No.014【株式会社井口一世】若者のための所沢ものづくり企業ジョブガイド
更新日:2021年6月15日
新しい製造 文系女子が1人で2億稼ぐ 『株式会社井口一世』
株式会社井口一世ってどんな会社?
独自の板金加工技術による「金型レス」化を行い、お客様の初期費用の大幅な削減と開発期間の短縮を実現しています。
製造業では珍しく、従業員の約5割を女性が占めております。
平均年齢も約33歳と若く、約8割の社員が文系出身という特徴があります。
働きやすい職場環境の整備に注力
社屋外観(所沢事業所)
何を作っているの?
製品一例
製品一例
製品一例
金属部品の製造と販売を行っております。
主要製品はOA機器、FA機器、医療機器、住宅、航空、宇宙関連など様々な業界に参入しています。
どんな仕事をするの?
メインのマシンを動かすのは文系出身の女性社員
弊社が目指すのは「究極の多能工化」です。
例えば、ある社員は、知財戦略を立て、プログラミングや3次元CADを使った設計ができて、精密な検査機器も扱い、営業もできます。
その一環として、ジョブローテーションが活発にあります。
経営者からのメッセージ
何事にも興味を持ち、失敗を恐れずに新しいことに沢山挑戦し、物事には様々な見方があることを学んでもらいたい。
与えられた課題をこなすだけでなく自ら課題を見つけ目標を設定し、強い意志と忍耐で、最後まで遂行する力を養うことが、社会に出てからの強みになると思います。
代表取締役 井口一世
若手社員インタビュー
入社を志望した理由はなんですか?
女性でもいきいきと長く働き続けることができる職場環境、ジョブローテーションにより多種多様な経験ができる点、さらには文系でもものづくりに最前線で関わることができる点に魅力を感じ入社を決めました。
(入社2年目 製造部 A.E.)
どのような時にやりがいを感じますか?
社内で使用するシステムの開発をしているので使用者が近くにいて、すぐフィードバックをいただけます。
バグやエラー等を出してしまうこともあるのですが、システムによって「作業が楽になった~」と声をかけていただけるとき、やりがいを感じます。
(入社2年目 未来システム部 K.O.)
とある若手社員さんのスケジュール (入社2年目生産技術部 R.Sさんの場合)
午前9時00分 出勤・部内朝礼
午前10時00分 会議
15分休憩
午前11時00分 CAD・CAM
午前12時00分 昼休み(1時間)
午後1時00分 打ち合わせ
午後3時00分 15分休憩
CAE
加工作業
午後5時30分 退勤
PR写真
ご来社の際は、社内美術品もお楽しみください。
企業データ
過去3年以内採用実績:18名
学校名:立教大学、埼玉大学、東洋大学、跡見学園女子大学、他
初任給:大卒 215,000円+諸手当
休日:年間休日130日、長期休暇年3回(GW、お盆、年末年始)
通勤手段:新所沢駅からバス10分、徒歩20分 車通勤可
設立年:2001年4月
資本金:9,500万円
従業員:42名
所在地:〒359-0006
所沢市所沢新町2553-3
連絡先:04-2990-5400
E-mail:kyujin@iguchi.ne.jp
HP:http://www.iguchi.ne.jp/(外部サイト)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
所沢市 産業経済部 産業振興課
住所:〒359-8501 所沢市並木一丁目1番地の1 市役所別館
電話:04-2998-9157
FAX:04-2998-9162
