国民健康保険(こくみんけんこうほけん)<病気(びょうき)や けがに 備(そな)える しくみ>
国民健康保険とは 何ですか?
日本では みんな 健康保険に 入ります。
健康保険は、 病気や けがを したときに 安心して 医療を 受けられるように みんなで お金を 出し合って 助け合う しくみです。
国民健康保険とは、 会社の 健康保険に 入っていない人が 入る 健康保険です。
国民健康保険に 入っている人は 保険税を はらいます。
国民健康保険に 入ったら、 税<市がする サービスに はらう お金>を はらいます。
これを 保険税(国民健康保険税)と いいます。
みなさんが はらった 国民健康保険税は、 この健康保険に 入っている人が 病気になったときなどに 使います。
医療費<病気や けがを なおすための お金>に 使います。
みなさんが はらう 保険税は 毎年 7月に 決まります。
その年に みなさんが はらう 保険税は、 7月に 決まります。
保険税を いくら はらってほしいかは、 7月に 手紙(納税通知書)を 送って 知らせます。
ただ、 7月より あとに 国民健康保険に 入った人には、 あとで 手紙を 送ります。
特別な 理由があって、 保険税を はらうことが できない人には、 はらってもらう お金を 少なくする しくみも あります。
保険税は 決められた日までに 必ず はらいます。
保険税は、 7月に みなさんへ 届く 手紙に 書いてある日までに はらいます。
保険税を はらう日は、 1年の間に 8回 あります。
何回目から 何回目まで はらうかは、 人によって ちがいます。
みんなで 助け合うために 保険税は きちんと はらいましょう。
2021年の お金を はらう日回数 | この日までに 保険税を はらいます。 |
---|
1回目 | 2021年 8月 2日 |
2回目 | 2021年 8月 31日 |
3回目 | 2021年 9月 30日 |
4回目 | 2021年 11月 1日 |
5回目 | 2021年 11月 30日 |
6回目 | 2022年 1月 4日 |
7回目 | 2022年 1月 31日 |
8回目 | 2022年 2月 28日 |
手紙が 届いた 月と お金を はらう日の 関係手紙が 届いたのは いつですか? | ここに 書いてある 回数で 保険税を はらいます。 |
---|
7月 (7月は、 4月から 6月までに 市役所へ 連絡が あった人に 手紙を 送っています。) | 上の 表の 1回目から 8回目まで (合わせて 8回分 はらいます。) |
8月 (8月は、 7月に 市役所へ 連絡が あった 人に 手紙を 送っています。) | 上の 表の 2回目から 8回目まで (合わせて 7回分 はらいます。) |
9月 (9月は、 8月に 市役所へ 連絡が あった人に 手紙を 送っています。) | 上の 表の 3回目から 8回目まで (合わせて 6回分 はらいます。) |
10月 (10月は、 9月に 市役所へ 連絡が あった人に 手紙を 送っています。) | 上の 表の 4回目から 8回目まで (合わせて 5回分 はらいます。) |
11月 (11月は、 10月に 市役所へ 連絡が あった 人に 手紙を 送っています。) | 上の 表の 5回目から 8回目まで (合わせて 4回分 はらいます。) |
12月 (12月は、 11月に 市役所へ 連絡が あった 人に 手紙を 送っています。) | 上の 表の 6回目から 8回目まで (合わせて 3回分 はらいます。) |
1月 (1月は、 12月に 市役所へ 連絡が あった 人に 手紙を 送っています。) | 上の 表の 7回目から 8回目まで (合わせて 2回分 はらいます。) |
2月 (2月は、 1月に 市役所へ 連絡が あった 人に 手紙を 送っています。) | 上の 表の 8回目の分だけ はらいます。 |
3月は 手紙を 送りません。 | ― |
4月 (4月は、 2月から 3月までに 市役所へ 連絡が あった 人に 手紙を 送っています。) | 次の 7月までに 1回分 はらいます。 |