) |
午前9時30分から午前9時50分 | 南永井生活改善センター(南永井405番地) |
午前10時30分から午前11時30分 | 道傍公園(中富南2丁目20番地) | |
午後1時30分から午後2時30分 | 神明社(宮本町1丁目2番) |
動物病院で受ける場合
注射料金は、病院ごとに設定しています。
注射後、獣医師が発行する狂犬病予防注射済証とはがき(狂犬病予防注射済票交付申請書)を市役所5階生活環境課へ持参のうえ、注射済票の交付(手数料550円)を受けてください。
市に登録されている犬については、9月30日まで狂犬病予防注射済票の交付が受けられる動物病院一覧表(五十音順)にある各動物病院で、狂犬病予防注射済票の交付が受けられます。
動 物 病 院 名 | 電 話 番 号 | |
---|---|---|
アニマルケアガーデン椿峰 | 小手指南4-34-4 | 2936-9696 |
大串ペット動物病院 | 若狭3-2556-5 | 2948-8516 |
かねこペットクリニック | 北秋津778-5 | 2927-0067 |
かわしま動物病院 | 東所沢和田2-17-6 コーポタチバナ1F | 2944-9345 |
北中犬猫医院 | 北中3-111-32 | 2922-8515 |
きら星動物病院 | 御幸町3-13 カラーズ所沢1階 | 2941-6318 |
桐原動物病院 | 東住吉13-13 | 2922-3533 |
久米犬猫病院 | 久米369-9 | 2922-0629 |
けやき台動物病院 | けやき台1-7-7 | 2928-0831 |
航空公園動物病院 | 西新井町20-7 | 080-3271-9684 |
小手指ペットクリニック | 小手指南1-1-52 | 2949-1200 |
Conono動物病院 | 東所沢和田1-47-11 | 2933-9701 |
さわはた動物病院 | 小手指町4-18-2 | 2949-6776 |
シマダ動物病院 | 東所沢1-30-3 | 2946-0078 |
タカダ動物病院(訪問獣医師) | 山口318-2 サンヴィレッジD-202 | 090-2762-1517 |
所沢愛犬病院 | 上新井1-10-9 | 2922-2929 |
所沢アニマルメディカルセンター | 上新井5-54-42 | 2929-1818 |
所沢動物病院 | 牛沼265-1 | 2937-4466 |
パシェル獣医科 | 北原町1260-8 | 2998-7710 |
ひだまり動物病院 | 東所沢2-54-1 エステシオン東所沢103 | 2951-2929 |
ファーブル動物病院 | 上新井1-45-17 | 2925-4236 |
ファミリー動物病院 | 榎町8-10 ナベショウビル1F | 2925-0079 |
フェリス動物病院 | 東所沢和田1-10-9-1F | 2946-0225 |
ペットクリニック茶々 | 久米1417-8 | 2946-9773 |
PET-SPA所沢動物病院 | 東住吉1-4 | 2936-7455 |
星の宮動物病院 | 星の宮2-9-12 | 2903-8100 |
マインズアニマルクリニック | 山口1232-4 | 2903-8776 |
マインズ動物病院 | 小手指町1-10-4 | 2928-5849 |
まつおか動物病院 | 東所沢2-7-15 | 2945-9640 |
メープル動物病院 | 山口5241-1 ボナール106 | 2926-0911 |
メルシーアニマルクリニック | 花園3-2389-13 | 2990-3315 |
もみの木動物病院 | 美原町5-2038-17 | 2996-3365 |
山口どうぶつ病院 | 所沢新町2528-19 | 2990-1199 |
和ヶ原動物病院 | 和ヶ原2-211-14 | 2948-1199 |
注意
海外に犬を連れていく予定がある場合は、注射の前に必ず申し出てください。
参考
日本国内では昭和32年以降狂犬病の発生はありませんが、世界では現在も年間約5万5千人が狂犬病により命を落としていて、その半数以上はアジア地域での発生です。
狂犬病は発症するとほぼ100パーセント死亡する恐ろしい病気です。
犬等を輸入する場合は検疫を強化していますが、密輸や不法上陸などにより、狂犬病に感染した動物が国内に入り込んでしまう可能性があります。そのためにも、犬の狂犬病予防接種が必要です。
現在でも日本は狂犬病が発生する危険にさらされています。犬の飼い主のみなさん、率先して犬の狂犬病予防接種を受けさせましょう!
お問い合わせ
所沢市 環境クリーン部 生活環境課
住所:〒359-8501 所沢市並木一丁目1番地の1 高層棟5階
電話:04-2998-9370
FAX:04-2998-9195
